ダイハツ 新型ブーン フルモデルチェンジ最新情報

常識をひっくり返した!! ヴェロッサが儚く散った理由 【偉大な生産終了車】 フルモデルチェンジ版・トヨタ/ダイハツ新型「パッソ/ブーン」が2021年4月に登場するとの噂が浮上。フロントマスクはgr並みに過激?新開発1リッターターボ搭載との情報も か、カッコいいし可愛いし楽しいし!!!! 現行型の3代目パッソ/ブーンは2016年4月に登場し、2018年10月にマイチェンを受けたばかり。だがそのパッソ/ブーン、早くもフルモデルチェンジ情報と次期型のデザイン情報を掴んだので、ここで紹介したい。 次期型は「スモールカー革命」のポイ… ベストカーWeb編集長 T 現行型の3代目パッソ/ブーンは2016年4月に登場し、2018年10月にマイチェンを受けたばかり。だがそのパッソ/ブーン、早くもフルモデルチェンジ情報と次期型のデザイン情報を掴んだので、ここで紹介したい。次期型は「スモールカー革命」のポイントをふたつも持った意欲的なモデルになりそう。文:ベストカー編集部そもそもパッソ/ブーンは2004年に登場した初代、そして2010年に登場した2代目と、いずれもトヨタとダイハツの共同開発によって誕生したコンパクトカーのエントリーモデル。このうち、企画とマーケティングについてはトヨタが担当し、設計と生産などはダイハツが行っていた。それが現行型になって、パッソはブーンのOEMモデルへと切り替わった。つまり、初代パッソ/ブーンのご先祖ともいえるストーリア/デュエットのような完全OEMモデルへと先祖返りしている。現行パッソは2018年10月にマイチェンを実施。写真はモダンなフロントマスクを持つMODAシリーズのG packageパッソ/ブーンはモデルスパンが初代で5年半、2代目は約6年ということで、Aセグコンパクトのなかではロングライフ。現行型はまだ2年半が経過したばかりなのだが、次期型はこれまでのパッソ/ブーンとはうって変わってスタイリッシュなデザインを身に纏うことになる。このエクステリアはまさに「スモールカー革命」の名にふさわしいものだ。具体的には、ひとつ上のクラスで2019年に登場を控えており、TNGAの流れを汲んだGA-Bプラットフォームを採用する次期型ヤリス(ヴィッツ)とプラットフォームを共用し、デザインテイストも色濃く受け継いだものになる。本誌が入手したデザイン新情報をもとに作成した次期型パッソのCG。「トヨタ風のフロントマスク」が特徴上記予想CGを見てもらえればわかるとおり、フロントマスクは現行カローラスポーツにも通じる精悍な印象で、欧州モデルのような出で立ちとなっている。現在、トヨタがAセグメントで販売しているモデルには、欧州でPSA(プジョー・シトロエン)との合弁会社であるチェコのTPCAが生産するアイゴ(プジョー108/シトロエンC1)が存在する。次期型パッソ/ブーンは、そのアイゴにも通じる先鋭的なイメージの外観になる。PSAと合同で開発したAセグメント車アイゴ。このモデルを日本に輸入してもそれなりに売れそうな気もするのだが…これまでのパッソ/ブーンといえば、初代~現行型まで軽を含んだプラットフォームを流用していたため、どうしても「軽プラスα」といった感のあるAセグのボトムラインだった。しかし、次期型は質感を一気に上げてくる。その背景にはVWコンパクト軍団の存在がある。世界販売でトヨタのライバルとなるVWには、Cセグのゴルフを筆頭にBセグではポロ、そしてAセグではup!という旗艦モデルたちがズラリと揃っており、トヨタは常にこのカテゴリーでVW車を意識しているのだ。これに対し、トヨタはゴルフ対抗としてカローラスポーツ、ポロ対抗として次期型ヤリス、そしてup!対抗としてこの次期型パッソ/ブーンを用意。A~CセグカテゴリーでのVW包囲網を強固に敷いていく構えだ。もうひとつ注目されるのはパワートレーン。初代と2代目には直3、1L、NAエンジン以外に直4、1.3L、NAも用意されていたものの、現行型では1L、NAのみの設定に。このクラスでは排気量の大きいモデルは販売比率が大きくなかったということだろう。また、パッソは歴代でスポーツグレードが設定されたことがなかった(初代のみ、カスタマイズカーのTRDスポーツMが設定されてはいた)。これに対し、姉妹車のブーンは初代にモータースポーツベースグレードの「X4」に133psの1Lターボを搭載し、レーシーなイメージを持っていた(事実上のブーン先代モデルに当たるストーリアX4は、120psの713ccエンジンを搭載)。そこで、次期型ではパッソ初のスポーツグレード、GTがいよいよ設定されるという情報を掴んだ。次期型パッソのリアデザイン(本誌予想CG)。欧州でVWのup!とガチンコ勝負となるため、次期型はかなり尖ったデザインとなるようだその心臓部として選ばれるのは、現行トール(タンク/ルーミー/ジャスティ)に採用された直3、1Lターボの1KR-VET型ではなく、新開発の1Lターボが投入されるというから楽しみだ。GTのエンジンスペックは110ps/20.0kgm程度までチューンアップしてくるとみられる。軽量なAセグモデルには充分なパワーとトルクと言えるだろう。これが次期型パッソ/ブーン、ふたつ目の「スモールカー革命」となる。パッソGTのターゲットはVW up! GTIで、日本では600台限定販売で即完売となった人気モデル。直3、1Lの直噴ターボは116ps/20.4kgmを誇ったが、パッソGTはまさにその好敵手として立ちはだかる。VWにはスポーツモデルもCセグのゴルフGTI、BセグのポロGTI、Aセグのup! GTIとホットハッチがずらりと揃うが、トヨタもこれに対抗するラインナップをカローラスポーツ、次期型ヤリス、次期型パッソで揃えて対峙することになる。今度のパッソ/ブーン、スモールカー革命を巻き起こすモデルになりそうだ。 そろそろ最終決着を!!

【救世主だったのか? それとも…??】 検証 カルロス・ゴーンの功と罪 編集部シオカワ ダイハツ新型ムーヴがフルモデルチェンジになるのをご存知でしたか?最新情報としてプラットフォームの変更でdngaとなり、パワートレインや安全性能が切り替わりますね!現行型のムーヴもいいが新型はもっと良くなりますね! ランエボ&パジェロ復活劇場!!!! ヤリスクロス初試乗でわかった作り込みの凄さ  ベストカーの最新刊が本日発売!最新号では、日産が2023年度までに国内投入する新型車10モデル最新情報ををお届け。  そのほか、2Lエンジン搭載カローラ、レクサスLCコンバーチブル、プジョー208など注目車種の情報から、2020年1/2ベ… 編集長T 新型ブーンのフルモデルチェンジ最新情報でした。まとめると・・フルモデルチェンジは2020年発売予定ターゲットを女性から世界へ1.0lターボgrスポーツ&クロスオーバーのラインナップライバル車はvwup!安全性能はsaortss大幅な変更が加えられそうですね。 【2021年新型Z登場! ダイハツのaセグメントサイズのコンパクトカー「ブーン」が2016年4月フルモデルチェンジされます。 主なモデルチェンジ内容はエクステリアとインテリアと新開発1.0リッター直列3気筒エンジンが導入さ …