中国大手のショッピングサイトのアリエクスプレスは素敵な商品が多いのですが、偽物が混ざっていることも事実です。安すぎて不安と悩む方も多いのですが、偽物には特徴があります。この記事を読んでいただくと、アリエクスプレスで偽物を買わず安心して買い物を楽しむことができます。 サイト内検索 海外や外国語に憧れる人の夢をサポート! 中国のショッピングサイト、AliExpress(アリエクスプレス)は安いと聞いたけれど、「海外のサイトだし使い方が良くわからない、不安」といった方も少なくありません。そのため、この記事では まず、アリエクスプレスのどこが良いのか、そこから見ていきましょう。AliExpress(アリエクスプレス)は中国のショッピングサイトですが、どういったところが魅力なのでしょうか?まず、アリエクスプレスの良い点やおすすめのポイントをあげてみます。アリエクスプレスの人気の秘密は、品物の種類もとにかく豊富で、ブランド品やコスメ・化粧品、スマホケースなどの小物、お大人の服&子供服、家電、おもちゃ、イヤリングや指輪などを含むアクセサリー全般、車の部品やルアーなどの釣具など、何でもありです。そして、それらが日本で売っているものよりも断然安いため、送料がかかっても(送料無料のこともよくあります)そして、海外ショッピングというと支払いが心配ですが、アリエクスプレスでは筆者も家族もこれまで、アリエクスプレスをかれこれ50回以上利用していますが、中国のサイトということで色々とツッコミどころはあるものの、サービス自体には満足しており、またトラブルがあった場合でも、毎回きちんと返金されていますので大丈夫です。 ただ、 まず、アリエクスプレスの利用者で多い不満が、荷物が届くのに時間がかかるということです。運が良く早ければ1週間ほどで届くこともあるのですが、多くの場合そのため、急ぎで何かを欲しい場合には向いておらず、のんびり気長に待てる場合のアイテムを買うのにおすすめです。 また、中国の配送業者はとにかく荷物の扱いが乱暴なため、また品物も、種類によっては安い分、やはりそのため、高品質のものを求めるのであれば、アリエクスプレスはあまりおすすめできないのですが、 また、何か問い合わせをしたり、万が一返金を申請する場合、ただ、相手も中国人で英語がつたない人が多いため、こちらも何とか簡単な英語や単語の組み合わせでコミュニケーションが取れますし、知恵袋などの質問掲示板で質問をしている人もいるようですので、そういったところで助けを借りることもできます。 また、アリエクスプレスは日本で言えばいわば楽天ショッピングのようなサイトですので、アリエクスプレスが場を提供して、様々なお店が出店している形になっています。そのため、ただ、下で詳しく解説をしているように、 アリエクスプレスには、こういった注意点があるものの、それでも日本で買うよりも断然お得に買えるため、時間がかかっても良いアイテムであれば、やはりアリエクスプレスはおすすめです。 アリエクスプレスの評判や口コミを見ると、やはり上に書いたようなおすすめポイントや注意点のところで挙げたような意見が多くあります。ただ、それでも上で触れたように、筆者も家族もこれまで何十回もアリエクスプレスを利用していますが、荷物が届かなかったことは一度もなく(遅いことはよくありますが・・・)、またトラブルの場合もアリエクスプレスが仲裁に入ってくれ、毎回きちんと対応をしてくれるため、楽しく利用できています。 そのため、急ぎのものでなければ、色々と掘り出し物が見つかったりしますので、それでは、そんなアリエクスプレスでの実際の アリエクスプレスでの買い物の流れ(初回)は、このような流れで行います。これを見ると、購入者が支払ったお金は一度アリエクスプレスが保留する形となっており、商品を受け取って問題がなければショップ側へとお金が支払われるため、そこはヤフオクやメルカリのシステムと似ていますね。 では、ここから実際の買い方を順に解説していきます。 アリエクスプレスでは、初回の買い物のときに使える割引クーポンは、サイトの中央に表示されていることが多いですので、そこをクリックすると、初めてのお客様向けの特典がいくつか表示されます。 場合によっては、割引クーポンは画面中央ではなく、このように画面の右端にある場合もありますので、探してみて下さい。 この中では、US 3$クーポンが一番お得ですので、これをクリックして選ぶと、 すると、アカウントを作成する画面になりますので、アカウントを作っていきます。 ちなみに、この初回の3ドル割引クーポンはこの後アカウントを作ると、自動的にクーポンも登録され、ただ、この割引クーポンは、購入の アリエクスプレスで買い物をするには、まずアカウントに登録をする必要があります。アカウントの登録方法は簡単です。 アリエクスプレスのサイトに行き、右上に「すると、下にメニューが出て、「加入」と「サインイン」と表示されていますので、登録するには「すると、このような画面が現れますので、ここにメールアドレスとパスワードを設定し、「新規にアカウントを作るのではなく、グーグルなど他のアカウントを利用して使うようにしたい場合、その下のアイコンを押せば手続きできます。 アリエクスプレスでは、商品の探し方がいくつかあります。それぞれ順に解説をしていきます。 アリエクスプレスのサイトの上部にある検索バーに、商品名やキーワードを入れて検索をします。日本語でも英語でも大丈夫で、一番検索しやすい方法です。 アリエクスプレスのサイトのカテゴリーのメニューをクリックし、ジャンル別に商品を探すこともできます。特に決まった商品が欲しいわけではないけれど、興味のあるジャンル内で良いものがないか探したいときにおすすめです。 手持ちの商品と似たものが欲しい場合や、他のサイトで欲しい商品を見つけたけれど、それと同じものがアリエクスプレスでも売っているかどうか知りたい場合、画像検索機能は、アリエクスプレスの場合、現在のところスマホのアプリでは簡単にできるのですが、PCだとGoogleChromeの拡張機能をインストールして使う必要があります。 簡単に、それぞれの使い方を簡単に説明しておきます。 1.アリエクスプレスの画面の右上にある、 2. 3.この下の左の写真は、自分で写真を撮影した場合で、右の写真はスマホ内のギャラリーにある写真を選択したものです。 4.似た左が家にあるものをカメラ撮影で検索した検索結果で、右側がスマホ内にある写真による検索結果です。 PCではクロームの拡張機能をインストールする必要があり、画像検索をするならアプリの方がおすすめのため、ここでは簡単に文字だけで説明をしておきます。画像検索もとても便利で、例えばどこかで見かけたブランド商品も、この画像検索を使った探し方だと簡単に検索できます。ただ、アリエクスプレスの場合、偽物も多く売られていますので、表示された商品は、 欲しい商品が見つかったら、ここでカートに入れればOKなのですが、アリエクスプレスの場合、商品をカートに入れる前にいくつか確認しておくべきことがあります。良さそうな商品を見つけたら、まず以下のことをしましょう。それぞれ、簡単に説明をしていきます。 アリエクスプレスのサイトでは、日本語のページでも最初の設定ではドルで値段が表示されています。そのため、値段の見方はどうしたら良いのか、初めての場合は戸惑ってしまうこともあります。ですので、まずは見やすいよう、 変え方は、サイトの上部に すると、上から順番に「送り先」「言語」「貨幣」と書かれており、一番下の貨幣の部分がUSD(US Dollor)となっていますので、 日本円を選んだら、下の赤い「預金」なんて書かれているため、ちょっと戸惑いますが、これは普通に設定を確定するためのボタンですので大丈夫です。 アリエクスプレスには良い出品者も多いものの、中には悪質なショップもおり、載せている写真はどこかから適当に持ってきたもので、実際はコピー商品や粗悪品を送ってくるといったケースも残念ながらあります。アリエクスプレスは安いのが魅力ですが、そのため、まず では、 商品のページの上部に、レビューが星と数字で表示されていますので、ここをクリックします。 ここに何も書かれていない場合、まだレビューがないことになりますので、買う場合はリスクがあり、注意が必要です。ただ、レビューがまだ無くても、どうしても気になる商品の場合、次に解説をしている 商品レビューがある場合、このここで、レビューの一覧を見ることができます。 それぞれのレビューには投稿者の国が表示されているのですが、このというのも、これは筆者や周囲の人たちが感じていることなのですが、例えば東南アジアや中東などの場合、若干商品に対する感覚が日本人とは違っているようで、日本人からするとかなり不満に思えるようなものでも「問題なかった」「満足!」といった評価をする人たちも少なくないからです。そのため、日本人のレビューだけを表示したい場合、最初のレビューの上にある「ただ、日本からのレビューは大抵数が少ないため、こちらも参考にしつつ、良いレビューと特に悪いレビューの両方を参考にし、総合的に判断するのがおすすめです。 レビューを読む際、いくつかチェックするポイントがあります。「箱が潰れていた」などといった内容であれば、それは配送業者の落ち度となり、ショップは関与していないため(アリエクスプレスでは、商品は基本的に倉庫にあり、発送を担当する業者が梱包をして発送しています)、そういった梱包や外箱などに関するレビューよりも、「偽物だった」「写真と違う商品が送られてきた」などと書いている人がいれば、これは要注意ですので、やめておくのが賢明です。 商品自体に関するレビューで問題がないようであれば、次に アリエクスプレスでショップのレビューを見るには、先ほどの商品レビュー一覧のところから左上を見ると、ショップの情報があります。 この写真の場合、このショップは97%が高評価で、さらにフォロワーが21.2K(つまり、21,200)いることがわかります。そのため、なかなか良さそうなショップだということがわかります。 更に詳しくショップのレビューを見るには、すると新しいページが開き、アリエクスプレスでのこのショップのページに飛びます。 ここで、上の検索バーのすぐ下にショップの情報が横並びになっておりがわかります。ここで重要なのが、悪質な業者の場合、アカウント停止になったらまた新しいショップを作って粗悪品を売ったりといったケースがありますので、ここのまたフォロワー数も多ければ、それだけショップが人気なことを表していますので、こちらも参考にします。 この中の、レビューの部分をクリックすると、次のように更に詳しくレビュー内容を見ることができます。ここで詳しくレビューの内訳や内容を確認することができます。特に ここまで見て、商品も問題なく、またショップも信頼できそうなところであると確認できたら、この商品を買う方向で進んで行きます。次に、念のため欲しい色やサイズがあるか確認をしていきます。 例えばこちらの例のように、パックなどで複数の種類のものがある場合、写真がずらりと並んでいるものの、中には在庫切れなどでグレーになっていて押せない商品もあります。そのため、念のため在庫があれば、 次に、配送方法を選びます。商品の下に配送料がいくらか書かれており、この例ではですが、ここで安心してはいけません。その下にある、 すると、次のように 今回の例では、配送方法は2つのみでしたが、商品によっては5~6個選択肢が表示されることがあります。配送方法が無料なのは、とは言っても、前回筆者は送料無料のアリエクスプレス・スタンダードシッピングを選んだのですが、結局はチャイナポストで送られて来て(追加料金は払っていなかったのですが)、しかも送料無料でありながら10日で届きました。 そのため、運が良ければ送料無料でも割と早く届くこともあるのですが、倉庫で足止めされて時間がかかるケースも珍しくありませんので、もし では、ここで配送方法を選んだら、商品をカートに入れます。ですが、ここで アリエクスプレスは海外のサイトのため、場合によっては関税がかかってしまいます。関税は商品の種類によって若干異なるところがあるのですが、一般的にはそのため、例えば合計金額が1万7000円となってしまうと関税が取られてしまうため、そういった場合は複数回に分けて買うのがコツです。 それでは、商品をカートに入れたら、次は購入手続きを進めていきます。 欲しい商品をカートに入れると、このような画面が出てきます。もし他にも欲しい商品があれば、「買い物を続ける」のボタンを押し、 すると、このようにまず住所を登録する画面が出てきますので、上から順に入力し終わったら、 さらに下に行くと、次に支払い方法の登録欄があります。 アリエクスプレスの支払い方法は、基本的にクレジットカードになります。残念ながら、現在のところ日本からの支払いではペイパル(paypal)が使えません。そのため、クレジットカードを使うことになるのですが、筆者自身も家族もこれまでに何十回もアリエクスプレスで買い物をしている中で、クレジットの種類も、楽天カードであったり、エポスカードであったり様々ですが、どれも問題なく使えています。 ただ、海外のサイトということで不安な場合、また、クレジットカード以外では、アリエクスプレスはただ、ラインペイの場合、本人確認をした後でないと使えませんので、 支払い方法を登録する画面で、クレジットカードの情報など、記入し終わったら、 すると、注文の この画面を下までスクロールすると、ページ中央にも割引前の合計額が表示されているのが見えます。(画面の右側には、 金額に問題がなければ、ただ、もし先ほどの登録画面のところで、住所や支払い方法のところで書き漏れがあったり、「確認」ボタンをそれぞれ押してなかった場合、下のような「その場合、画面を上にスクロールし、 それが済み、 問題なければ、このまま 購入手続きが完了すると、このような画面が出ます。支払った代金は、一旦アリエクスプレスが預かる形になり、下で解説をしているように、商品が届いて受取り通知をした後、その代金がショップ側へ支払われる形になっています。きちんと注文ができたかどうか、 注文状況を確認するには、サイト上部の上のメニューの部分から「すると、「注文した商品の欄の右側よりの方に「すると、現在の状況が表示されています(ここでは、まだ出荷待ちの意味の「Awaiting shipment」と表示されています)。 注文が無事終わると、次はショップが商品を発送します。 ショップが商品を発送すると、登録してあるメールアドレスに発送メールが送られて来ます。メールを開くと、太い文字で「間もなくご注文の商品が届きます!」なんて書いてあるため、まるで近日中に荷物が到着しそうな気がしてしまいます。ですが、これはあくまで発送完了のメールですので、実際に荷物が届くまでにはもう少し時間がかかります。 そして、サイトで「私の注文」のところで状況を確認すると、以前は「Awaiting shipment」(出荷待ちだったものが、 ですが、 アリエクスプレスの荷物が届くまでの日数の目安を、配送方法別に一覧表であげておきます。 続いて、 アリエクスプレスで買い物をした場合、商品を受け取ったら放っておいてはいけません。すぐにすべきこととしてといったことがあります。 商品が届いたら、中身を確認するわけですが、ここでアリエクスプレスならではの万が一商品が破損していたり、中身が違うものが入っていたりした場合にそなえ、安い商品の場合はそれほど気にしなくても良いのですが、 万が一商品に問題があれば、セラーとのやり取りで解決ができない場合、Open dispute(オープン紛争)のやり方については、別の記事(商品が届かない場合)で解説をしていますので、そちらのOpen dispute(オープン紛争)の部分を参考にして見て下さい。 受け取った商品に特に問題がない場合、次のステップに進みます。 アリエクスプレスでは、購入者が受取り連絡をしないと、代金がショップに支払われません。そのため、商品を受け取って、 アカウントにログインし、「私の注文」(My orders)から自分の注文のところにいきます。注文をした商品の右側に「Track order」(追跡)とあり、その下に「受け取った商品にチェックを入れ、下の「Confirm Goods Received」をクリックします。すると、このような確認画面が出ます。一度受取り確認をすると、この注文は完了となり、代金がショップへ支払われます。そのため、万が一商品に何か問題があった場合、ここで受け取りの確認ボタンを押してしまうと、その後の交渉は非常に難しくなります。 これで、アリエクスプレスでの買い物は完了です! AliExpress(アリエクスプレス)での買い方や使い方について、解説をしました。簡単に概要をまとめておきます。アリエクスプレスでは、 支払い方法はもし普通のクレジットカードを使うのが不安な場合、また、本人確認が必要ですが、 荷物が届くまでの日数は配送方法によりますが、早いものでは1週間ちょっとですが、また、代金は購入者が受取り確認のボタンを押さないとショップ側に支払われませんので、商品を受け取って問題がなければ、できるだけ早めに受取り通知をするようにしましょう。 アリエクスプレスはたまに悪質なショップもあるため、商品を買う時にはですが、それでも良いショップも多くあり、またアリエクスプレスのサポート体制もしっかりとしていますので、上手く使えば色々ものが安く買え、とても楽しいですよ。[担当:Ameli|編集:運営事務局] 韓国コスメの中でも人気の3CEの店舗・韓国カロスキル店の3CEシネマについて、最寄り駅の新沙駅からの行き方・アクセス方法を写真つきで解説!混雑状況や営業時間についてもまとめています。 韓国ファッション通販・gogosing(ゴゴシング)の送料や支払い方法、届くまでの日数や届かない場合について、詳しく解説をしています。 韓国のメディヒール(Mediheal)のパックの効果的な使い方やコツを解説!使用方法や毎日使ってもOKかどうか、使用頻度や時間、そしてシートマスクの裏表の違いについても解説をしています。 韓国コスメで人気・ザセムのコンシーラーの種類や色比較、成分や使い方を徹底解説!日本と韓国の値段も紹介しています。 ウユクリーム(牛乳・ミルククリーム)の効果的な使い方について解説!夜寝る前の塗り方や朝の日焼け止めを塗る場合の順番について説明しています。また、成分の危険性や日本と韓国の店舗での値段についてもまとめてあります。 ウユクリーム(牛乳・ホワイトミルククリーム)の効果や持ちを検証!美白効果でニキビ跡は消える?また、3CE、ベリサム、新大久保のブランドなどピンクと青(水色)の違いやどっちがいいのかについても解説しています。 韓国のお土産・お菓子ランキング25選!スーパーやコンビニでも買える安い人気のお菓子で、大人数にばらまき出来るものもあります。ベスト10については、韓国での値段も書いてあります。 ウユクリームやポーチなどで大人気の韓国コスメブランド・3CE (STYLENANDA) の原宿の店舗へのアクセス方法・行き方と場所を写真や地図で詳しく解説!お店の営業時間や商品の値段、買い方についてもまとめています。 © 2020 QlaDoor Powered by