更新:2020.06.02無印良品のアロマオイルが人気なのを知っていますか?希少な精油なのにお手頃価格で買え、種類も豊富に揃っているので、店舗でもオンラインストアでも大人気になっています。無印のおすすめアロマオイルをご紹介するとともに、おすすめの使い方もご紹介します!INDEXローズマリーのエッセンシャルオイルは、ハーブらしい香りのするオイルです。ローズマリーは料理にも使われることが多いので、身近に感じる人も多いでしょう。ほんのり苦味を感じるような清涼感のある香りで、集中力を高めてくれる効果があると言われているので、頭をスッキリしたい時に人気の香りです。無印良品のローズマリーエッセンシャルオイルは、値段が高いという口コミもあります。しかし香りが強いので、ディフューザー等を使わずにフタを開けて香りを嗅ぐだけでも、十分にすっきりとした気分になれますよ。無印良品の巣鴨店でローズマリーのアロマオイルが半額で売られていたので、ゲット。色々なローズマリーオイルを試しましたが、眠気に一番効くのは無印製だと思います。ただし、あんまり嗅ぎすぎると鼻がバカになるので注意。集中力が上がると聞いて無印のローズマリーのオイル買ってきた。レモンのような柑橘系の香りがするハーブ、レモングラスのエッセンシャルオイルです。タイ料理のトムヤムクンに使われるハーブです。レモンのようなフレッシュな香りがするので、気分を切り替えたい時やリフレッシュしたい時におすすめです。レモングラスの香りは虫が嫌うので、虫除けとしてもよく使われています。無印良品のレモングラスオイルは、誰にでも受け入れやすい香りなので、部屋の中が爽やかになると評判です。ただしあくまでハーブなので、レモンとは香りに微妙な違いがあります。中には香りが強いと感じる人もいるので、その場合は薄めて使うなど注意が必要です。無印のアロマストーンとレモングラスのオイルを導入したのだけどすごくよいな 部屋がほんわり爽やかなかほりがするQUOTE結構これ香り強いので、水の調節をうまくしないと、 ライムやレモンの柑橘系に、ユーカリやローズマリーといったすっきりした香りをブレンドしたのが「すっきり」です。名前の通り、もやもやした気分が前向きになりそうな、気持の良い香りです。梅雨の何となく空気が重たく感じる日に香らせると、気分が上向きになるでしょう。ブレンドされている香りがさっぱりとしたものばかりなせいか、鼻が詰まっていると香りが分からないという口コミもあります。香りを感じないという時には、スースとする清涼感のある香りをさらにプラスするのもおすすめです。市販で手に入りやすいものだったら無印良品の「すっきり」がおすすめですレモン/ユーカリ/ローズマリー/ライム 素敵ブレンド… ( ᷇࿀ ᷆ )寝起きにもよさそう 香り的にはライムが前に出てきている印象 ライムも区切りを付けたいとき 集中したいときによいです◎咳ツライ( ´△`)無印のブレンドエッセンシャルオイルおすすめランキング1位は「おやすみ」です。名前の通り、眠る時にピッタリのエッセンシャルオイルで、スイートオレンジやベルガモットなどの柑橘系をベースに、サイプレスやホーウッドをブレンドしています。リラックスできそうな香りで、安眠効果が期待できるブレンドになっています。睡眠時にディフューザー等で香らせると、寝室に香りが広がってすっと眠りに入れるという口コミがたくさん挙がっています。深い眠りが得られるせいか、朝の目覚めもすっきりという人がたくさんいます。QUOTE睡眠にぴったりなリラックスできる成分の香りが配合されてるのでとっても癒されます。 無印良品は衣服、生活雑貨、食品という幅広い品ぞろえからなる品質の良い商品として、1980年に生まれました。現在、全世界で700店舗を超え、商品アイテムは、約7,000品目を扱っています。 アロマ初心者におすすめの使い方は、まずは瓶のフタを開けて香りを嗅ぐことです。特に気分転換やリフレッシュ効果を求めてアロマオイルを楽しむ場合、フタを開けて香りを嗅ぐだけでも効果が得られます。店頭で好みの香りを探す時にも、テスターの瓶のフタを開けて香りを確認にすることができます。アロマの効果に合わせて選ぶのも良いですが、まずは自分の好みの香りを見つけるところから始めましょう。好みのアロマオイルを見つけたら、まずはアロマストーンに精油を垂らして香りを楽しみましょう。アロマストーンに染み込んだエッセンシャルオイルがじんわりと香るので、アロマ初心者でも香りがきついと感じることが少ない使い方です。香りが広がらないので、個人で香りを楽しむのに向いている使い方です。就寝時に安眠効果を期待してアロマオイルを使う場合、エッセンシャルオイルを染み込ませたアロマストーンを枕元に置くと、程よく香りを楽しめるでしょう。トイレ等に置いて、スッキリ系のエッセンシャルオイルを垂らすのもおすすめの使い方です。アロマポットは、上の皿部分にアロマオイルを垂らして、下からキャンドルの炎で熱してオイルの香りを広げる使い方です。小さな子供やペットがいる家庭では、キャンドルの炎が危険なので注意が必要ですが、炎が揺れる姿と香りののダブル効果で、しっかりとリラックス効果を得られるでしょう。下の記事では、無印良品にあるアロマポットについて詳しくご紹介しています。アロマポットを使ってアロマを楽しみたいという方は、ぜひ一緒にチェックしてみて下さいね!RELATED ARTICLE無印に売っているアロマポットを徹底紹介!気になる評判や使い方は?アロマディフューザーは、機械の中に水とエッセンシャルオイルを入れ、電気で水とエッセンシャルオイルを気化して香りを楽しむ使い方です。アロマストーンやアロマポットよりも広範囲に香りが広がるので、部屋全体を香らせたい時におすすめの使い方です。寝室やリビング全体に香りを広げたい時には、ディフューザーを使うと良いでしょう。下の記事では、無印良品にあるアロマディフューザーについて詳しくご紹介しています。ディフューザーを使うと、広範囲に香りを広げることができるので、気になった人はぜひ一緒に読んでみてくださいね。RELATED ARTICLE【オシャレは香りから】無印のおすすめディフューザー5選!エッセンシャルオイルを使ったスプレーを作っておくと、香りによってさまざまな用途に使用できます。虫が嫌うレモングラスを使えば虫除けに、安眠効果のあるラベンダーなら寝室のルームスプレーにピッタリです。他にも好みの香りのエッセンシャルオイルを使ってスプレーを作り、拭き掃除に使用するのもおすすめです。スプレーを作る際の注意点として、最初に少量のエタノールでエッセンシャルオイルを溶かすことを忘れないようにしましょう。アロマオイルは油分なので、初めから水に混ぜると分離してしまいます。エタノールによく溶かしてから水を加えることで、よく馴染んで使いやすいスプレーを作ることができるでしょう。無印良品には、品質の高いエッセンシャルオイルがお手頃価格でたくさん揃っています。店頭にはテスターもあります。人気の高い香りはもちろん、自分だけのお気に入りの香りにきっと出会えるでしょう。ランキングを参考に、コスパの良い無印良品のアロマオイルをぜひ手に取ってみてくださいね。Copyright 2020 BELCY All Rights Reserved.
コットンに少量垂らして アロマオイルやお香が好きでたまに焚くのですが、最近よく使っているのが無印のお香。午前中に玄関で焚くと、浄化してくれるって聞いたものだから、それからは午前中に焚いています。私が使っている … 友人は寝るときに使うとリラックスして寝れると言っていたんですが、鼻にくる匂いで私は逆に寝つきが悪くなりました。 部屋中に強烈に香るのですよね。濃いとちときつい香りかな。 QUOTE瓶が明るいグリーンで残量がわかりやすいのもいいですね。 無印のおもてなしオイル結構いい!ハマった。 「おもてなし」は、レモンやサイプレス、ユーカリなどをブレンドしたエッセンシャルオイルです。すっきりとした柑橘系ベースの香りで、リビングや玄関でディフューザーを使って香らせると、上品で嫌みのないおもてなしの空間になります。甘い香りが苦手な人からも人気の高いブレンドオイルです。すっきりとした香りなので、頭痛がひどい時に嗅ぐと楽になるという口コミもあります。ただし香りが強めなので、アロマに慣れていない人は始めからディフューザーを使用せず、フタを取って香りを嗅ぐところから始めるよう注意しましょう。QUOTE個人的には好きですが、ディフューザーでたいたらいがいに臭いが強いので、アロマかぎなれていない人まで万人受けするか微妙。 甘くジューシーな香りのする、ブラッドオレンジのエッセンシャルオイルです。ほのかに皮の苦い香りもして、ラベンダーのような安眠効果もあると言われています。無印のエッセンシャルオイルは、瓶のサイズが10mlと30mlのものがあります。30mlの方が大容量でコスパも良いですが、柑橘系の精油は古くなると香りが変化しやすいという口コミもあります。陽に当たらないように保管場所に注意しながら、10ml入りをこまめに購入する方がおすすめです。グレープフルーツいいねぇ✨無印のエッセンシャルオイル、ブラッドオレンジは最高に良い香りだよ❗果実の甘さもあり皮の苦さも感じられる爽やか~な香り♪おバイクして、無印でブラッドオレンジのアロマオイル買ってきました✨柑橘系のおすすめランキング1位は、慣れ親しんだ香りで人気のグレープフルーツのエッセンシャルオイルです。すっきりとした柑橘の香りで、沈んだ心を軽くしたり、気分をリフレッシュさせてくれると言われています。口コミを見ると、他の柑橘系アロマオイルと比べて香りが弱いと感じる人もいるようです。その場合にはアロマオイルを多めに使用したり、香りの広がりやすいディフューザーを使用すると良いでしょう。さっぱりとした香りが好きな人から、男女問わず人気の高いアロマオイルです。わたしも無印の似たようなやつ持ってます~!照明にも使えるの便利ですよねグレープフルーツのオイル凄くおすすめです!気分転換とかにもなりますし、疲れが取れる気がしますQUOTEゼラニウムに比べるとちょっと香りが弱いような気がします。 無印良品のアロマオイルが人気なのを知っていますか?希少な精油なのにお手頃価格で買え、種類も豊富に揃っているので、店舗でもオンラインストアでも大人気になっています。無印のおすすめアロマオイルをご紹介するとともに、おすすめの使い方もご紹介します! QUOTE正直苦手な臭いでした!