自動車保険 無料一括見積もり自動車保険、払いすぎてない?車買取 無料で一括査定愛車を一番高く買ってくれる会社は?車検・整備工場を検索近くのお店で車検、パーツ取付け費用がすぐ分かるバイク買取一括査定あなたのバイク、いまいくら? 掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
トヨタ エスクァイアの口コミ・評価(ユーザーレビュー)。走行性能・乗り心地・価格・燃費など、トヨタ エスクァイアのオーナーや試乗者から寄せられたリアルな情報が満載です。トヨタ エスクァイアの口コミ・評価を見るなら、NTTレゾナントが運営するgoo - 自動車
エスクァイア(トヨタ)車カタログの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧からお気に入りの車を探す。車種ごとのスペックやクチコミで気になる車情報をゲット!リクルートが運営する中古車の情報サイト「カーセンサーnet」! 両親がワンボックスカーに乗っていたことと、自分自身結婚して小さな子どもがいたので、ワンボックス一択で選択しました。購入したエスクァイアは、高級感も一定以上で、かつハイブリッドであったので、乗り心地(特にバッテリーでの走行時の静音性)が良く、街中や高速道路問わず運転しやすいです。走行性能という面では、加速が幾分鈍いので、こだわる人には好まれないかもしれません。ただファミリーカーとして申し分なく、車内 2014年10月に発売開始、2017年7月にマイナーチェンジされたトヨタエスクァイア。ヴォクシー・ノアの兄弟車で、基本スペックは変わりませんがインパクトのある顔つきと上質感のあるインテリアで高級感があります。 マイナーチェンジによって、Bi-BeamLEDヘッドランプや面発光するLEDクリアランスランプ、フロントグリルとヘッドランプのメッキ加工など、より高級感を増しています。 そんな高級Mクラスミニバンのエスクァイア。実際に購入して乗っている方はどう思っているのでしょうか? 満足しているところと不満なところをまとめたので、購入そ考えている方は参考にしてください! エスクァイア、実際どうなのよ?ということで、エスクァイアに乗っている方の生の声を集めてみました。室内の広さや使い勝手、乗り心地、燃費、パワーはどうなのか? エスクァイアならではの高級感と3兄弟共通の室内空間の広さについては、好みがあるもの評価は高いです。ノアやヴォクシーに比べて、 デザインは高級感がありますが、素行性能や乗り心地は、ノア・ヴォクシーと同じなので、その差に不満を持つ方が多い印象を受けました。アルファードやヴェルファイアのワンランク上のミニバンを想像していると、予想を裏切られるのでご注意ください! 特に気になった口コミは、 あとで詳しく書きますが、シートは合成皮革のためグリップ感はなくツルツル滑るかもしれません。また、高速道路での追い越しや坂道などでエンジンを吹かすと、乗り心地は固めで、特に2列目3列目は突き上げ感を感じる方もいるかもしれません。このあたりは、 それでは、さらに詳しくエスクァイアの特徴を見ていきましょう! エスクァイを安く買いたいなら。エスクァイアの外観は、このクラスとしては抜群の高級感があります。デザインは好き嫌いが別れ、「ダサい!!!」という人と「かっこいい!」という方に別れました。確かに、縦縞のグリルはちょっと派手な印象を受け、躊躇する方もいるかもしれませんが、なれるとかっこよく見えますし、駐車場などで目立ち見つけやすくなりますよ。 ただ、リアのデザインはノアとほぼ同じなので、後ろ姿にもこだわりたい方はしっかりとチェックしましょう! エスクァイアのもっとも大きな特徴は、フロントグリルでしょう。しっかりとメッキ加工されており、中央は太く、サイドへ行くに従って細くなってことで、クラウンに通じる高級感があり、大人の格好良さを演出しています。また、ヘッドランプからクリアランスランプまでも流れるようにメッキ加工が施されていることで、落ち着いた中にいかつさが感じられます。 全体的なシルエットは、兄弟車である「ヴォクシー」や「ノア」と同じで、影だけ見たら見間違うかもしれません。しかし、その特徴的なフロントフェイスは、エスクァイアを見間違う余地を与えてくれない個性が光っています。 外観デザインはっきりいって好みです。新型のヴォクシーやノアも結構かっこよく仕上がっているので、比較してみるといいでしょう! さらにかっこよく仕上げたいなら、モデル下やTRDといったカスタマイズカーがありますよ。 エスクァイアは7色のボディカラーが用意されています。ホワイトパールクリスタルシャイン(白)ブラック(黒)スパークリングブラックパールクリスタルシャイン(濃紫)ブラッキッシュアゲハガラスフレーク(緑っぽい)ボルドーマイカメタリック(紫)アバンギャルドブロンズメタリック(濃いグレー)画像出典:濃い目の色が多く高級感を演出しています。その中でも人気があるのは、リセールバリューのことも考えれば、白か黒、シルバーがやっぱりおすすめです。 購入層の年齢の高さもありますが、あまり派手なカラーになると高級感がいやらしくなってしまいますので、控えめな色味を選択しているということでしょう。 エスクァイアの最大の魅力は、外観デザインではなく内装デザインです。ヴォクシーはプラスチック満載でチープ!という評価が多いなか、 トヨタの5ナンバーミニバンは、内装の評判が良いとは言えません。ヴォクシーやノアの口コミを見ていると「内装がプラスチックだらけてチープすぎる!」という声が目立ちます。 もちろん、ハイクラスミニバンと比べてしまっている場合が多いので仕方がない面もあります。では、エスクァイアの場合は、どうでしょうか? エスクァイアは、そのコンセプトが高級感ですので、兄弟車のノアやヴォクシーとは違って、そのため、思う以上に 購入時に内装色をバーガンディ&ブラックを選択できます。所々にブラウン系の装飾があってかっこいいですよね!何も選択しないとブラックになります。画像出典:本革巻きのステアリングやドアトリムのメッキ加工などのアクセントが効いているので、ノア・ヴォクシーとは一線を画していると言えるでしょう。 エスクァイアの上級グレードには、シート表皮やインパネ、ドアトリムなどに合成皮革といっても本革に匹敵する肌触りですし、夏の熱さ、冬の冷たさを感じにくいです。その点では、並みの本革シートよりも優れているといえますね。 他にも、ステアリングやシフトノブには本革と黒木目調が使われており、これも質感アップに貢献しています。 ただ、シートが滑るため、ドライビングポジションが定まらず腰痛持ちの方やドライビングポジションにこだわる方は、試乗する際にしっかりと確認したほうが良いですよ! なお、マイナーチェンジによって、兄弟車に追加されている格納式テーブルや充電用USB端子などもしっかりと追加されていますので、使い勝手に大きな違いはありません。 ミニバンのもっとも大きな魅力は室内の広さと、シートアレンジによる使い勝手の良さです。とくにエスクァイアを含むトヨタのミニバン3兄弟は、セカンドシートのロングスライドやワンタッチスペースアップサードシートに大きな魅力があります。画像出典:これらは、エスクァイアにもきちんと装備されていますので、居住性は折り紙付きと言えるでしょう。また、フロントとセカンドシート、セカンドとサードシートをそれぞれフラットにすることができますので、 走行性能は、ノア・ヴォクシーと同じなので、そこにギャップを感じる方が多くいました。「内外装は高級感あるのに、エンジン音がしょぼい!うるさい!」と言うような口コミですね。 アルファードやヴェルファイアに通じるデザインなので、走行性能や乗り心地もワンランク上を期待してしまうのはわかります。でも、中身はノア・ヴォクシーなので過剰な期待は禁物です! アクセルを踏めば、ブーン!というエンジン音が響きますし、そこまでのパワーもありません。今までどんな車に乗っていたのかにもよりますので、試乗で確かめるしかないでしょう。 乗り心地は、そこまで上質ではないですが悪くもありません。軽自動車からの乗り換えなら、かなり気持ちよく乗れるでしょう。 2列目にお子さんが乗ることが多いと思いますが、子どもなら特に不満なく乗れるはずです。 ただ、今までセダンや高級車といった乗り心地の良いクルマに乗っていたのなら話は別です。ミニバンなので、カーブのときのまた、 基本的にサスペンションが硬めの設定になっているので、運転席でも路面の凹凸を感じることがあります。とはいえ、乗り心地も好みが別れると思うので、試乗のさいに奥さんを後部席に乗せるなどして確認してもらうと良いでしょう。 静粛性については、ノイズ対策を徹底し、ロードノイズや風切音が車内に入ってこないよう工夫されています。ただ、当たり前ですがエンジンが高回転に慣ればエンジン音が聞こえてきます。通常走行中の静粛性はかなり高いもので、車内でのおしゃべりやテレビ鑑賞をストレスなく楽しむことができるでしょう。 ハイブリッド車ならさらに静かで、「本当にエンジンかかってるの」と思うほど何も聞こえてきません! エスクァイアのガソリンモデルの燃費性能は上々です。グレードごとのカタログ燃費は以下の通り↓燃費はヴォクシー・ノアと同じです。ハイブリッド車の「23.8km/L」というのは、このクラスとしてはとても優秀なもので、トヨタの真骨頂と言えるでしょう。 5ナンバーサイズミニバンのガソリンモデルではトップレベルの低燃費です。吸排気効率を高めたりCVTを進化させることで、この低燃費を実現させました。 実際の燃費は、カタログ値の60~80%になるでしょう。高速道路なら80%程度。街乗り中心なら60%程度で、ガソリン車なら10km/lを切るかもしれません。 発売当初は、衝突回避支援システムが搭載されておらず、不満もありましたが2016年1月の一部改良で、Toyota Safety Sense Cが搭載されました。Toyota Safety Sense Cには以下の機能があります。信号や渋滞で、先行車が発進したときに報せてくれます。子どもを乗せることが多いミニバンには、こうした最先端の安全性能が装備されていると安心感が増しますね。 Toyota Safety Sense Cの他にも以下のような機能があります。 これらの安全性能も、ヴォクシー、ノアと全く一緒です。 新車の車体価格は、以下のようになっています。 兄弟車のヴォクシーよりも、基本スペックはヴォクシー、ノアと同じなので、 また、価格について注意しておきたいポイントが一つ。公式サイトやチラシなどに書かれている価格はあくまで「車両本体価格」です。この他に、ナビやETCなどのオプション代、税金や手数料などの諸費用がかかります。 諸費用は約30万円。オプションは何を選択するかにもよりますが、純正ナビとETCだけでも30万円ほどかかります。つまり、 と思った方は、 しっかりと値引き交渉をして、下取り車を高く売ることができれば、車両本体価格以下の値段で買えるかもしれません。 エスクァイアの値引き相場は マイナーチェンジによって、少し渋くはなりましたが、ライバル車のセレナなどを競合に出せば、効果があります。また、兄弟車のヴォクシーやノアも競合になるので、積極的に交渉していきたいところです! →エスクァイアの最新値引き情報!値引き相場と交渉テクニック 兄弟車と同じく、エスクァイアも、マイナーチェンジをしたばかりです。そのため、買い替えタイミングとなっていますので、状態の良い中古車が市場に出回ってくることは間違いありません。 そんなエスクァイアの中古車の相場は、2017年7月現在、以下のようになっています。 エスクァイアは2014年に発売された車種ですので、まだフルモデルチェンジを果たしていません。なので、中古車の相場は少し高いです。 しかし、エスクァイアはまだフルモデルチェンジをしていないので、現行モデルが安く買えるのはメリットがあるでしょう。 中古車を買うときには、価格と走行距離だけではなく、装備品はもちろん、エンジンの状態や室内の汚れや匂いなども確認しましょう!中古車選びで失敗したくない方はこちらを参考にしてください。 エスクァイアがどのくらい売れているのか気になる方もいるかもしれませんね。発売開始されたのは2014年10月。発売当初は飛ぶように売れていました。2015年は59,000台ほど売れて、ミニバン全体では第4位を記録! しかし、最近は人気に陰りが見え、徐々に新車販売台数が落ちています。2017年上半期の販売台数は2万台弱で、ミニバン全体で8位となってしまいました。 トヨタの5ナンバーミニバンエスクァイアは、ミニバン3兄弟の中でももっとも後発であることもあって、「高級感」というコンセプトがしっかりと生きている人気の車種です。価格は少し高めの設定ですが、コストパフォーマンスがいい!とも言われています。 エスクァイアの新車価格は、ノアやヴォクシーと比べると15万円ほど高く、250万円程度から設定されています。基本スペックは同じですが、エクステリアやインテリアがワンランク上になっているのが要因です。しかし、エスクァイアを購入したユーザーからは アルファードやヴェルファイヤを買いたいが、そこまでお金がない人ユーザー向け、といったところでしょうか。5ナンバーミニバンを購入予定なら、セレナ、ステップワゴン、ノア、ヴォクシー、エスクァイアあたりが候補になりそうですね。デザインの好き嫌いがあると思うので、好きなデザインから3つほど選んで、乗り比べてみるといいですよ。 こちらの記事も参考にしてくださいね↓ スポンサーリンク車を買い換えるときに、ディーラー下取りに出すと ぴょん吉の愛車であるセレナ(10年落ち12万キロ)を査定したところ、申込みは あなたも知らないディーラーの 関連記事車を安く買うには値引交渉が必須です。 でも、相手もプロなのでなかなかうまく行かない人もいるでしょう。 そこで、誰でも簡単にできて、大幅値引きが期待できる交渉術3つを伝授します。 値引交渉が苦手な方もで ...恥ずかしい話ですが、はじめて残クレが出た頃に 「毎月の支払いが楽になる♪」という甘い言葉に引っかかり、残クレで新車を買いました。 メリットばかりに気を取られ、デメリットをしっかりと確認し ...中古車を販売しているのは、ディーラーや専門店が思い浮かびますね。 最近はネットでも買えるようになりました。 ヤフオクなどの個人間オークションなどでも取引されています。 ただ、中古車というのは前に乗って ... ハトのお父さんのCMでお馴染みのトヨタポルテ。 スライドドアコンパクトカー(プチバン)としてファミリー層に人気ですが、実際はどうなの?という方のために、良い所と悪い所をまとめました。 公式サイトはこち ...トヨタノアは、優しい顔つきが特徴のミニバンで、子育てファミリーに人気の車です。 トヨタMクラスミニバン3兄弟(ヴォクシー、ノア、エスクァイア)の一台で、販売台数も好調です! マイナーチェ ...「トヨタエスクァイアの燃費ってどうなのよ?」 「納車してしばらく経つけど、燃費悪くない?」 と疑問に思っている方に、エスクァイアの実燃費を公開します! ガソリン車とハイブリッド車、4WD車のグレードご ...2015年1月、トヨタアルファード・ヴェルファイアがフルモデルチェンジをして更に進化を遂げた。 さらに2017年12月にはマイナーチェンジを行い、安全性能をUP。外観や内装をより豪華にグレードアップし ...トヨタのコンパクトカーのメインモデル「ヴィッツ」は、様々なラインナップを揃えており、ファミリーから車好きの人まで幅広い層に支持されています。 広い室内とコンパクトなサイズ、パワフルな走り、オシャレなス ... Copyright© 車値引き交渉の凄テク。ぴょん吉の車乗り換え徹底ガイド , 2020 All Rights Reserved. 子供が小学生です。キャンプやスキーに行くとき、このくらいの広さの荷台がとても役立ちます。外装はフロントグリルがかっこよく、大きさも程よい大きさなのでどんな場所でも運転しやすいです。駐車する際も余裕のある幅なのでミニバンタイプが初めてな方も安心して運転できると思います。 ノア、ボクシー、エスクァイアの3兄弟でどれを購入するかとても迷いましたが、周りでは乗っている人が少ないエスクァイアにしました。初めてハイブリッド車を買いエンジン音の小ささにビックリしました。そしてなんといってもセカンドシート以降の広さです。乳児がいるのですが足元でオムツ替えもラクチンです。そのため我が家の車は土足禁止にしています。価格は少し高いかな?と思います。この値段を出すならもう少し足して、ア voxyやnoaと大きさや作りは同じですが、内装の高級感と細かな気遣いのあるワンランク上の落ち着いた雰囲気が気に入っています。表記されているリッターよりも4から5リットルくらいは少なかった。 外見はもちろん、内装(革張り)も落ち着いた高級感のある雰囲気が特徴です。車内は、とても広々としていて、3列目のシートをたためば、多くの荷物が運べます。荷物を積んでも充分な余裕があるので、買い物や、旅行にも、最適です。ペットボトルホルダーが各席に配置されていますが、取りやすい位置に配置されていますし、運転席・助手席にはドア脇と真ん中両方にホルダーがあるので、冷たいお茶と温かいコーヒーを2つ同時に置い
トヨタ エスクァイアを、価格.comに集まるこだわり派ユーザーが、エクステリア・インテリア・エンジン性能など気になる項目別に徹底評価!実際のユーザーが書き込む生の声は何にも代えがたい情報源です。