ドラゴンクエストウォークにはスポンサーがなさそうですよね。 となれば課金のみで収益をあげなければなりません。 ただ、ドラクエgoは位置ゲーです。ポケモンgoと同じようにスポンサードロケーションモデルを使えばいいんじゃないでしょうか? 【ドラクエウォーク 】無課金が有利なんじゃなくて無課金ニートが有利なんだよ 2020年7月20日 2020年7月20日 373: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ fdaa-hHzd [126.243.65.166]) 2020/07/18(土) 03:03:48.34 ID:mAPbiguo0 ドラクエを楽しむ分には無課金でも十分!人より活躍したり自慢したいなら、ゴールドパスだけでも課金した方がいいんじゃないかな! 無課金でもドラクエウォークが遊べるかについて自分なりの考えを書き留めました。 無課金者でも遊べるかというと. ドラクエウォークの無課金勢は最後まで生き残れるのか?装備ガチャの存在が判明し、課金勢が有利になる未来が見えてしまったドラクエウォーク。無課金勢は足やプレイ時間を使って課金勢との差を詰めることはできるのか? ドラクエを楽しむ分には無課金でも十分!人より活躍したり自慢したいなら、ゴールドパスだけでも課金した方がいいんじゃないかな! どうも!準廃人ゲーマーの注目度抜群のビッグタイトル!ドラゴンクエストウォーク(通称ドラクエウォーク)!! このような疑問にContentsポケモンGOなどの位置ゲームと、ドラクエウォークの主な違いは一般的にガチャありのソシャゲはサービス開始当初はこれでもかと課金ジェムをばらまきます。(ドラクエウォークは渋めだけど)しかしサービスから時間が経ちゲームが落ち着いてくると、課金ジェムが配られる頻度が徐々に減っていく傾向が強くなります。こうなってくるとしかもドラクエウォークの武器防具は重ねる(限界突破)させることができ、スキルも武器に依存していることから課金者は飛躍的に能力値を高めることができます。これらのことから考えるとこのような人は課金をしなくても、それなりに不自由なく楽しく遊べると考えます。このような人は課金は必須だと考えられます。課金で得られる一番のメリットはレアリティの高い武器と防具を手に入れられることです。通常の☆5の武器はレベル上限が『50』ですが、これに同じ武器を重ねることで限界突破し、レベル上限を『5』引き上げることができます。これにより追加のステータスとスキルなどを獲得することができ、飛躍的に強くなることができます。無課金者と課金者の大きな違いは、このガチャを引ける回数です。仲間が4人いて装備箇所が、「ぶき」、「たて」、「あたま」、「からだ上」、「からだ下」の5箇所あって、仲間が4人いるから・・・ドラクエウォーカーにはウォークマイレージという、一定期間で更新されるログインプレイボーナスのものを与えられるシステムがあります。ようは課金すればこれに加えてゴールドパスを購入することができ、毎日歩いた際にプラスアルファで 歩いたりプレイする時間のない人にはピッタリのパスでもらえるポイントの例歩くのが体力的にも時間的にもキビシイ、ただこのパス結構高いのよね・・・初回は安いけど、次から7日で約1000円課金のメリットをわかってもらえた所で、今までの普通のドラクエとドラクエウォークの強くなるための簡単な違いについて説明します。基本的にRPGでキャラクターが強くなるにはこの2つでキャラクターは強くなります。よくあるRPGだとボスが倒せなかったらレベル上げをしまくってキャラクターのステータスを上げて、その時に手に入れたゴールドで装備を買って更に強くなる!というシステムが一般的です。ここで一般的なソシャゲと、普通のRPGのボスの扱いに関しても大きな違いを説明します。オフラインのRPG、いわゆるドラクエ5などのボスは一回倒せば、二度と倒すことはありません。しかし、ソシャゲのボスはドロップするアイテムを拾うために、強めのボスをこれにより求められるのはこの2点が大切なこととなり、自分自身の強さが更なる効率アップにも繋がり、課金者が増える原因でもあると考えます。個人的な予想ですけど、メガモンスターが落とすアクセサリーって合成できるようになるのかなって思います。ドラクエ10ではアクセサリーの合成がエンドコンテンツの一部でした。コインボスと呼ばれる、ドラクエウォークでいう所のメガモンスターを倒すことにより一定の確率でアクセサリを落とし、それが合成できました。合成の成功か失敗かは確率で決まり、ひどい人はことごとく失敗し引退していく人もいました。そして、ライト層のプレイヤーは最新のコインボスに興味がない人がほとんどでした。(ああーそういや今日からだね、くらいの反応)これらのことからスクエニさんも上手に無課金者でも遊べるかというとというのが結論です。今のところ私も無課金でちょこちょこやってますけど、ドラクエの世界観ってやっぱりいいですね。ウォーキングのついでにこれからもプレイしていこうと思います! 『世界観がしっかりしており、ドラクエ大好きな私のドハマリしてた漫画です。 無料ですし、毎日の通学や通勤や、ちょっとしたヒマつぶしに丁度いいですよ。マンガUP! どうも!ドラクエウォーク大好きクロネコ屋です。ドラクエウォークを遊ぶ時に気になるのが「無課金でもクリア出来るの?」という点ですよね。結論から言うと、現段階では『無課金でも問題なくシナリオクリア出来る』と断言できます。実際、私は無課金ですが第 当時容量の関係でグにできなかったとかありそう よし、雨だ。 マリンスライムでレベリングしてMPなくなったら、車移動でツボ割しながらMP回復しLV55までの必要な経験値は・・・、う、めまいがする。。。基本職は経験値の珠が1.5倍だから、全職LV50できたけど新しいメガモンとか追加する前に普通にメタキンを実装してくれそれまでタクトのリセマラするか、またはswitchでDQ11sやり直すかな 引用元: お、お頼み申すドラクエソクホー-DQまとめ速報- All Rights Reserved. 10年ぶりくらいにゲームやってます。ドラクエウォークってやつ。これがソシャゲデビュー作だったりします。ソシャゲって課金しないと楽しめないイメージあって敬遠したんですけどね。そこは昔ハマったドラクエのイメージも手伝って、心の壁はあっさり乗り越えられました。似たような人も多いのでは?ちなみにドラクエウォークは無課金でも余裕で遊べます。タダでゲームが遊べる時代になったんですね~、ホントありがたい。でもところどころ課金するとストレスなく遊べるゲーム設計でもあります。ってなわけで、ドラクエウォークの無課金プレイでどこまで遊べるのか?レアな武器は手に入るのか?など不自由に感じたところ、課金したくなったポイントを独断と偏見で紹介!ゲーム内でガチャを回すとレアな武器・防具が手に入るわけですが、300円(ゲーム内の単位はジェム)で1回回せます。そして10回分一度に回す10連を6回(18000円分)やれば必ずレアものがゲットできるようになっています。ただレアな武器・防具が出る確率は7%ほどなので、10連を2回も回せば1つは出る計算ですね。で、無課金プレイした体感的に、わざわざ課金してまで手に入れなくてもゲームはクリアできます。またガチャを回せる福引き券もイベントクリア報酬や交換所でけっこう手に入りますし、ジェムもたまっていきます。少なくとも私は不自由なくコンスタントにレア武器・防具が手に入っているので、無課金でも問題ありませんでした。なお、期間限定のレア武器・防具がどうしても欲しいなら、ジェムを買ってガチャを回すしかないですね。期限内に4~5種類のレアものを全部手に入れるのは、通常報酬だけでは無理です。バランス調整がしっかりされているので、無課金で進めてもなんとでもなります。レアな武器・防具が手に入らなくても問題ありません。ステータスの向上は武器防具より「モンスターのこころ」のほうが重要です。敵と戦って入れば一定確率で手に入るので、そちらでカバーできます。無課金でもゲーム進行に問題ありませんが、課金したら楽だろうなと思ったこともあるので紹介しておきますね。「ジェム」とはドラクエウォーク世界の日本円みたいなもの。1ジェム=1円(まとめて買うと割引あり)となっています。このジェムを使うとレアな武器・防具が当たる「ガチャ」を回せる仕組み。無課金プレイでも、イベントクリアによる報酬や「モンスターずかん」を埋めていくことでジェムがもらえます。ただし、イベント数も出てくるモンスターの数にも限りがあるため、いずれ手に入りにくくなっていくんですよね。新しいイベントの追加&新規モンスターも追加されればその分だけまたジェムが手に入るんですが、当然すぐなくなります。少しでも強力な武器・防具がゲットできればストーリーを進める難易度も下がるためぜひ手に入れたいんですが、そこはビジネスですからね。そうそう簡単には当たってくれません。ちなみにガチャは、イベント報酬、決められた歩数などの達成度によってもらえるマイレージやゲーム内コインとの交換、によって手に入る「ふくびき補助券」でも回せます。ただしこれもイベントをやりつくしたりマイレージ付与条件に上限があるせいで簡単にはたまらないんですよね。なので「ジェムを買え~」とささやく悪魔にたぶらかされない強い気持ちと、無課金プレイを貫く志しを持ちましょう。「まもののこころ」はモンスターを倒すとたまに手に入り、そうびすればステータスアップするアイテム。強力な武器や防具がゲットできなくても、こっちを揃えればキャラを強くできます。毎日やってるとイベントをやり尽くしてストーリーが進まなくなるときがやってくるはず。そんなときレベル上げや、もっと強い武器・防具の入手、そして「まもののこころ」ゲットに勤しむわけです。ただし、無課金プレイだと持てる「まもののこころ」の上限が200までなんですよね。そこで「初期モンスターの弱いまもののこころを捨てればいい」と思って最初捨ててたんです。でもドラクエウォークには転職システムがあり、転職するとレベル1から再スタートとなります。低レベルではレベルに見合った「まもののこころ」しか装備できません。なので捨てないほうがいいわけです。となると200なんて簡単に埋まってしまいます。これがやくそうなどのアイテムなら持てないだけで問題ないんですが、「まもののこころ」がいっぱいになるとバトルそのものができなくなる不親切設計!ドラクエウォークでは、仕事中など自動バトルモードで稼働しっぱなしにしてレベル上げやこころ集めをするんですが、いっぱいになると何の成果も得られなくなってしまいます。で、ここでも課金すると持てる枠が増やせますよ~とくるんです。製作者側も課金させようと上手にゲーム設計してますね~ホント(笑)無課金プレイされる人は、よりすぐりの「まもののこころ」だけを持っておきましょう。レイドボスとは複数のプレイヤーたちと協力して倒すめっちゃ強いボスのこと。ボスのHPが3万とかあるので、無課金プレイヤー単体では厳しい戦いです。で、まだよく知らない頃、配信されているイベントでやれるものがなくなり(レベルも十分高い)、レイドボス戦に初チャレンジしてみたんですよね。自分のパーティーだけでもイケるだろうとうぬぼれて・・・。それがまあ強いこと。自分のパーティーの通常攻撃なんてたった300ダメージくらいですからね。3万なんて途方もない数字、減らせるわけありません。でもそこはレイドボス戦の真骨頂。たまたま一緒に参加していた別パーティーがアホほど強く、おこぼれで倒させていただきました。こっちが1ターン300ダメージでドヤってるときに、そのパーティーは800超えダメージを4連続。トータル26000ほどのダメージを与えてくれたんです。あまりの差に一緒に戦ってるのが恥ずかしくなってきました(笑)一人で倒してたらもっといい報酬だったかもしれませんし、申し訳なさすら感じる後味の悪さ。その後フレンド登録は済ませましたが。とりあえず、この差を埋めるには課金しないと無理ですね。その異常な強さを手に入れるには、きっと何十万って課金してたんだろうなと思います。こんな感じで、無課金プレイヤーには地味にツライ部分もあるドラクエウォーク。でも十分楽しめますし、昔ドラクエをやってたけど大人になってやらなくなった人にもおすすめです。音楽も昔のを使ってるので懐かしい気持ちになれるはず。ちなみにこのゲームを始めて一か月ほど経ちますが、無課金でもガチャを100回以上回せていますしレアアイテムもそこそこ手に入ってます。クリアする分には無課金で十分です。 ドラクエウォークのおかげでソシャゲへの悪いイメージがなくなりました。これ以外にも無課金で楽しめるソシャゲがあるかもしれないので探してみます。あくまでお金は使わない方向で。とりあえずタダで十分ゲームが楽しめる時代になってるので、押し入れにある眠らせてあるゲームソフト・ゲーム機を売ってしまってもよさそう。シンプルライフには不要なモノだし。