夏が近づくと、スーパーやコンビニの店頭に手持ち花火が並ぶようになります。しかし、自宅がマンションだったり、庭のない一戸建てだったりすると、花火のできるスペースはなかなかないですよね。そこで今回は、東京近郊で手持ち花火が楽しめる場所をご紹介します。この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。この記事が気に入ったら3分でわかる知育マガジン「Chiik!」Twitterでも最新情報をチェック!連載・特集編集部のオススメ週間ランキング 時間、場所 についての ... 音の出る花火 は、他人の迷惑にならない場所と時間を選びましょう 高く上がって音のする花火は、マンションなどに飛び込んで破裂し驚かせ、ケガをした例があります。飛翔するものは、飛ぶ方向と音に気をつけましょう。 風向きを考え、煙で迷惑にならないように 夏の夜といえば花火!近くの公園で楽しく手持ち花火を楽しんでいたら怒られてしまった…なんて苦い思い出にしたくはないですよね。 東京都で全面的に花火ができないのは都立公園や海上公園、国営公園、それと新宿区や大東区などの指定された区の運営する公園… 2017年八王子花火大会 概要 ・開催日時:2017年7月22日(土) 19:00~20:30 ・打上げ場所:ダイワハウススタジアム八王子/八王子市民球場. 今年の2018年は台風12号のために中止になってしまいましたが、2019年こそは開催して欲しいですね!【地元、八王子市民からの「ここが見えるよ!」と言う、穴場情報を追記中です!住所:〒193-0931 東京都八王子市台町2丁目2−2電話:042-622-6720八王子花火大会では、毎年メイン会場のダイワハウススタジアム付近で交通規制が行われています。後ほど付近の駐車場情報を掲載いたしますが、交通規制が始まった後は車が入れなくなるので、先にチェックしてからご利用ください。八王子花火大会は”八王子まつり”の一環として開催されています。スターマインや、ラストに行われる仕掛け花火など、見ごたえたっぷり!打ち上げ前(午後4時30分~)に行われている、高尾山薬王院の修験僧による「火まつり」も見どころとなっています。火渡りには一般人でも参加が可能。こちらは先着順となっています。2017年は八王子市制100周年だったため、混雑を予想し、敷物を使用して場所を占有することが禁止になっていました。先に敷物だけで場所取りをすることは、今年もできないと思っていた方が良いでしょう。閲覧場所は混雑状況に応じて、入場規制を行う場合もあると発表されています。2017年、公式に観覧場所として指定されていたところは以下の7か所になります。八王子花火大会のTwitterから混雑状況を整理してみました。2017年のケースを見ると、スタンド席は夕方16:00ごろの時点で満席でした。グラウンド席は火のまつりが終了してからの入場で、昨年の場合は三塁側に並ぶ決まりとなっておりました。富士森公園陸上競技場・東側広場はダイワハウススタジアムの内へ入るより、陸上競技場の東側広場の方が空いています。17:45の段階で7割程度、18:00ごろには満員になった会場です。開場時間は14:00で、ダイワハウススタジアムと同時刻の開場となります。その他の観覧場所の開場時間が16:00のため、ダイワハウススタジアムへの入場を諦める場合は、ここが狙い目と言えます。昨年の場合、18:00ごろには満員になってしまいました。開場時間は16:00です。慰霊塔前広場が満席になった18:00ごろ、まだ余裕があった場所になります。こちらも18:00の段階で、余裕がありました。打ち上げ地点から、ちょっと離れているので、花火大会がはじまってからでも、観覧する余裕がありました。地元の人じゃないと、気がつかない穴場スポットになります。こちらも打ち上げ地点からは若干離れているので、迫力にはちょっと欠けてしまいますが、激混みにはなっていないので、お子さん連れなどには安心して利用できる場所です。月に一度”手仕事アートマーケット”が開催されている場所。木々もあったりして、ちょっといい雰囲気の中で花火を見ることができます。神社と花火って絵になりますよね。屋台も出るので、人気のスポットです!穴場スポットとして、ファミレスの店舗内を案内しているサイトも多いのですが、窓際で見える席となると競争率は相当なものになります。仮に相当早くに行って窓際席をとれたとしても「いつまで居座れるの?」って話もありますね。駐車場からの鑑賞が現実的かと思います。デニーズ同様、駐車場からの鑑賞がおすすめ。店舗内の窓際席を利用したことがあるのですが、角度的に花火が見えないのでは?と思われる席もあります。打ち上げが始まるまで、ご飯を食べておいて、後は駐車場で見ると思っていた方が無難です。スーパーアルプス台町店は店舗の上が駐車場になっているので、そこからはよく花火が見えます。食べ物や飲み物も、欲しくなったらすぐに調達できるのも利点ですね。ただし、毎年開放してくれるわけではないとのことです。富士森公園の周辺には、八王子富士森公園北店・散田1丁目店・八王子上野町店と全部で4件のセブンイレブンがありますが、もっとも近いのが食べ物飲み物以外に、絆創膏などの雑貨などがすぐ調達できるのは便利です。バーゼル富士森公園店の前には駐車場があって、テラス席も設けられています。そもそも人気店なので、混雑が予想されますが、テラス席で座りながら花火鑑賞できたら最高です!ただし、閉店時間が20時なので、そこは注意が必要です。バーゼル富士森公園店の記事↓第1駐車場からも花火を見ることは出来ますが、店舗ごしになるため、第二駐車場の方が見やすいという情報がありました。Googleマップで確認すると、球場のライトが確認できます。大通りから、ちょっとはずれるので、穴場的な場所になります。※ユニクロ台町店は2019年春に、イーアス高尾内へ移転してしまいました。まだ他のテナントは入っていないようなので、駐車場はそのままになっていますが、花火大会の日に、勝手に入って大丈夫かはわかりません。会場からはだいぶ離れちゃいますが、片倉つどいの森公園も穴場スポットになります。アクセスは、八王子みなみ野駅から徒歩15分くらい。西片倉町会が主催する「八王子花火大会を見る会」ではイベントや出店などがあります。2017年には、みなみ野のレストランCASSIなども出店してました。片倉つどいの森公園に駐車場はあるのですが、当日の利用は不可になってます。高尾山の上から八王子花火大会を見下ろすのも、間近で見るのとは違った楽しみ方ができます。食べ放題飲み放題の高尾山ビアマウントは、近隣で行われる花火大会の日には、予約がすぐにいっぱいになってしまう人気のスポットです。電話予約したい方は042-665-9943になります。浅川沿いは穴場スポットが多数存在するもよう。混雑を避けて、のんびり花火を楽しみたい人にはおすすめですね。毎年、八王子花火大会の時は栃谷戸公園のあたりから、見学者による路上駐車がいっぱいとのこと。ただし、現在はみなみ野病院が開院したので、道路状況が変わる可能性が高いです。ロピアの屋上駐車場は見えるのでは?との情報でした。あんまり知られてないけど「ここが見やすいよ」という、八王子花火大会の穴場情報をお持ちの方がいたら、ブログをお持ちの場合はリンクもはらせていただきます。会場周辺は交通規制がかかるため、車での来場より、公共機関を使うことがおすすめです。どうしても車で来たい方は駐車場をリストアップしておいたので、参考にしてみてください。最後に、花火大会へ行く際、用意しておくと便利なアイテムをまとめておきます。安全に八王子花火大会をお楽しみください!八王子&近隣の情報をメインにブログを書いている八王子みなみ野在住の主婦 はちこ です。とにかくお得な物が大好きで、格安ランチ情報などには目がありません。スーパーやコンビニで売っている「新発売商品」も大好きです。ちょっと変わったものにも興味津々で「まずい」という言葉は「個性的」「面白い」にもつながると思って楽しんでいます。そんな当ブログを”地域特化型雑誌ブログ”と名付けてみました。よろしくおねがいします!♥イベント告知などをご希望の方は【また、ブログに関する詳しい説明は八王子&近隣の情報をメインにブログを書いている八王子みなみ野在住の主婦 はちこ です。とにかくお得な物が大好きで、格安ランチ情報などには目がありません。スーパーやコンビニで売っている「新発売商品」も大好きです。ちょっと変わったものにも興味津々で「まずい」という言葉は「個性的」「面白い」にもつながると思って楽しんでいます。そんな当ブログを”地域特化型雑誌ブログ”と名付けてみました。よろしくおねがいします!♥イベント告知などをご希望の方は【また、ブログに関する詳しい説明は 2019年7月27日(土)に開催が決定している【八王子花火大会】の基本情報と見える場所のまとめ。 地元、八王子市民からの「ここが見えるよ!」と言う、生の穴場情報もお待ちしております! 花火大会に持って行くと便利なアイテムもご紹介。お出かけ前にチェック! 夏が近づくと、スーパーやコンビニの店頭に手持ち花火が並ぶようになります。しかし、自宅がマンションだったり、庭のない一戸建てだったりすると、花火のできるスペースはなかなかないですよね。そこで今回は、東京近郊で手持ち花火が楽しめる場所をご紹介します。 八王子花火大会 おすすめ場所の穴場スポット ・浅間神社 ・富士森公園陸上競技場 ・万葉公園 ・浅川橋周辺 今年も真夏の夜空を彩る八王子花火大会が開催されます。きっとたくさんの方が楽しみにしていることでしょう。ここでは八王子花火大会2019のおすすめ&穴場スポット7選をお伝えします。ぜひ八王子花火大会2019をベストポジションで楽しんでくださいね。