インスタグラムのプライバシーって知っているようで知らないことが多いです。snsなのでうまく活用しないと自分の投稿した位置情報で特定されたりする可能性もありますし、インスタグラムの広告もいろんなサイトを見た履歴を活用して広告が出てきてうざいと インスタグラムのプライバシーって知っているようで知らないことが多いです。SNSなのでうまく活用しないと自分の投稿した位置情報で特定されたりする可能性もありますし、インスタグラムの広告もいろんなサイトを見た履歴を活用して広告が出てきてうざいと思った経験もあると思いますし、どこまで自分の個人情報が取られているのか気になります。そんなインスタグラムのプライバシーにまつわる情報をまとめました。まず最初にインスタグラムで出てくるあのうっとおしい広告をなんとかしたい!と思ったことはありませんか?インスタグラムの広告は通常投稿と同じ形で自然な形で出てくるのであまり気づきにくいかもしれませんが、通常投稿のタイムラインとストーリーの投稿に企業広告が挟まってきます。基本的に無料で利用しているインスタグラムでは厳密にいうと一括で広告を非表示にする方法はありません。大きく分けると3つのアプローチしかなく、1)特定の広告を非表示にする2)不愉快な広告をインスタグラムへ報告する3)ブラウザ版インスタグラムでタイムラインを確認するというものです。広告が出てきたときに、通常投稿の広告であれば右上の3つの点をタップ、ストーリーであれば右下の3つの点をタップすると下記の画像のようなメニューが出てきます。ここで「広告を非表示にする」をクリックすると、非表示にしたい理由が問われますので、そのアンケートに答えると表示された広告が今後非表示になります。ただし、根本的に全ての広告を非表示にできるわけではありません。あくまで自分が見たくない広告の表示を減らすことができるというだけの機能になります。不愉快な広告をインスタグラムへ報告する同じように「広告を報告」とすると下記のような広告を非表示にしたい理由が出てきます。こちらもアンケートに答えると非表示と同じようなその傾向がある広告が出づらくなってきます。あくまで補助的な使い方という感じで根本的に広告をなくすことはできません。本当に見たくない場合、ブラウザでインスタグラムを確認するということで広告が出なくなるというのはありますが、やはりアプリの圧倒的な使いやすさに比べてそこが劣るので、わざわざブラウザで見る方がストレスという気はします。いずれにしても無料で利用しているインスタグラムでは見たくない広告の頻度を落とすことはできても、根本的に広告を完全非表示にはできないみたいです。とはいえ気になるのはインスタ広告は自分が検索して訪れたサイトなどから追いかけるように広告が出てくるのを感じると思います。基本的には大きく2種類あって・企業側がターゲティングして広告を出している・サイトに訪れた履歴(クッキー情報)を活用して広告を出しているこの2点でそう感じるようになっています。前者のターゲティングですが、インスタグラム広告はfacebookと連動していて、facebookに入っているユーザーデータ(年齢や職業など)を活用して広告を出していたりします。facebookと連動させていないユーザーでもインスタグラムでどういった投稿をよく見たりいいねしているかを分析しているので、その分析データを元にあなたにあった広告を出しています。後者のサイトに訪れた履歴ですが、これはブラウザが保有しているクッキー情報というものがあり、サイトの来訪履歴をストックしています。これを活用し、サイトに1度でも訪れた人を特定して広告を出しているので、追いかけられるように広告が出るという仕組みです。これがうっとおしいと感じるのであればやはり先ほどの広告を非表示にするというものを面倒でもやっておけばその後はその広告自体が出てくることは基本的にはありません。インスタグラムが自分から自動で個人情報を吸い上げているわけではありませんが、様々な設定の中で個人情報と接触しています。例えばfacebookとの連携を行えば、基本的にインスタグラムはfacebookに存在する年齢や過去の経歴や友達の交友関係までを取得することが可能です。まぁそもそもインスタグラムとfacebookは同じ会社ではありますが、連携することでインスタグラムはそれらの情報を活用しています。電話帳の連携なんかも交友関係を知る上で非常に重要な情報となります。またこの連携は知られたくない人にも自分のアカウントが知られてしまう可能性があるのであまりお勧めではありません。また位置情報なんかも取得しています。基本的には投稿時にタグづける位置情報というのもありますが位置情報を常に許可としていると、常に自分がいる場所をインスタグラム側が把握していることになります。そのため、特定の場所によくいる人であればそのエリアにあった広告が表示されるようになるのです。投稿された内容を見られたくないのであれば鍵付き設定のアカウントにすることがおすすめです。ただし、この場合、プロフィールの説明文とアカウントのアイコンは誰でも見ることができるので、そこに特定されるような情報や内容を書いてしまっていると鍵付きとはいえ情報が他人に見られることになります。この設定はプロフィール画面から、プロフィール>メニュー>設定>プライバシー設定>アカウントのプライバシー設定を押すと、「非公開アカウント」という項目があるので、これをオンに設定すると設定完了となります。ただし、既にフォローされている人は見えてしまうのでそういったアカウントで見られたくなければブロックなどの設定を個別に実施する必要があります。また鍵付きでも特定の人に見せたい・見られたくないという内容はあると思います。そういう場合、ストーリーの親しい友達設定を活用すれば実施可能になります。これは実施は簡単で、ストーリーを投稿するときの画面下に「親しい友達」という項目があるので、このリストに公開したい人を追加していくとリストが出来上がります。この後は投稿によって親しい友達リストで投稿するか、通常投稿するかを選ぶことによって投稿が見られないようになります(投稿したことも親しい友達以外には見られることはありません)ダイレクトメッセージの受け取り設定についてですが、まずは全体に対する設定ができます。プロフィール画面から、プロフィール>メニュー>設定>プライバシー設定>メッセージをクリックすると、新しいメッセージリクエストを許可するかどうか?という設定画面が表示されます。全てのユーザーとしていると全ユーザーからメッセージが送付できる状態になるので、親しいフォローしているユーザーのみにしたい場合は「フォロー中の人のみ」をオンにすることで対応できます。またメッセージに関してグループに追加するという許可もありますが、これも同じようにフォロー中の人のみか全ユーザーかの設定を行うことができます。また個別にきたメッセージリクエストですが、・ブロック・削除・承認の3つから選択ができます。ブロックを選択すると、その後DMから削除されてDMが来ることはありません。削除はメッセージが削除されます。承認することでメッセージのやり取りをすることが可能です。用途に応じて使い分ける必要があります。また通常のメッセージは「メイン」と「一般」の区分があります。これはフォルダだと思ってもらえれば良いかと思います。かなりの数のDMをもらっているインスタグラマーに関しては、親しい友達のDMをしっかり受け取りたいと思っていると思いますが、上記の画像のように区分けをすることができます。基本的には「メイン」を親しい友人、「一般」をその他の友人として分けるのがわかりやすいと思います。承認したときに設定できますし、承認後のやり取りでフォルダ区分けをすることも可能です。これはDMを仕分けするのに非常に便利な機能なので覚えておくと良いと思います。以上、インスタグラムのプライバシー設定でうっとしい広告やダイレクトメッセージをどのように回避するかのまとめでした。セキュリティー設定はしっかり行っておかないとSNSで快適に発信できないため、今一度使い方をマスターしておきましょう。 YouTubeやインスタの広告でうざいくらい出てきますよね? 色んなスキンケアがSNS割引やYoutube限定割引みたいなの出してますけど、 バルクオムのスキンケアセットには Youtube広告限定割引 ってある … youtubeを広告なしで見たい・非表示にしたい・ブロックしたい・広告がうざい邪魔・cmを消す削除したい・アドブロックしたい、スマホで広告を消すといった悩みを具体的な方法で説明します。有料ではなく、簡単無料で出来る方法をお伝えします。ipadやandroid、chromeでも同じです。 なんかYouTubeの広告って購買意欲そそらない広告ばかりやないか? 53 風吹けば名無し 2020/04/22(水) 11:37:09.76 ID:FvexsODPd 泥でVanced使わん奴って宗教上の理由で使えないの? YouTubeでやたら流れているうざい広告CMといえば?そう、中国発の音楽動画コミュニティアプリ"TikTok(ティックトック)"です。特に僕のようなYouTubeのヘビーユーザーだと「TikTokの広告CM = うざい」は強く共感できることでしょう。では、TikTokの広告CMは、どのくらいうざいのか? 今回の記事では、スマホの広告がうざい?うざい広告を非表示にする方法を解説について紹介します。また、スマホに表示されるうざい「広告」を非表示にする方法とは、広告を非表示にできるブラウザーを使用について紹介していきたいと思います。 YouTubeでやたら流れているそう、中国発の音楽動画コミュニティアプリ”TikTok(ティックトック)”です。特に僕のようなYouTubeのヘビーユーザーだとは強く共感できることでしょう。では、TikTokの広告CMは、どのくらいうざいのか?消す方法も合わせて紹介します。スポンサーリンクまずは、うざいと話題になっているTikTokの広告CMを見てみましょう。どうでしょうか?こんな素人が作成したしかも、YouTubeだけでなく、インスタやTwitterにも流れるのです。1回だけなら我慢できますが、2回、3回、4回、5回・・・と続いてくるうちに、もういい加減にうざくなってきます。この”うざい広告CM”の件に関しては、ネット上の口コミでも、YouTube見る度にかなりの頻度でTikTokの広告流れるのそろそろうざいからやめて欲しい。出る度に舌打ちしかしてない。— 頂。 (@itadaki0524) youtube見ててtiktokのcmがうざい あれネガキャンでしょ!— 宮本 翔太 (@ShareHappyPpl8) TikTokの広告が本当にうざい— Astraea@ブラックココアさん (@astraea_shimaka) YouTube見てて思うんだけど、— ゆず太郎 (@yuzutaroriki) とさんざんな書かれようです。しかし、中には、うざさを通り越して中毒症状になった方もいらっしゃるようです。(僕もそのうち一周回ってハマるかもしれません。)「YouTubeでもなんでもtiktokの広告がうざい!」しかし最近まんまとはまっています。— 旦那は逆コナン (@danna_docomo) YouTubeでしつこく流れる”TikTok”の広告CMを消けしてくれるのが、先日、当ブログでも紹介したYouTubeの有料プラン「YouTube Premiumに加入することで、という特典がついてきます。月額は1,180円と若干お高めですが、3ヶ月の無料体験も可能。3ヶ月だけでも、うざい”TikTok”から開放されてみてはいかがでしょうか?広告なしで動画再生「YouTube Premium」が登場!オフライン・バックグラウンドもうざい”TikTok”の広告CMを消してくれる唯一の手段として、ネット上でも絶賛されています。YouTubeプレミアム最高かよ— ちゃん (@S15_MW) tiktokの死ぬほどうざいCMはYouTubeプレミアムに入らせる為だったのか…— 竹田 (@taketiy0) うざい広告CMで有名になってしまった”TikTok”ですが、モデル・タレントで活躍中のぺこ&りゅうちぇるや超有名YouTuberヒカキンなど、有名人が利用したこともあり、中高生女子を中心に爆発的な流行を見せています。今波に乗っている注目のアプリであり、インスタの人気にも迫る勢いです。うざいうざいと敬遠されている方も、気がついたときには取り込まれてるかもしれません。若者たちの流行に乗りたい方は、ぜひともチェックしておきましょう。スポンサードリンクこの記事が気に入ったら最新記事をお届けします。ユーチューブプレミアムの解約方法がわかりません。ユーチューブプレミアムの解約方法と検索した画面では解約にまで至りません。加入の時だけスムースにできるのに解約の時は難しくしています。誰か正しい解約方法を教えてください。こんにちは© 2020 Webコミュ