あたしンち みかん 発達障害

ただ、発達障害って本人が困った!というときにはじめて診断してもらうもので、アニメの様子からみかんは特に困ってないので発達障害とは言えないと思います。 診断されるシーンもないし。 第一これアニメだし。笑. http://tomcat.2chsct/test/read.cgi/livejupiter/1520375168/ 2018-03-07コメント: 毒親かどうかは自分で決めるもの みかんは言うほど美少女か? 40: 風吹けば名無し 2018/03/07(水) 07:41:14.53 ID:UdrqqlHUM .net 昔だったらおっちょこちょいで済まされてたのが今は立派な障害なんやもんな あたしンち大好きだけどパーカー率の高さには気づかなかったです! 読み返したらみかん以外のキャラもめちゃめちゃ着ててびっくりしました。 1つの話で2人パーカー着用はザラでした。 【悲報】あたしンちのみかん、完全に発達障害 1 : 風吹けば名無し :2018/03/07(水) 07:26:08.62 ID:cCSHE6dvr.net あたしンち/けらえいこ公式 おまけ:【まさにこれ】あたしンち『みかん、心の旅っ』 あー。 これを書いたらまた「あたしンちのみかんは発達障害ですか?!」って検索して来る人が このブログに来るんでしょうが(実際多い) こんにちは、森雨ようやくAmazonプライムで「あたしンち」観終わりました!今回は目次「あたしンち」タチバナ家の家族構成みかんは(おそらく)私立の高校へ。ユズヒコは公立の中学へ通っています。今どきお母さんが専業主婦(パート経験も無さそう)ということはお父さんは結構高給取りなんでしょうね……。「あたしンち」は家庭を持つ人は誰しも感じる「あるある感」やお母さんや家族の面白エピソードがメインのお話になるんですが、私はこの「誰でも共感できる」というのに対してちょっとした日本の家庭の闇を感じます。(大げさか)あたしンちを少しでも観たことある人ならわかると思うんですけど、あたしンちのお母さんって本当に理不尽なことで怒ったり、怒鳴ったりむちゃくちゃ発言したりするんですよ。娘と息子とでは母親はえこひいきするのは確かにあるある事例なのかもしれませんが、時々見ていて腹立つくらいです。例えば、夕飯がみかんが干物だったのに対し、ユズヒコはハンバーグ。これにみかんが怒ったというエピソードがありました。しまいには「欲張りなお姉ちゃんだねぇ、ユーちゃん」と言う始末。正直これを観て「あはは~、あるあるぅ」って笑っていいものかというのはちょっと悩みます。それは下の子だから、というのはすでに関係なく「息子だから」なんですよ。男へのひいきなんです。関係ないんですが、うちのシュウトメも露骨すぎるくらい露骨に末の息子を贔屓しています。夫は長男なんですが、夫には多少冷たいくらい。末の義弟にちょっと引くくらいの甘やかしを施しています。なので、確かに「あたしンち」のようなえこひいきの光景は上の兄弟にとっては「あるある」なんでしょう。しかし、これでいいのか?と思います。こういう態度で傷ついてきた多くの『お姉ちゃん』たちのことを考えると。。最近ユズヒコの成長が著しく、洋服や靴がすぐに小さくなったり、ご飯をよく食べたりするので母が「大きめにしなさい!」ってんで色々趣向を凝らすってな話なんですが……これが絵にかいたような(実際アニメだけど)成長期で身長が伸びたりするのを喜んでやるどころか、極端に大きい物を買い与えたり、成長に対してぶちぶち文句を言い続ける母。そしてついにはユズヒコもぶち切れてしまうんですが、何で子どもが怒っているのかさっぱり分かっていない母……。あたしンちのお父さんってすごくすごくサザエさんの浪平のような父親像がすでに過去のものとして扱われている中で、あのような良いように言うと寡黙な父親、悪く言うと事なかれ主義の父親ですよね。私の世代から見ると、完全に祖父母世代の父親像なんです。男は家庭のことに口を出さないもの。働いてくれている父親をとにかく尊重。お父さんだけ特別なおかずが出る。父親は黙ってるだけなのにお母さんが暴走しても止めずに観察しているだけ。時々ブログを通して検索されている方もいるんですが、「みかんって発達障害っぽいよね!」というのは確かに見てて思いますね。基本的にボーっとしているところとか。いつもしみちゃん(親友)の待ち合わせにいつも遅刻するところとか。子どものころとんでもなくおっちょこちょいだったところとか。……うむ、つまり私(ADHD)ですな。ただ、発達障害って本人が困った!というときにはじめて診断してもらうもので、アニメの様子からみかんは特に困ってないので発達障害とは言えないと思います。診断されるシーンもないし。第一これアニメだし。笑あたしンちって、ということは、著者自身の母親もこういうことを言ったり、してたりしたんでしょう。そういう「よくある」家庭だったということでしょうね。このくらいなら「あるある」で済ませられるかな?このエピソードなら笑えるかな?というけらえいこさんもきっと「お母さんひどい!」と思ったり、傷ついたことも少なからずあったと思うんですよ。でも、あえてこういう漫画してと、初めはムカついたり、恨んだりしても離れて面白がることによって母を愛したんでしょうね。それも一つの『自立』の方法かと思います。ところで、『あたしンち』はAmazonのプライム会員ならほぼすべてのエピソードを無料で視聴できます。Amazonプライムは以上、森雨でした!FOLLOWブログの記事を書いているメンタルカウンセラーの森雨です。一緒にお話しして、悩みの解決方法を考えましょう。このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。➡親との関係を見つめなおすメールカウンセリングを受け付けています。詳細は➡このブログに関する➡   \ブログの更新をお知らせします/©Copyright2020