後付けタイプのデジタルインナーミラーは、カメラの性能が飛躍的に向上したことでドライブレコーダーの機能のみならず通常のルームミラーに比べても後方確認時の視認性に優れており、高い評価を得ているカー用品の一つです。そんなカー用品としての機能の高さ キープコンセプトながら、エレガントさに磨きをかけた新型ハリアー。最新のトヨタ車でおなじみとなったコネクティッドカーであり、先進安全運転支援システム「トヨタセーフティセンス」ももちろん搭載。快適さと安心・安全装備も万全だ。これらに加えて、トヨタ車初搭載されたのが「デジタルインナーミラー(前後方録画機能付き)」だ。新型ハリアーでは、Sグレードのみメーカーオプション。ほかは標準装備する。注目は“前後方録画機能付き”であることだ。ずばり、2カメラタイプのドライブレコーダーとして“使える”のである。これまで、先進安全運転支援システムで装備される前方カメラって、なんでドライブレコーダーにならないんだろう? なんて思う人もいただろう。それが、前方・後方とも映像を記録できるというのだから、待ってました!ではなかろうか。では、「デジタルインナーミラー(前後方録画機能付き)」の“前後方録画機能”を詳しく見ていこう。車両の電源をオンにすると録画を開始、オフにすると録画を終了する、常時録画タイプだ。前方カメラとデジタルインナーミラー用後方カメラが捉えた映像は、マイクロSDカードに記録される。常時録画の120分で、容量がいっぱいになると古いデータから消去され、新しいデータに上書きされ、録画を続ける。これだけだと、衝突などのアクシデントをしっかりと保存できないので、万が一の際に役立つドライブレコーダーとしては不安。電源が入りっぱなしだと上書きされてしまうからだ。でも、そんな心配は不要だ。衝撃を検知した際には、別ファイルにデータを保存する「衝撃検知録画」機能も搭載するのだ。一定以上の衝撃や急ブレーキや急ハンドル、エアバッグの展開など衝撃に近い状態を検知すると「衝撃検知録画」を開始する。衝撃検知前の約12秒間と、検知後約8秒間、合計20秒間の映像を、前方映像と後方映像を別ファイルとしてそれぞれ10ファイルまで保存する。衝撃検知のタイミングによっては、合計録画時間が最大約80秒になる場合があるそうだ。ただし、10ファイルを超える場合は古いファイルから順に消去され、録画を継続する。映像を残しておきたい場合は記録データをパソコンなどに保存するなどしなければならない。また、手動録画も可能だから、任意のタイミングで映像を記録できる。これはあおり運転対策などに活用可能なうれしい機能。手動録画用のボタンを押す前の約12秒、押した後の約8秒間の映像が保存できる(タイミングによっては、合計録画時間が最大約80秒になる場合がある)。手動録画は、前方映像と後方映像を別ファイルとしてそれぞれ20ファイルまで保存する。20ファイルを超えると上書き保存されるから、残したい映像は衝撃検知録画同様にパソコンなどに保存しておく。手動録画を終了すると常時録画に戻る。また、衝撃検知録画作動中や、ディスプレイの調整・機能の切り替え中は手動録画できない。さらに、静止画も記録可能。こちらは500枚まで保存でき、以降上書きされるのはほかと同様だ。映像にはGPSの測位情報、記録された日時、車速情報を同時に記録されるから、楽しいドライブ中の景色を後で見るときや、アクシデントの際には検証用の映像としても活用できそうだ。ちなみに、Sグレードには8万8000円のメーカーオプションとして設定されており、装備するとフロントワイパーがオート(雨滴感応式)になる。注文・納車後に後付けはできない。「デジタルインナーミラー(前後方録画機能付き)」は、後付け感なくスマートに使える2カメラタイプのドライブレコーダーであり、今後発売されるモデルには設定されること必至!? となると、近年盛り上がりをみせる市販ドライブレコーダーのメーカーや販売店は、まさに戦々恐々としているのではなかろうか!
?※機能には限界があり、過信は禁物である〈文=driver@web編集部〉新型ハリアー、キント ワンなら月々約5万円。普通に買っても299万円から!映画「フォードvsフェラーリ」の主役「フォードGT」誕生の経緯に迫る【東京オリンピック1964年特集Vol.11】 Copyright © DRIVER@WEB by !ブリヂストンのカー用品専門ショップ「コクピット」。その技術とノウハウでサポートするクルマが一堂に会する全国規模の「コクピットカスタマイズカーコンテスト」は、見どころいっぱいです。【外部リンク】 ホイールの老舗WEDS(ウェッズ)から”LIGHT CONCEPT”を掲げた新生「NAVIA 07」「NAVIA 01next」待望の2020年夏モデル登場老舗ブランドのWEDS(ウェッズ)から、2020年夏モデルとして「NAVIA 07(ナヴィア ゼロセブン)」、「NAVIA 01next(ナヴィア ゼロワン ネクスト)」がリリースされました。「NAVIA」は、「Leonis(レオニス)」ブランドに属し、「Leonis」は、ファインフォルムシリーズを代表するブランド...新型フリードModulo X「3つのフィン=実効空力デバイス」による進化を飯田裕子がチェック!土屋圭市に開発秘話を聞いた! https://clicccar.com/2020/06/04/982829/?post_date=20200607114126 これらに加えて、トヨタ車初搭載されたのが「デジタルインナーミラー(前後方録画機能付き)」だ。新型ハリアーでは、Sグレードのみメーカーオプション。ほかは標準装備する。 注目は“前後方録画機能付き”であることだ。
カテゴリー一覧発売前から話題沸騰の新型ハリアーですが、その注目アイテムのひとつが「前後方録画機能付きのデジタルインナーミラー」。気になっている人も多いことでしょう。これまでは話題となりつつもトヨタから詳細な説明がなく、ベールに包まれていた装備だったのですが、その詳細が公開されましたよ。お待たせしました!インナーミラーとはいわゆるルームミラーのことですが、そのルームミラーに液晶画面が内蔵されていて、後方の様子を映し出す仕掛けになっています。視界が広がるのがメリットですね。……というのが普通のデジタルインナーミラーの説明。新型ハリアーで注目されるのはその先であり、国産車では初となる録画機能でしょう。仕掛けから簡単に説明すると、インナーミラーに映すための後方カメラに加え、新型ハリアーでは前方を撮影する専用カメラをフロントウインドウ上部中央に追加。その前後2つのカメラからの映像を、ルームミラー内のスロットにあるmicroSDカードへと録画できる点が新しいのです。録画自体は、機能(デジタルミラー使用の有無ではなく録画機能)をオンにしておけば常時録画。録画するための特別な操作はいりません。一般的なドライブレコーダーに対する最大のメリットは、見た目がスッキリすることでしょうね。さらにメーカー組み込みとしてノイズ対策もしっかり施されていますから、テレビやラジオの受信に影響を与えることもありません。いっぽうで、一般的な後付けドライブレコーダーと異なるのはまず、車内に再生機能がないこと。カードを取り外してパソコンで再生することになるので、たとえば事故が起きた時にすぐにその場で動画を確認することはできませんね。また、衝撃情報・日時・位置情報・車速も記憶。衝撃時や任意のイベント録画は別フォルダに録画し、自動保護可能としています。そんな仕様からいえることは、そのまま一般的なドライブレコーダーの代わりとなる機能かといえば、そうでもないということですね。とはいえ「録画記録さえあればいい」というなら、これで十分という言い方もできます。特に、DIYで取り付けるのが面倒な後方カメラのドライブレコーダーの代わりとしてはバッチリ使えるのではないでしょうか。(工藤貴宏)<2020年6月7日追記:お詫びと訂正>byカテゴリー : タグ : カスタマイズの実例満載。パーツチョイスのヒントがここにある! https://minkara.carview.co.jp/userid/739318/car/2560605/5114328/note.aspx https://kurumajyouhoutyousasitai.com/densi-inner-mirror-atoduke-sikumi !【HONDA FREED Modulo X】近年のホンダ車は、サスペンションがしなやかに動くフランス車にも近い乗り味を持つモデルが主流になってきています。それに対し、ホンダの純正コンプリートカーブランド、ホンダ アクセスが手がけるModulo Xは、ドイツ車にも近いしっかりしたドライブフィール。以前、ステップワゴンのModulo Xを試乗した際にも同様の印象を抱いたのですが、今回、フリードのマイナーチェンジを受け、同様にModulo Xも独自...トーヨータイヤ「OPEN COUNTRY R/T」はオールテレインとマッドテレインのイイトコ取り!【TOYO TIRES OPEN COUNTRY R/T×デリカD:5】(PR)メキシコのバハ・カリフォルニア半島の砂漠を1000マイル走破するオフロードレース「Baja1000」で鍛えられたM/T(マッドテレイン)を究極的な存在として、トーヨータイヤのオープンカントリーには多種多様な銘柄があります。日常でデリカD:5を使うのならコンフォート系のU/T(アーバントレイン)か...フィアット パンダが40年間750万台も愛され続けたワケとは? 初代〜3代目最新パンダコンフォートまで歴史を深堀りするポルセリのバレエシューズをご存じでしょうか。そのイタリア製のバレエシューズは、お洒落で普段づかいが出来てとにかく丈夫。ガシガシ毎日履けて、しかも飽きがこない。たとえばそんなポルセリのバレエシューズみたいに、ぴったり自分の足にフィットするから毎日ずっと一緒にいたくなる。そんなクルマが...トーヨータイヤのハイエース用タイヤへのコダワリに注目!【TOYO TIRES TOYO H20/OPEN COUNTRY R/T】(PR)TOYO H20というネーミングもおそらくトヨタ・ハイエース200系を連想させるところから来ているはず。それくらいTOYO TIRESのTOYO H20はハイエースに特化してしまえ!というくらい気合の入ったタイヤです。ハイエースといえば、職人さんはもちろん、セレブも芸能人も、アウトドア派もドレスアップ派も...ケン・ブロックがトーヨータイヤ PROXES「R888R」「R1R」「RR」のハイパフォーマンスっぷりをジムカーナ・グリッドに向けテスト!果たして結果は?[PR]『ジムカーナ・グリッド』とは、2台のマシンが線対称のコースを走ってタイムを競うイベントです。“神ドリフト”動画でおなじみのケン・ブロック氏が発案し主催する競技で、8の字やドーナツターンなどのユニークな障害物を織り込んだ都会的で趣向をこらしたコース設定が特徴です。そのジムカーナ...グッドイヤー・エフィシェントグリップECO EG02はコンパクトカーに最適! 最新の低燃費タイヤの安心性能に梅本まどかも驚いた!