東海オンエア 編集 順番

東海オンエアさんの成功の軌跡を分析してきましたが、「それ、普通やらないだろ・・・」をうまくやっているのが結論です。 大人になても子供でありたい、現実逃避をしたいサラリーマンにも中高生にも刺さる動画が東海オンエアさんの今を作っていることは間違い無いでしょう。 メディア取材歴、クリエイター接触歴など多数。 SHARE目次どうも、YouTuber分析家のヒトミです。今回は、小汚い系天才発送YouTuberこと東海オンエアさんの成功の軌跡を辿ってみたいと思います。さて、まずは東海オンエアさんのチャンネル登録者数の推移を辿ってみましょう。 2013/10/12 東海オンエア チャンネル開設2015/5/10 チャンネル登録者数50万人突破2016/5/1 チャンネル登録者数100万人突破2017/8/2 チャンネル登録者数200万人突破2018/5/12 チャンネル登録者数300万人突破2019/1/10 チャンネル登録者数400万人突破東海オンエア チャンネル開設から5年半が経ちました。愛知県岡崎市の観光伝道師としても有名な東海オンエアさんですが、その成功の日t結はどこにあるのでしょうか。個人的には、最も「YouTuberらしい」成功の仕方をしているグループだと感じています。さて、そんな東海オンエアさんですが、なぜこんなにもチャンネル登録者数が伸びたのでしょうか?私は以下のように考えています。とにかく「いい意味で子供っぽい」という印象です。大人になってお金を持った子供たちという印象ですね。それでは一つずつ見ていきます。誰にでも小学生の時代がありますよね。特にあの頃は「なんであんなことで笑っていたのかわからない」だったり、「なんであんな公園で色々な遊びを思いついたんだろう」と疑問に思ったり。東海オンエアはまさに「大きな子供」。メンバー一人一人があまりにも幼稚で面白い企画を考案しており、その姿を見ているとなんとなく昔の自分を思い出す、そんな効果があります。言い換えれば、少年の夢を叶えているYouTuberが彼らなのです。リーダーのてつやは「派手で臭い」、虫眼鏡は「知的」、りょうは「イケメン」、としみつは「多彩」、しばゆーは「とにかく奇抜」、ゆめまるは「酒」こんな感じで、みんながバラバラの軸を持っており、その融合体である東海オンエアが見事なメンバー同士の化学反応を起こしているんですね。個性がばらけているため、後述の「競う」という部分に対し、メンバーそれぞれのファンが熱狂的なサポートを行なっています。例えば、「寺田心のCMを超絶編集する」という内容の下記の企画。あまりにもどうでもいいというか、「逆に見たい」感がありますよね。発想が小学生かって。でもそれをやってしまう。みんなが「思いつくけどやらなかった」ことに対して、その先のゴールや結果を見せてくれる。そんな「くだらないことの結果」は社会にありふれていないという性質上、人々の心を掴む要因となっているようですね。ちなみに東海オンエアさんは、特にコラボなどの多さから、水溜りボンドさんと仲がいい印象がありますね。水溜りボンドさんの分析はこちらから↓↓↓そんな少し子供っぽい東海オンエアさんですが、勿論これだけの登録者数や再生回数などの数字をあげているのにはきちんと戦略があります。動画内でも「長く動画を見てもらう工夫」や「他の動画を見てもらう斬新な工夫」のテクニックがあちらこちらに撒かれています。個性がバラバラなチームだからこそ、その独自性を十分に生かした戦略が取られています。それでは順番に解説しますね。大人気企画である「寝たら即企画の旅」。5部以上のパートに分かれているのに、再生回数はどれも500万回以上と異常な人気を誇っています。パート分けした動画を作るって、実は「独占市場」の争いの一つなんですね。毎日動画をあげるYouTuberの動画全てを見ることはできません。なので、時間を長くするとかシリーズでファンを釘付けにして、他のチャンネルから優先順位を奪ってくるという戦法の一つなのかもしれませんね。メンバーを題材にした「てつや王」。これってこの動画自体が一つの企画として成立しているのはもちろんのこと、てつやを深く知ることで他の動画も見てみたいという情熱を掻き立てるためのマーケティング戦略なんですね。加えて動画内では、「〜の動画でてつやは〜」などと、具体的な動画名を上げることでその動画の事実上のリンク誘導なんかもしているんですね。リンクを使わないリンク誘導。これは東海オンエアが意図的に取り入れているテクニックの一つなので、YouTuberの方はぜひ参考にしましょう。個性がバラバラな東海オンエアのメンバーには、それぞれに強力なファンがついています。東海オンエアというグループを応援することはもちろん、個人のTwitterアカウントなどにたくさんのリプが送られています。これって、競争市場の原理の中ですごく効果的なんですよね。何故ならば、「私の推しが一番有名になってほしい」という、成功アイドルグループのファン心理をうまく応用させているんです。自分の推しが有名になると、まるで自分が有名になったかのような錯覚とプライドを持つことができますからね。あえて個性の強調に色をつけているのかもしれませんね。メンバーカラーも文字、イベントの服装などあらゆるところに取り入れていますね。東海オンエアさんの成功の軌跡を分析してきましたが、「それ、普通やらないだろ・・・」をうまくやっているのが結論です。大人になても子供でありたい、現実逃避をしたいサラリーマンにも中高生にも刺さる動画が東海オンエアさんの今を作っていることは間違い無いでしょう。「せっかくなんだから実現してみよう」が、東海オンエアさんから学ぶ言葉ですね。それでは。No related posts.CATEGORY :TAGS :大食いYouTuber谷やん(谷崎鷹人)さんがメディアに好かれる理由【急上昇】視覚効果で話題!れーと先生 RATE VFXの映像戦略とは?一人でも楽しめる居酒屋紹介!高尾てんぐさんの一人飲みでQOLを上げろシリアルキラーは実在する?クロネコの部屋さんのミステリアス動画が好奇心をそそる!【総再生10億越え】サンサンキッズTVさんの魅力と子供向けチャンネルの未来を語るじゃがアリゴの考案者!料理研究家リュウジのバズレシピさんのアイデアがすごい!1991年生まれ、千葉県育ち。 22:49 【寝たら即帰宅旅行は中止です】〇〇したら即帰宅ホームパーティ! All Rights Reserved.「追加する」ボタンを押してください。閉じる※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。不適切な投稿でないことを報告しました。

「靴磨き芸人」「宅飲みグルメ」「おくのさんち」と3つも人気YouTubeチャンネルを管理されているおっくん! そんなおっくんの宅飲みグルメチャンネルが、かなり意外な部分で人気を集めてしまっているのはご ... あなたはYouTubeを見ていますか?通勤・通学の時間や暇な時間についつい見てしまうのではないでしょうか?今回は中高生に大人気のYouTuber「東海オンエア」についてです。ネット上では「東海オンエアのてつやの挨拶がなんて言っているかわからない」、「順番はどうなの?」、「なんでりょうだけラップで挨拶してるの?」と疑問を持っている人が多いようなので、調べました。ぜひ、最後まで読んでいただき、東海オンエアの動画をより一層楽しんでくださいね!目次人気YouTuberの「東海オンエア」ですが、動画の最初に毎回独特な挨拶をしていることで知られています。結構な割合で「なんて言ってる?」とわからない人も多いようですね。昔の動画をみればなんて言ってるかはすぐにわかります。「このように最初の頃はしっかりと発音していましたが、徐々に省略し始め、今ではテキトーなときも多くありますよね。ですが、チャンネル登録者数400万人を超えてYouTube界ではかなり有名になりましたから知ってる人も多いからいいんでしょうね。続いて、東海オンエアの動画の最初でそれぞれのメンバーの挨拶の順番を知りたいという方が多くいたので調べてみました。必ずしも全員で動画に登場しているわけではないので、「どの順番だっけ?」となるのも無理はないですよね。通常時での挨拶の順番はこちら↓どうやら、東海オンエアに正式に入った順番のようです。もちろん動画によっては、しばゆーさんがいなかったり、ゆめまるさんがいなかったりするので、その人のところは飛ばしています。通常時での挨拶の順番は↑で紹介した通りなのですが、2018年7月以降は順番が変わっているんです。というのも、2018年7月18日公開された「【最悪の罰ゲーム】30年の歴史に終止符を!平成クイズ!!!」という動画で負けてしまったりょうさんは、2019年3月31日まで挨拶が変わってしまったんです。なんと「ヘイヘイ!俺がりょうだぜ!セイイェーイ!」というラップ調の挨拶になってしまいました。こんな感じですね。この罰ゲームにより、挨拶の順番が変わりました。今まで3番目に挨拶をしていたりょうさんは一番最後に挨拶をすることに。ちなみに、途中で別の罰ゲームも重なり、「ヘイヘイ!あちきがりょうだぜ!セイイェーイ!」となった時期もありました。最初は違和感だらけでしたが、今ですっかり馴染んでいます。挨拶が変わることになった動画はこちら平成の次の新しい年号が発表されたらこの罰ゲームは終わるのですが、それまではりょうさんが一番最後にあいさつすることになりますね。最後に、通常とは違う挨拶をしていた動画を集めてみました。視聴者を飽きさせない工夫があっていいですよね。いかがでしたでしょうか?今回は大人気YouTuber「東海オンエア」のてつやが動画の初めの挨拶でなんて言っているのか、挨拶のするメンバーの順番、普段とは違う挨拶をした動画をご紹介しました。最近では挨拶を省略しすぎてなんて言っているかわからないことも多いですが、「やぁどうも、東海オンエアのてつやと、しばゆーと、りょうと、としみつと、ゆめまると、虫眼鏡だ」が正しいですからね。もしあなたが東海オンエアを見始めたばかりで、この記事がお役に立てたら嬉しいです。最後までご覧いただきありがとうございました。YouTube大好きなサラリーマン。

∟JASRAC許諾番号:9008249113Y38200Copyright (C) 2020 Yahoo Japan Corporation. ID非公開さん2018/7/27 東海オンエアの挨拶の順番を教えてください ⤵ 早稲田大学商学部を卒業後、外資系金融機関、財閥系金融機関への勤務を経て、現在は大手ライブ配信プラットフォームで従事。