ドライブレコーダー デフォルト 設定 とは
設定画面は どのモードから でも入っていけます。 設定メニューは3ページ 最初は日時設定 表示の仕方もここで変更できます。 操作音設定 言語設定 英語、日本語、中国語を含む 9ヶ国語 に変更できます。 tvモード ntsc,palの切り替えです。 周波数設定 よくあるご質問当社PAPAGO GoSafeシリーズは映像証拠として映像内容を詳しく分析することに役に立ち、万が一事故に遭う場合の迅速な解決参考方法などとして、運転者に「安全、安心感」「安全運転意識の向上」などを与えることが目的である。また、FULL-HD 30fpsまで高画質録画、グーグルマップとの連動での映像記録の確認等、他社には簡単に真似できない特徴を持ってます。」従いまして、車のエンジンがかかってから、止まるまで(電源が供給されている間)、映像を録画し続け保存します。SDカードに書き込まれた映像と加速度のデータは、本体のモニターそのままでご確認頂けますし、HDMI対応モニターであれば、接続して再生も可能です。衝撃を受ける約30秒前から約30秒後までの約60秒間の映像を記録します。すでに別の機器や車載カメラなどの装置があって、フロントガラス上部中央に取付けができない場合は、保安基準に適合する範囲内で左右に多少ずらして取付けていただいても結構です。また、ワイパーの可動範囲に本体を取り付けることをおすすめします。ただし、暗い場所での映像は若干解像度が落ちるほか、撮影される範囲は、前照灯の照らしている範囲や街頭等が照らしている範囲など、光源および光源に照らされて明るい場所に限られます。緊急バックアップファイルデータは自動上書きは出来ないように設計されております。②電源(製品側の動作をチェック)③設定のデフォルト(初期化)本体の設定画面からフォーマットを選択し実行してください。メモリーカード自体が破損している可能性もあり、パソコンで認識できるか確認してください。これは、本製品の不良ではありませんので、ご了承ください。 画像はイメージです。実際とは異なる場合があります。 こんにちは!Omiです。 駐車監視モードの設定があるドライブレコーダーの電源ケーブルには、付属のシガープラグタイプの他にOP扱いで3芯の直結ケーブルが用意されているケースがほとんどです。 ③設定のデフォルト(初期化) ドライブレコーダー本体の設定をデフォルト(初期化)してください。 症状が改善されましたら製品自体に問題がございません。 症状改善されない場合には使用状況にもよりますが念のためシガープラグ電源 ドライブレコーダー の機能や使用方法をまとめてみました。sony センサーを使用し、1080pフルhd 1200万画素で170°広視野角を持っています。車載カメラ・防犯カメラ・駐車監視等に使用できます。 ドライブレコーダー取付説明書 -共通編- 売:スズキ 11122 このたびはスズキ純正用品をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございました。 本書はドライブレコーダー本体の取付方法、配線要領等について記載してあります。 KENWOODやセルスターなどのメーカーにもののドラレコよりも安価ででに入れやすい海外製ドライブレコーダー。しかしドライブレコーダーをネット通販で購入した方から、最近こんな話を聞きます。海外製のドライブレコーダーを購入した場合、付属している説明書が読めずに使用方法を知ることが出来ないケースが多発しています。説明書が付いていない事はありませんが、説明書の日本語が変だったり、全ページ英語になっていたりして、買ったはいいものの設定方法が分からずに困っている方も多いのではないでしょうか?正しく設定していないと機能を有効に使えないばかりか、そもそも録画ができていない場合もあります。そこで今回は、海外製のドライブレコーダーの設定方法とメニューの意味をご紹介いたします。「やっぱり海外製のドライブレコーダーはダメ!」とすぐに答えを出す前にドラレコのメニュー設定や意味ついて理解しておきましょう。 お使いのドライブレコーダーによって設定方法や機能の名称、機能に対する強弱の表示などが異なりますが、メニューにある項目ごとの意味を知っておけば、どんな設定で具体的に何を選択するべきか大体の意味は理解できます。それでは詳しく確認していきましょう。解像度とは、録画する映像の綺麗さを意味します。数値が大きいほど高画質という事になり、それに比例して録画に使用する容量が大きくなっていきます。ドライブレコーダーの本来の目的である、録画するという観点から考えれば鮮明で綺麗な映像が望ましいので、一番解像度が良いものを選択しましょう。録画によるデータ使用量が大きくはなりますが、最近のドライブレコーダーは自動で繰り返し録画を行なっているので、そこまで心配する必要はないので安心して下さい。ループ(上書き)録画機能の設定項目です。ドライブレコーダーは常に映像を録画をしていますが、録画した映像は設定した録画時間(1分~10分など)ごとに分けられてmicroSDカードに保存されます。分かりやすい表現だと、映画のDVDはシーンごとに区切られて好きな所から見る事ができますが、ドライブレコーダーも同じ様に映像を区切っているのです。カードの容量が満杯近くになると録画フォルダーの古いファイルを順次削除して、再度データを記録しますので、容量不足で撮影が停止することはありません。録画中の映像と同時に車内の音声も記録するかの「ON/OFF」設定ができます。事故や走行のトラブルで相手が存在する場合、暴言などを言われる事も少なくないので、ONがおすすめです。音声も映像と同様に立派な証拠になるので、プライバシーが…と考えている方も音声が入る設定にする事をおすすめします。ドライブレコーダーの録画映像における画質補正をすることができます。露出補正とは、撮影したファイルの全体的な明るさを調整する機能で外部からの光が強すぎたり弱すぎた場合、見やすい明るさに補足する事ができます。録画映像のホワイトバランスを調整します。画像のように調整次第で、ずいぶん見え方が変わってきます。使用される環境によって光の色(色温度)が異なるため、初期設定では見にくいと感じた場合は再調整をしてください。SDカード情報の初期化を行う設定です。新たに取り付けした場合は必ず行いましょう。もしもドライブレコーダー本体がフリーズしてしまった時は、再度フォーマットすると動作がスムーズになるのでお試し下さい。使用中のSDカード情報の容量などの詳細を知る事ができます。普段あまり確認する事がないと思いますが、お使いのSDカードで録画映像が、どれくらいの時間撮影できるかは使用を始める前に確認しておきましょう。ボタン操作音の「ON/OFF」設定ができます。ドライブレコーダーのボタンは押したか押してないか分からない事が多いので、ONにすることをおすすめします。動画に日付を入れる機能です。「ON/OFF」を設定することができます。証拠能力を向上させる為にも日付は入れておくべきですね。この設定はONにしておきましょう。日時の表示方法を選択します。お好みの見やすい表示を選んで下さい。特にこだわりがないなら、初期設定から変更しなくてもOKです。ドライブレコーダーの言語初期設定は日本語の場合が多いですが、ドライブレコーダーの機種によっては「英語、中国語」などから選択できるタイプもあります。使いやすい言語を選択して下さい。お住まいの地域によって電源周波数が異なります。周波数が適切に設定されてないと、LED信号機の信号色が録画映像に映らない場合があります。東日本と西日本の2種類から選択します。周波数の混在している地域にお住まいの方で周波数が分からない場合は、現在利用されている電力会社にお問い合わせ頂ければ、すぐに教えてもらえます。自動オフ機能をONにした場合、エンジンをかけてから任意の設定時間が経過すると自動的に録画映像表示をOFFにします。表示がOFFでも録画は停止せず、録画を続けています。走行中の映像表示は好みが分かれる所ですが、任意で設定して下さい。ドライブレコーダーに内蔵されているGセンサーが車の衝撃を感知し、自動でカメラを作動させます。衝突感度の設定が可能な場合は、感度を一番低く設定するのが無難。感度が高すぎるとセンサーが頻繁に作動してしまう為、ドライブレコーダーがフリーズする原因にも繋がるので低く設定する事をオススメします。駐車監視機能が装備されている場合は、駐車中にも車の周囲を監視することができます。駐車監視中に外部から衝撃を感知した場合でも衝撃の瞬間もしっかり記録してます。動き検出は、モーションセンサーや動体検知機能とも呼ばれています。この設定をONにすると、ドライブレコーダーのカメラが動くものを感知し、自動で録画を開始します。動きが止まると録画を停止するので、必要なときにだけ撮影できます。取り付け後に設定したすべてのデータを初期状態に戻します。車の乗り換えやドライブレコーダーの入れ替えなどの際は、リセットしてから取り外しましょう。 ドライブレコーダーのメニューが意味が分からないと設定したくても出来ない項目もあります。内蔵している機能もメーカー出荷時のままだとOFFになっていることも多く、知らずに使っている人もいると思います。いざという時に機能が有効になっていないがために証拠として使えなかった…なんて事がないように心当たりがある人は、機能がONになっているか確認してみて下さい。