ヒロアカ bgm オールマイト

こんにちは、たまカスです。今回はヒロアカコラボの「オールマイト」について性能を考察したいと思います。主観的な考察にはなりますが、強さがよく分からない方や交換をお悩みの方は是非ご参考ください。最初に結論からお伝えすると…リーダー評価もそうですが、性能的にサブとしての採用度も高く、コンボ強化特化型のアタッカーは色んなリーダーに編成できます。エンハンススキルは今の環境に刺さりますし、できれば交換して頂きたいモンスターです。(特にエンハンススキル持ちの強いモンスターがいない方にはオススメしたい)ただ、封印耐性がなかったり、変身タイプのモンスターとしてはスキル効果が弱いと感じる点もあります。なので、そういった点も考慮すると「絶対に交換するべきとまではいかない」というのが私の評価になります。このあたりの詳しい説明と、それではどうぞ!目次まずは音声での解説!YouTubeに動画をアップしているので、 ここからはテキストによる解説!こちらに掲載しているテキストは「動画の内容を文字起こししたもの」になります。文字で読みたい方はこちらをご参考下さい。↓↓↓まずは変身前の性能から。変身前は正直めちゃくちゃ弱いです。ステータスはそうでもありませんが、覚醒スキルが「スキルボイス」のみという、もうどうしようもない性能をしています。変身前のモンスターはだいたい弱かったりしますが、それでもスキブ持ちか、もしくはバインド耐性+封印耐性を持っていることが多いので、何も持っていないというのは斬新ですね。当然、スキブと封印耐性の確保が課題になります。ただ、変身までに必要なターン数が「15ターン」なので、遊戯やネレ、ファスカ、ダイヤ、アルジェ、ノルザあたりの人気リーダーに比べると優しめです。リーダースキルの評価リーダースキルについては、耐久力があれば多少のスキル溜めも可能ですが、オールマイトの場合、開幕からの変身が望ましいです。なので、リーダー運用時は「スキブ15」を目安にして下さい。ということで、覚醒は絶望的ですが、15ターンで変身できるのが強みになります。覚醒スキルの評価覚醒スキルなしも、個人的には原作が再現されている感じがして面白いというポジティブな評価ではあります。次は変身後のステータスです。リーダースキルからみていくと、最大倍率が18倍、HPと回復力1.5倍、ダメージ半減、1コンボ加算のリーダーです。まぁ、強いですね。特に全パラ1.5倍とダメージ半減の組み合わせは優秀で、これは環境トップクラスに高い耐久力になります。ダメージ半減とコンボ加算の条件もいいです。4色以上で良いので、盤面内最大コンボを組めば、安定的に発動します。あとは、シンプルなコンボパなので気楽に操作できるところや、戦略的に耐久しやすいのも強みです。というのも、攻撃倍率の条件が「7コンボ以上」なので、4色4コンボだけ組めば敵を刺激せずターンを消費することができます。難しいダンジョンでは、こういった立ち回りが、「ギミックが切れるまでの耐久」や「スキル溜め」に使えたりします。リーダースキルの難点難点についても見ていくと、どうしてかというと、タイプ縛りがキツいですし、7コンボはある程度パズル力がないと厳しいためです。操作時間延長の補助効果等もないので、10秒前後で盤面内最大コンボが組めるパズル力は欲しいですね。タイプ縛りに関しては、全パラの対象が「攻撃タイプ」のみになります。なので、手持ちが充実していないと「スキブ重視の全属性編成」は作りにくいと思います。で、多色における攻撃タイプ縛りというは結構しんどくて、というのも多色での人気サブが編成できなかったりします。例えば「アテン」や「ポロネ」「正月リーチェ」「ミキフレ」「ダイヤ」「メノア」などがそうですね。いま名前を挙げたモンスターには攻撃タイプがないので編成しても全パラの恩恵が得られません。攻撃タイプは、現状だと光の層が厚いです。今回のヒロアカコラボで実装された「ミリオ」や「サー・ナイトアイ」もそうですが、ファスカパで使われる「アリス」や「ぬらり神」「ガウリイ」「坂田金時(きんとき)」などがいれば組みやすくなります。覚醒スキルの評価続いて、覚醒スキルについて見ていくと、火力覚醒がコンボ強化4個持ちということで強いですね。4個持ちは、まだ「スオウ」と「ファガンRAI」と「アルジェ」しかいないので希少性が高いです。この中では一番の攻撃力ですし、汎用的に使える通常時の高火力アタッカーとして活躍してくれることでしょう。あとは、暗闇耐性+もいいですね。耐性+持ちはだんだん増えてきましたが、オールマイトのような火力とサポートの両方に強いキャラは編成優先度が高くなります。サブとしての運用も全然ありで、多色だけじゃなく光の単色パーティにも編成できる性能です。難点は封印耐性がないところ。変身してバインドには強くなりましたが、封印耐性は残念ながらもらえませんでした。最近は封印耐性なしのモンスターが増えているので、オールマイトを編成するときは注意が必要です。スキルの評価スキルは、最短8ターン、スキルチャージ込みなら最短4ターンで使えるエンハンススキルですね。正直、スキルに関しては微妙かなというのが率直な感想です。エンハンス自体は今の環境に合った重要なスキルですが、星7で、しかも変身後のスキルとしては残念な感じがます。他の変身キャラ…例えば「グランディス」や「ドゥバル」「バージル」あたりと比較すると弱いですね。理由としては、エンハンスの倍率もそうですが、もうひとつの防御力減少効果が要因でしょうか。防御力減少はかなり使いどころが限定されますし、現状そういったスキルがなくても火力があれば貫通できます。なので、陣とエンハンスのような「もっと汎用性の高い組み合わせ」のほうが良かったと思います。個人的には、エンハンスとダメージ無効貫通の組み合わせなら最高でした。相性の良い組み合わせですし、単色パーティへの採用度も高まります。もし、そうだったら「絶対に交換するべき」と評価していました。防御力減少には将来性がある?少し話を戻して、というのも、最近の難関ダンジョンでは「防御力億超えのモンスター」が増えてきました。例えば修羅の幻界なら「ヨウユウ」や「メアシリーズ」などが該当します。今はエンハンススキルで十分ですが、これから防御力減少スキルが必須級になるダンジョンがくるかもしれません。次はアシスト進化について。バインド耐性とお邪魔耐性4個、毒耐性1個付与の装備ですね。もとは耐性4個装備でしたが、今回のパワーアップで毒が追加されて初の耐性5個装備になりました。1個だけの毒耐性が中途半端に感じられるかもしれませんが、この1個が、編成や手持ちの装備によってはハマることもあります。例えば「伊達政宗」や「ミキフレ」等の毒耐性4個装備は相性抜群です。あと、耐性に目がいきがちですが、基本的にはバインドに弱い光モンスターに継承してあげるのがよいでしょう。スキル効果については、5倍の属性エンハンスということで強力です。エンハンス効果をメインに、ボス戦か攻撃力減少の上書きに使いましょう。一応、HPの全回復効果もあるので「回復欠損時の緊急回復手段」としても使えます。ということで、武器化するべき?基本的には二体目以降からにして下さい。というのも、オールマイト本体のスペックが高いことと、採用しやすい性能から幅広いパーティに編成できるためです。武器は基本光限定のスキルですし、耐性は他のサブや手持ち装備の組み合わせ次第で補うこともできます。最後、交換するべきかについて。冒頭でもお伝えしましたが、リーダー評価高めですし、たとえリーダーとして廃れても、コンボ強化4個と暗闇耐性+とエンハンススキルの組み合わせは優秀です。サブに編成したい性能です。装備も強いので、交換しても倉庫番になることは少ないでしょう。オールマイト本体は、特に多色に編成できる軽めのエンハンススキル持ちがいない方にはオススメです。例えば…ブリーチコラボの平子真子や、最近だとエヴァンゲリオンコラボのシンジ&レイがそれにあたります。ただ、サブ運用時はタイプにご注意ください。オールマイトは「攻撃」と「体力」なので、いま流行りの「バレンタインイデアル」や「ダイヤ」「正月リーチェ」「ルシア」等には合いません。タイプ指定のない「ミキフレ」や「アルジェ」「メノア」には編成できます。リーダー運用重視の方へサブよりも、どうしてかというと、オールマイト同士で揃える必要はないですし、噛み合う相方…例えば今だとファスカが人気ですね。ファスカを持っていたり、未所持でもファスカなら入手できる機会自体は多いので、スーパーゴッドフェスに焦点(しょうてん)を当てればいずれ入手できると思います。ということで、リーダー運用重視の方は、ファスカ未所持+サブが揃っている状態あれば交換をご検討ください。推奨となるサブ候補は「ミリオ」や「サー・ナイトアイ」「アリス」「ぬらり神」「ガウリイ」「坂田金時(きんとき)」「学園ヴァレリア」「転生立花ぎん千代」「超転生トール」などです。 解説は以上になります。最後までお読み頂きありがとうございました(この記事でお伝えした内容は主観的なものになるので、あくまでも参考程度に留めて頂ければ幸いです)この記事が気に入ったらフォローしようCATEGORY :パズドラ歴5年、ランク970。ランクの割にパズルはそれほど上手くありません。好きなフレーズは「ツヅケルゾ」。 ツイッターもやっているので是非フォローお願いします。たまカスパズドラ歴5年、ランク1000。好きなフレーズは「ツヅケルゾ」。YouTube・ツイッターもやっているので是非登録お願いします。 © 2020 パズドラ考察ブログ All rights reserved.