YouTubeを使ったプロモーションなど、企業の動画コンテンツ活用が一般的になりました。制作会社に依頼せず、自社で動画制作をしている担当者もいるでしょう。動画にメリハリをつけるには、「音素材」が効果的です。簡単に動画の雰囲気を変えることができます。 ぜひ、試してみてください!! みなさんも動画づくりの参考にしてください。前の記事PCからiPhone(アイフォン)のカメラロールに、動画を超簡単に保存する方法次の記事無料アプリだけでできる!動画編集実用例
みなさんこんにちは!
次に、ダウンロードした楽曲をパソコンのiTunesにインポートしてください。 パソコンのiTunesにインポートしたら、使いたい曲たちでプレイリストを作っておきましょう!プレイリストを作ってまとめておくことで、iMovieへの移動が格段に楽になります! プレイリストの名前はわかりやすい名前なら、なんでも大丈夫ですよ。 プレイリストを作成したら、iTunesをiPhoneと同期させます。こうすることで、パソコンとiPhoneの音楽が同じになるのですね。 設定を「全ての音楽を同期」にしていない方は、先ほど作ったプレイリストがiPhoneに同期されるように設定して同期してください! iMovieの編集画面を開き、「メディアの追加」を選択。 メディアの追加から、画面右下の「オーディオ」を選択。 「プレイリスト」を選択。 プレイリストから追加したい曲を選択。 iMovieの編集画面に、追加したい曲が追加されました!! 想像していたよりも簡単に音楽の取り込みができたのではないでしょうか。 ポイントは、使いたい曲であらかじめプレイリストを作っておくことと、iPhoneと同期する際にプレイリストが同期される設定にしておくことですよ! BGMがあるかないかで、その動画のイメージというのは、全然違うので、音楽を動画の中に入れるというのは絶対にやっておくべきことです。そこで、今回はYouTubeでも使える著作権フリー・商用利用可能の音楽素材を無料で提供しているおすすめサイトをご紹介していきます。 パソコンでダウンロードした楽曲をiMovieで使いたい!でもパソコンからiMovieに楽曲を移動させる方法がわからなくて困っていませんか?わかってみると以外に簡単にできるんですが、わかるまでが大変なこの作業。一部画像付きでたったの10ステップで解説します! 動画編集で使える曲を探している方向けです。おすすめのフリー音楽素材サイトをまとめました。著作権などを気にせずに使えるbgmや効果音を探している方は必見です。これから動画編集するときに音楽も入れて動画のクオリティを上げたい方はぜひ記事をご覧ください。 著作権フリーの効果音をiMovieに追加する方法 数十種類の効果音が用意されているiMovieですが、理想の音が見つからない時もあると思います。 例えば、太鼓の音である「ドン。
さあこれで、オーディオライブラリの曲に加え、世界中の音楽が使えるようになりました!!
パソコンにある音楽をiPhoneのiMovieで使う方法をお伝えします!!著作権フリーサイトなどからダウンロードした曲をiPhoneのiMovieに取り込む方法です! せっかく多くの音源をダウンロードできても、スマホ動画をつくる際に使えないのでは意味がないですね! 「難しそう」と感じましたか?大丈夫です!!とっても簡単にできるんですよ! 目次で確認 まずは、パソコンに音楽をダウンロードしましょう。 著作権フリーの音楽は、「「を参考にダウンロードしてみてくださいね! MacやiPhone、iPadなどiOSデバイスに標準搭載されている「あなたのビデオを超大作映画に。」のキャッチコピーの通り、iMovieならまるでハリウッド映画の予告編のようなハイクオリティの動画をつくることもできます。そして魅力的な動画をつくるには、そこで今回は、目次まず、自分が動画に入れたい音楽をデバイス(パソコンやiPhoneなど)に取り込みます。 の2種類があります。iOSデバイスで最も一般的なのは また、「ミュージック」以外にもおすすめのサイトを「iMovieに入れる音楽はどうやって探せるの?」の項目で紹介します。自分の持っているCDから音楽データを取り込む方法です。 最もスムーズなのは、CDを先にMacでミュージックに読み込んでからiPhone・iPadと同期する方法です。デフォルト設定ではMacにデバイスを接続するだけでミュージックが自動的に同期されますが、もし同期されない場合は以下の手順を進めてください。 もしMacがなければ、デバイスに音楽をダウンロードできたら、その音楽データを今度はiMovieに取り込みます。 また、iMovieには予めMac・iPhone・iPadいずれも「オーディオ」から「サウンドエフェクト」を選択すると曲や効果音が選べるので、ぜひ試してみてください。iMovieに限らず、自作動画に音楽を入れる際にはまず、使用したい音楽がただし制作者の規定をしっかり確認した上で利用するようにしましょう。CDやオンラインストアなどで一般に販売されている音楽については、動画の目的によっては以下に利用許諾がいるケースといらないケースをまとめているので、自分の動画がどちらに当てはまるかを確認してください。 JASRACウェブサイトのその他、インターネット上での音楽利用についてはJASRACのウェブサイトで手続きや使用料が詳しく解説されています。著作権の利用許諾と聞くとなんだか面倒そうな印象がありますが、ちゃんと手続きをすれば堂々と利用することができますし、使用料もかなり安価な場合がほとんどです。iTunes Store以外にも、インターネット上で音楽をシェア・販売しているサイトはたくさんあり、ダウンロードして動画に利用することが可能です。ここでは二次使用フリーの音楽をダウンロードできるおすすめ10サイトを紹介します。GoogleがYouTube投稿動画専用に公開している二次使用フリーの音楽サイトです。YouTuberはもちろんプロの動画編集者にも広く知られている有名音楽サイトです。有料音楽サイトとしてはEpidemic Soundと並ぶ知名度を誇るのがArtlistです。30万点以上の音楽や効果音をダウンロードできる日本最大級のストック音楽サイトです。ストックフォトサービスで有名なShutterstockが二次使用フリーの音楽も提供しています。PIXTAもストックフォトサービスで有名ですが、BGMや効果音などバラエティ豊かな音楽素材も数多く提供しています。個人が音楽を無料提供しているサイトとして最も利用されているものの一つが「甘茶の音楽工房」です。特にゲーム・アニメ系の動画で広く利用されている無料の音楽素材サイトです。こちらも個人が趣味で制作した音楽を無料公開している有名サイトです。YouTubeを媒体として音楽を提供しているサービスも多くあり、『no copyright music』で検索すると見つけられます。特に有名なのが料金は無料ですが、クレジット表記は必要な場合が多いです。以上、iMovieで動画に音楽を入れる方法を解説してきました。動画編集において音楽入れは重要な要素です。CMや人気YouTuberたちの動画を見てもわかるように、場面にぴったり合ったBGMや効果音を入れることによって動画のクオリティーは大きく向上します。音楽選びにも妥協せず、iMovieで素敵な動画をたくさん作ってくださいね!
著作権フリーのbgm・音楽素材をmp3形式でダウンロード配布しています。 用途や商用、加工の有無を問わず、どなたでも無料でご利用いただけます。 アプリ・ゲーム、映像や音声作品、あらゆるプロダクトにお役立て下さい。 iMovieに元からついてる音楽はYouTubeに載せても著作権侵害にはなりませんよね? 更新日時:2013/11/27 回答数:1 閲覧数:350 フォトムービーの商用販売時の 著作 権 について質問です。