i my me mine 覚え方

はじめに myとmine、似ているようでその使い方は非なるものです。 This is my book. 2つの文章はまったく同じニュアンスなのですが、一体どこが違うのでしょうか。 myとmine mine ☆下の画像の PDFファイルを 開くときは ここをクリック 上のプリントに 対応している、ダントツ英文法の ページへ → lesson12 『所有格を 使った英文(my, yourなど)』 → lesson24 『目的格を 使った英文(me, you, himなど)』 → lesson29 『所有代名詞を 使った英文(mine, yoursなど)』 This book is mine. ´ç¿’を積み重ねていくと、なかなかネイティブ並みにとはなりませんが、ある日突然堰を切ったように英語が、ある程度自由に口から出てくるというのが私の実感です。    ä¸€èˆ¬ç¤¾å›£æ³•人 CIEE国際教育交換協議会 私が生徒を教えていて、頭痛を覚える文法項目のひとつが、 I-my-me-mineです。 そう、あの用語の羅列、一覧表です。 なぜかというと、この順序で練習することには何の意味も無く、 むしろマイナスだからです。 これをそのまま覚えて、 I=主格、my=所有格、me=目的格、mine=所有代名詞などいう     I my me mineの表; 人称数 日本語での人称代名詞 主格 所有格 目的格 所有代名詞 再帰代名詞 ~は/~が ~の ~を/~に

『人称代名詞(I my me mine・・・)の表をもとに、人称代名詞をしっかりと身に付ける方法』と題し、新ひだか町立三石中学校の宮崎博文先生に、英語を楽しく学ぶヒントをお伺いしました。 2015年3月14日私が生徒を教えていて、頭痛を覚える文法項目のひとつが、I-my-me-mineです。そう、あの用語の羅列、一覧表です。 なぜかというと、この順序で練習することには何の意味も無く、むしろマイナスだからです。これをそのまま覚えて、I=主格、my=所有格、me=目的格、mine=所有代名詞などいう解説が付くともう最悪で、何のことだか訳が分からなくなります。私自身は分からなくなりました。「mine=所有代名詞」で“沈没”です。 そのような教え方が、なんと、半世紀以上にわたってて延々と繰り返されてきているわけです。 ――― では、これらの語句をどう理解すれば良いのでしょうか。 まず、合理的で効果的な順序は、I, me, my, mineで、それをさらに、I-me, my-mineとペアリングし、いったん「別のもの」として扱います。そして、文法的な解説をもっと単純にします。 まず、I-meについてはつぎのように解説します。I =「主語」に成れる形me =「主語」に成れない形 my-mineについては、my book = mine私の本  私のものと説明しておいて、「所有の言い方って日本語と同じで2種類あるんだね」と一言加えると、それでクリアーに理解できます。あとは、音読練習(ミラーリング)を繰り返すようにすると、ややこしい文法解説無しに、使えるレベルにまで身に付けることができます。 これはほんの一例で、これまでの英文法は「無駄とひずみ」の塊といって過言ではありません。しかし、何事も一度にズバッと変えることは難しいので、たとえば、上記のような教え方と従来の教え方とを併記して、どちらかを選択できるようにすれば良いのではないでしょうか。 とにかく、少しでも学習者の視点に立った、分かりやすく、効果的な解説方法が案出されていくことを願っています。京都大学卒後、通訳養成学校を経て、専門学校や予備校での教鞭、執筆活動を行う。 ベストセラーを記録した著書は数々。その後、大阪大学大学院言語文化研究科にて、理論的ベースを固め、同大学工学部工学研究科で原子力、ナノフォトニクスのESPプログラムを開発・実施。現在、大阪観光大学 国際交流学部教授。「学習者に優しい」をコンセプトに、認知言語学、レキシカル・グラマー、エマージェント・グラマー、並列分散処理など最新の知見を駆使して、受験英語と実用英語を融合できる日本有数の英語学習法のスペシャリストである。

■補足(1) ï¼»å‚考図書] 人称代名詞は「人称、単数or複数、性別」によって区別され、また、文章中での使われ方によってその形が変化します。ここでは、人称代名詞の定義や使い方について、早見表を用いて解説しています。