北海道で開催されるお祭り情報57件をお届けします。今日開催されているイベントはもちろん、週末の「どこ行こう」に役立つ情報が満載!定番イベントから季節の旬なおでかけ情報を毎日配信中、日付別・ジャンル別でも探せます。 北海道ツアー最安値北海道の観光地情報北海道旅の情報現地生情報国内観光ガイドの他のエリアを見る関連特集はこちら※写真・イラストは全てイメージです。ご旅行中に必ずしも同じ角度・高度・天候での風景をご覧いただけるとは限りませんのでご了承ください トップ > 東北 > 青森県 > 寒いけどアツい! 2020年、東北&北海道の雪祭り・冬祭り7選 . 北海道の冬祭り情報が満載の阪急交通社が提供する北海道観光ガイド。さっぽろ雪まつりやホワイトイルミネーション、層雲峡氷瀑まつりなどの情報が盛りだくさんです。 護国神社では例祭としての催しが、常盤公園では数多くの出店が並んでいます。 詳しくは『護国神社お祭り情報』へ.
世界中の旅行者が選んだ、ダイビング&シュノーケリングが人気のデスティネーション100選.
吐く息が白くなり、街がイルミネーションで賑やかになると、待ちに待った冬の到来!今回は北海道のおすすめ冬絶景をご紹介。旭岳や十勝川、日本三大夜景の函館山など一度は訪れたい観光スポットが盛りだくさん。ぜひ冬のお出かけプランに組み込んでみて♪
最新情報は公式SNSでチェッククリスマスやお正月などの一大イベントだけでなく、各地でさまざまな行事が催される冬。雪まつりや蘇民祭、かまくらまつりなどなど、季節限定のお祭りがたくさんあります。この季節ならではのアクティビティも体験できて楽しさ倍増!大通公園約1.5kmにわたって「雪と氷の世界」が出現する冬の一大イベント。道外からも多くの観光客が訪れます。有名な建築物や人気キャラクターの雪像が並べられたり、雪像にプロジェクションマッピングが投影されたりと、とても華やか。会場内には誰でも利用できるスケートリンクも登場! 「白い恋人 PARK AIR ジャンプ台」では日本トップレベルの選手によるスノーボードやフリースタイルスキーのパフォーマンスを見ることもできます。/開催:2020年2月4〜11日投稿者:Michelle VP投稿者:Maricon T大雪像などがあるメインの旭橋河畔会場と、氷彫刻世界大会が開催される平和通買物公園会場の2箇所で開催。旭橋河畔会場には、人気キャラクターがモチーフになった雪像のほかに、氷の滑り台や雪でつくられた巨大迷路、バナナボートに乗って雪上を走るスノーバナナなどのアクティビティも充実。花火の打ち上げもありますよ。旭川ラーメンなどの地元グルメも必食です。/開催:2020年2月6〜11日投稿者:しちー投稿者:pioneertraveller投稿者:PeterSam日本屈指の透明度を誇る支笏湖(しこつこ)で行われるお祭り。湖水をスプリンクラーで吹きつけて凍らせて作る、大小さまざまな氷のオブジェ=氷濤が並びます。氷濤は「支笏湖ブルー」と呼ばれる色を呈し、夜になるとライトアップされて幻想的な景色を作り出します。場内では長靴で滑れるリンクや、氷の滑り台もあって子どもにも人気です。/開催:2020年1月24日〜2月16日投稿者:しおり投稿者:纖茹 黃投稿者:UTIFSNMKY青いLEDライトを使った幻想的な光のトンネルや、雪灯籠、乙女の像のライトアップなど、十和田湖が雪と氷で彩られます。毎日20時には花火の打ち上げも。なまはげ太鼓や津軽三味線の演奏など、青森ならではのステージもあります。 食のエリアも充実し、ラーメンやもつ煮などの温かい料理も豊富です。一杯呑みたい方は、かまくらでできた「かまくらBar」へどうぞ。/開催:2020年2月1〜24日投稿者:Cou L管理者提供の写真田をならす道具「えぶり」や、「いぶり」(ゆすぶり)に由来すると言われる「えんぶり」は、冬の間に眠る田の神をゆさぶり起こし、田に魂を込める儀式のこと。期間中には、市内各所でえんぶりが見られます。烏帽子をかぶった太夫(たゆう)が舞う「かがり火えんぶり」や、子どもたちによる祝福芸もありますよ。/開催:2020年2月17〜 20日投稿者:FLYBOYJP投稿者:三白ーSanbai毎年旧暦1月7・8日に行われる千年以上の歴史を持つ祭で、国の無形民俗文化財にも登録されています。“裸の男と炎のまつり”として有名で、男性たちがふんどし一丁で氷が張った池に入り身を清める「裸参り」などを行います。最後に、「蘇民将来」と記した護符がぎっしり入った蘇民袋を裸の若者たちが奪い合います。蘇民袋争奪戦は地元住民以外でも、当日祭り案内所で登録をすれば参加できます。/開催:2020年1月31日〜2月1日投稿者:bakatori投稿者:bakatoriこちらのお祭りは夜がメイン。市内全域に約100基作られる「かまくら」では、地元の子どもたちが「はいってたんせ(どうぞ中へ入っておやすみくだい)」と声をかけてくれ、来場者は甘酒やお餅のおもてなしを受けます。祭り開催日の日中にかまくらを貸し切ってお餅や甘酒などを楽しめる、かまくら先取り体験(要予約・有料)も。暖かいかまくらで貴重なひとときを過ごしてみるのはいかがでしょう。/開催:毎年2月15・16日投稿者:Visit Japan投稿者:Rinjo0529寒いからこそ盛り上がる冬ならではの祭りに出かけてみませんか。気温が氷点下になる地域も多いので、防寒対策は万全に!毎年増え続ける世界遺産。でも正直、今、日本にいくつの世界遺産があるかちょっとわからなくなっていませんか? 2019年7月に新たに「百舌鳥・古市古墳群」が登録され...寒い冬は、おうちでぬくぬくがイチバン……なーんて言ってちゃいけません。寒い時期だけの、しかも雪の降る地域ならではのお楽しみ、「雪まつり」に出かけましょう! 大迫...1万年に及ぶ歳月のなかで、素材の調理に用いる土器や、シカやイノシシを狩猟する弓矢などが用いられるようになった縄文時代。技術の革新が始まった時代とも言われています...ドライブ旅行の際にぜひとも立ち寄りたい「道の駅」。新鮮な地元の名産品のほか、お土産やお食事処まで様々なものがそろっています。今回のランキングでは、北海道から最多...北海道といえば食の宝庫ですが、なかでも夏の味覚を代表するのがウニ。北海道では漁場によってウニの生育サイクルが異なっており、ほぼ通年でウニが食べられますが、6〜8...カラフルなビーチパラソルが並ぶ賑やかなビーチも楽しいですが、ローカルムードたっぷりなプライベートビーチも訪れてみませんか? 沖縄本島には、地元の人に人気の、静か...「ダムって何がおもしろいの?」なんて野暮なことを聞いてはいけません。行けばきっとそのスゴさがわかります。コンクリート壁の圧倒的スケール感、目の前に広がる巨大なダ...毎年増え続ける世界遺産。でも正直、今、日本にいくつの世界遺産があるかちょっとわからなくなっていませんか? 2019年7月に新たに「百舌鳥・古市古墳群」が登録され...今回は関東近郊にあり、都心からのアクセスも便利で初心者でも楽しめる気軽な低山をご紹介します。週末に日帰りでハイキングを楽しんで、心地よい空気を体いっぱい吸い込ん...身体の疲れを癒やし、心の不調を静めるために、古くから日本人が愛してきた温泉。歴史ある湯治場から新鋭のスパまで、全国各地に名湯が点在しています。トリップアドバイザ...歴史ある神社が鎮座する秩父のパワースポットをはじめ、スケールの大きな花畑が広がる芝桜の丘や天空のポピー畑、清流を眺める爽快なキャンプ場など、豊かな自然に恵まれた...Top 20 Best Breakfast Hotels in Japan 2020 おすすめ記事. 阪急交通社ホームページ内では、あらかじめ出発地を設定しておくことができます。出発する地域を選択北海道の人たちは、雪と氷に覆われた大地を、美しく幻想的なイベントの舞台に変えてしまいます。半世紀以上の歴史を持つさっぽろ雪まつりを筆頭に、道内各地で開かれる冬祭りに合わせて行くと、北国の良さを満喫できることうけあい!▲足元はしっかり▲旭山動物園は冬も開園 花火大会と言えば夏のイメージが強いですが、道内各地では冬にも花火を打ち上げる「冬の花火大会」があります。2019年から2020年にかけてクリスマスをはじめ大晦日から元旦の年明けカウントダウン、冬のイベント開催時など真冬に打ち上がる花火大会の日程・場所・打ち上げ予定数を紹介。 日程 2020年6月4日(木)~6月6日(土) 場所 北海道護国神社・常盤公園. 今回で11回目の発表となる「朝食の美味しいホテル」ランキング。今年は7年...今回で9回目の発表となる同ランキング。大型の新規施設から昔ながらの歴史あるところまでバラエティ豊かな15施設がランクインとなり、半分が関東圏からの施設となりまし...2020年7月6日2020年6月30日2020年4月28日2020年4月28日2020年3月16日ホテル、リゾート、フライト、バケーション レンタル、パッケージ旅行などの口コミ情報が満載です!
「さっぽろ雪まつり」公式サイト。さっぽろ雪まつりは、北海道札幌市の大通公園などで開催される雪と氷の祭典です。大小の雪像・氷像、北海道の食、ステージイベント等が楽しめる、札幌の冬の一大イ … 北海道護国神社 の地図はこちらをクリック 2020年7月6日. 2020年、東北&北海道の雪祭り・冬祭り7選.