気楽にとり(鳥&撮り)歩き 近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。 赤いヒマワリ. Rockyの鳥撮り日記. 2020-03-02. 芸能人ブログ 人気ブログ. 枚方野鳥通り迄を鳥撮り探し 13選 . 気まぐれ野鳥写真 岳ちゃん しみけんの野鳥はともだち! パシャパシャパシャ 写鳥楽 気のむくままに・・・2 皇 昇 句集「山麓」 北の大地で野鳥ときどきフ... てるっち日記 野鳥編 野鳥撮り歩き! 言の葉の優しさに・・・ 野鳥観察独り旅Ⅱ バードカラー かわいい、かっこいい、き� 野鳥にも喜怒哀楽の表情があります。その表情を求めて鳥撮りを続けています。 Yahoo!ブログ終了発表に伴い、2019年4月FC2ブログへ移行しました。
2020年07月21日 | 鳥見ついでに花や昆虫. 3/1[日]撮 今日から三月の始まり、新型コロナウィルスは収まる気配は今のところ有りませんが出来る限り人込みの中を避ける以外にないようですが限度がありますね! 悠々野山歩き - 趣味の野鳥観察 - 身近にいる野鳥の観察記録と写真を掲載し、興味ある人と共有したいと思います。主に神奈川県内の公園や野山で活動しています 米倉昭仁 2020.7.12 17:00 dot. ケンケン&ミントの鳥撮り... 風のむろさん 自然の詩 なっつのブログPARTⅢ カシャカシャblog Naturfreude 自然の中に鳥さんを見つけて 気ままなおじさんの鳥撮り モコちゃんの鳥撮り記 野鳥撮り歩き! 気まぐれな写真館 田園の風 ... なんでもブログ2 2020.3撮.
入門講座. 野鳥撮影のマナー 「皆さまに撮影マナーを守っていただくことで、野鳥写真を文化として高めていくことができれば」キヤノンはそんな思いを込め、マナーの普及に努めています。 詳しく見る. ツイート. 外出自粛要請中は家の近くで野鳥の撮影(4月12日~5月15日) 恩田川(4月12日) 天気が良いので家の近くの恩田川を歩きます。高瀬橋の辺りは野鳥が多いと言うので行ってきましたが鳴き声だけで鳥はほとんど見つけられませんでした。 最近の記事は「久しぶりの鳥撮りは雀鷹親子(画像あり)」です。 悠々野山歩き - 趣味の野鳥観察 - ホーム ピグ アメブロ. 詳しく見る. ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!ランキングに参加中。クリックして応援お願いします! 皆さん、おはようございます。今の所雨は降っておらず、明るい空ですね。しかし、今日は雨の予報ですから、とりあえず午前中は外出せず、ブログ更新します。、ここの所まとまった時間が取れませんが、数時間空き時間があると、ハスカワセミ撮影に勤しんでいます。昨日も2時間以内の鳥撮りでしたが、カワセミ成鳥が良いハスの蕾に止まってくれました。先日までの幼鳥とは違い換羽中なので、羽がボロボロですが、綺麗な絵になりました。 皆さん、こんばんは、先日はかなり良いハスカワセミが撮れて、嬉しかったのですが、なかなか同じような事は起こりません。今日、カワセミは硬い蕾と実にしか止まってくれませんでした。というのは不正確で、一度かなり色付いた蓮の開きかけた蕾に止まってくれたのに、ドジな事に上手く撮れませんでした。撮れた写真の中で少し翼を広げている写真ご覧ください。二番目の写真が今日のハイライトでしょうか。 皆さん、こんばんは、性懲り無く今日もハスカワセミに行ってきました。今日で三日目ですが、なかなかカワセミは蓮池に来てくれませんでした。しかし、諦めかけたころ、お目当ての鳥が私の目の前のハスの蕾にとまりました。少し幸運でした。 野鳥大好き!闘将・N 新 鳥さんと遊ぼう 比企丘陵の自然 富士山大好き~写真は最高! 気ままな生き物撮り 弐 私の鳥撮り散歩 菜奈ちゃんコーナー 気ままなおじさんの鳥撮り 俺の心旅 モコちゃんの鳥撮り記 T/Hの野鳥写真-Ⅲ ゆる鉄deイコー!
天気が良いので家の近くの恩田川を歩きます。高瀬橋の辺りは野鳥が多いと言うので行ってきましたが鳴き声だけで鳥はほとんど見つけられませんでした。やはり葉っぱの落ちる冬が見つけ易いんでしょうね。川沿いに咲き残っていた桜をパチリ。白鷺(しらさぎ)です‼ Wikipediaで調べて見るとほぼ全身が白いサギ類を総称して白鷺と呼ぶそうです。日本ではダイサギ、チュウサギ、コサギ、カラシラサギが該当するそうです。くちばしが黒色で足の指が黄色なのでこれはコサギですね。高瀬橋からの帰り、川沿いの木の上に群れをなして止まっていました。これだけ尾が長いので調べるまでもなくオナガでしょう。ブルーグレイの姿で優雅に飛んでましたが鳴き声が不釣り合いでした。調べて見るとカラスの仲間でした。横浜市北部と言っても歩いて1時間ちょっとの所にある寺家ふるさと村です。その一角にふるさとの森があります。「むじな池」に時々カワセミが飛来すると聞いて歩いてきました。一人のカメラマンの方がおり今朝8時頃に飛んできたがそれからは来てないとの事です。早々に退散しました。「むじな池」の横から繋がる清々しい新緑の尾根道です。この季節の里山歩きは快適そのものです。鳥のさえずりがたくさん聞こえるので立ち止まって探しました。葉っぱの揺れる少し離れた木の上に一羽見つけましたが今のレンズではこれが限界かな?少し離れてますが泉の森に遠征です。徒歩では少しきついですがチャリ圏内です。自然が色濃く残っています。カワセミには会えませんでしたがアオサギの飛翔を撮ることができました。駐車場と園内の各施設は使用できませんがトイレと自販機は使用出来ました。詳細はHPで確認してください。南側に隣接するふれあいの森の散策路です。新緑の美しさと道の横を流れる引地川源流の解放感あふれる景色に感激です。前回までの野鳥撮影で限界を感じたのでコロナ給付金10万円を前倒して撮影の為の新兵器を購入しました。オリンパスの75~300mmの望遠ズームレンズ(今までの2倍です)。ファインダー代わりの照準器。ベルボン三脚Sherpa545Ⅲと中型3Way雲台。〆て8万円の投資です。最初のターゲットは「しらかしの池」のダイサギです。流石にオリンパス純正レンズ、オートフォーカスも早く画質もバッチリです。次はアオサギの飛翔に挑戦。連写とピント合わせの実践練習です。1時間に数回飛び立ってくれるのですが、3時間粘って飛ぶ方向と飛んでいる姿が何とか写っていたのはこの一組だけでした。歩いても行けますがチャリ圏内です。ネットで調べると「はす池」はカワセミが飛来する有名な場所との事です。空振り続きだったので期待が持てます。駐車場は使用できますが園内の各施設は使用できないものが多いです。詳細はHPで確認してください。北口の門を入いると直ぐに新緑の森に囲まれた「はす池」が見えます。都市の中に残る自然の素晴らしさに感動の一瞬です。カワセミの撮影ポイントは「はす池」の東側にありました。午後3時の到着でしたが既に5人のベテランカメラマンがおりました。私も三脚を据えてカメラをセットするとすぐに止まり木にカワセミがやってきました。え~‼こんな直ぐに飛来するとは思ってもいなかったので慌ててシャッターを押しました。クチバシが上下とも黒いのはオスのカワセミだそうです。これは近くの止まり木にきた3回目の時の撮影です。カワセミをこんな近くで見るのも写真を撮るのも初めてです。連写撮影の練習が生かせました。いや~綺麗で可愛いですね‼そのあと池の向こう側の木に飛来した別のカワセミです。下側のクチバシが赤色なのでメスですね。かなり長いあいだ止まっていたのでこちらもじっくり撮っていたら睨まれちゃいました。奥の葦原へ移動したカワセミです。ここでも睨まれました。挨拶抜きで写真を撮ったからかな?やはりレディーにはちゃんと断らなけらば駄目ですね。チイー、チイーと細く鋭い鳴き声も可愛いですね。飛び込みの写真も撮りましたが、シャッターを押すタイミングが遅く駄目でした。これはたくさん回数をこなして経験を積むより無いですね。最後に羽が綺麗に撮れた精悍な顔つきのカワセミです。体を煌めかせながら動き回る姿から「飛ぶ宝石」とも呼ばれています。次の目標は羽ばたくカワセミの写真かな?あっという間の2時間でした。©Copyright2020
「野鳥の撮りかた」をシェア . Ameba新規登録(無料) ログイン. みなさん、こんばんは、さて、今日は近隣の小川のある森で夏鳥を探しましたが、昨年の台風の影響で、彼方此方、通行止めでした。それでも安全な場所から、何とかキビタキ撮れました。もう少し明るい所で撮りたかったのですが、、、 コシアキトンボ♂黒い胴体に白いビニールテープを巻いたような姿ですメスや未成熟のオスは白い部分が薄い黄色をしていますヒメジョオンにツマグロヒョウモン♂オオシオカラトンボ♂今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。