アルバハhl ソロ 水

アルバハhlソロ攻略クリアした編成 攻略キャラクター ・主人公セージ. アルバハhlソロ、水パ攻略レポート . Powered by 引用をストックしました引用するにはまずログインしてください引用をストックできませんでした。再度お試しください限定公開記事のため引用できません。 結局鰹剣豪の研究とかしている間に、いつしかほとんどクリュサオルしか使わなくなっていた・・・ 今回はアルバハhlソロを水でやるときに色々思ったことメモ。細かいことは調べればいくらでも出てくるので、基本的な知識は知っている(もしくは並行して確認する)前提での記事になります。 昨日ようやくアルバハHLソロを水マグナ編成で達成しました。なぜ水マグナなのか?と言うと、単純に私がヴァルナ編成を作ってないこと。そして水の場合は、カット・回復・デバフなどの役割を持ったソロ適性が高いキャラが多いからです。「ソロ適正」という部分に関しては、最終アンチラ・ユリウス・レナなどがいる風属性も高いので、風マグナ編成でやるのもアリだと思います。ただ、実際に私が水マグナ編成で何回かアルバハHLソロに挑戦して、水での挑戦が安定してきたので、この記事では水マ … 今回は、これからアルバハHLにソロで挑む際の参考になればと思います。水マグナドクターでアルバハHLソロ達成しました!— こーひー☕️ (@coffee24r) 昨日ようやくアルバハHLソロを水マグナ編成で達成しました。なぜ水マグナなのか?と言うと、単純に私がヴァルナ編成を作ってないこと。そして水の場合は、カット・回復・デバフなどの役割を持った「ソロ適正」という部分に関しては、最終アンチラ・ユリウス・レナなどがいる風属性も高いので、風マグナ編成でやるのもアリだと思います。ただ、実際に私が水マグナ編成で何回かアルバハHLソロに挑戦して、水での挑戦が安定してきたので、この記事では水マグナ編成での立ち回りなどを紹介します。また、アルバハHLのソロに関しては「どのタイミングでどの特殊技を使ってくるか?」など、そのため、以下のページにも目を通しておくことをオススメします。こちらがアルバハHLソロ討伐時の動画です。極力リロードなしでやってますが、トール・恐怖が入ってる場面では少しでも多く殴るためにリロードしてます。立ち回りに関しては、アンチラを何回も落とし損ねたり、アビを切るタイミングが悪かったりでミスは結構あると思います。バッファー兼デバッファーとして最終アンチラがいない場合は、ウーノ・カトル・エウロペがフロントで、ヴァジラと残り1キャラをサブに入れます。いると討伐が楽になりますが、いないと討伐できないわけではありません。アンチラの枠については、後で書きます。では、ジョブ・各キャラの役割などを書いていきます。ドクターの場合、6ターンに1回また、アルバハHLに関しては、各HP帯でフロントにいてほしいキャラと、そうでないキャラがいます。キュアポーションによる回復だと、生き残ってほしいキャラだけを回復して、そうでないキャラを回復せずに落とすといった動きもできるので、基本的には、1アビ(ポーションリファイン)はリキャストごとに。ニュートリエント(ストレングス/被回復上限UP)は、トリガーなどでバフを消去されないタイミングや、回復するタイミングで使っていきます。言わずと知れた必須キャラ。2アビのかばうと、3アビの100%カットがアルバハHLソロをする上で非常に重要になります。2アビはHP100~76%の通常攻撃で付与されるターゲッティング、バース・コントロール、終盤のビックバンなどを防ぐのに。3アビは特殊・トリガー技全般を防ぐのに使います。HP50~30%の区間を除く、ほとんどの場面でフロントにいてほしいキャラです。4アビは、1アビでデバフ全般を担当します。2アビは、グラビティの他に、高揚や終末の光(無属性ダメージ)を消去するのに使います。3アビは奥義バフなどがかかってるときに使いましょう。奥義にはスロウ効果もあるので、スロウ効果を忘れて、カトルが奥義を打つタイミングでウーノの2・3アビを使わないように注意してください。ウーノ・エウロペに次いで、ほとんどの場面でフロントにいてほしいキャラです。4アビは、ウーノ同様HP50~30%の区間でそれ以外の場面では、フロントにいなくてもいいです。恐怖なしでHP50~30%を突破できるならいなくてもいいですが、その場合は水マグナの火力だとテュポーンが2枚以上欲しくなります。テュポーンの枚数が1枚なら必須キャラです。HP50%を通過したら、1アビ(弱体耐性DOWN)を使って2アビで恐怖を狙いましょう。1アビによる回復・クリアと、2アビの防御効果が大きいです。特に優秀なのが2アビで、被ダメージを火属性に変換して、さらに火属性ダメージを50%軽減してくれます。アルバハHLソロでは、特殊・トリガー技を受けるタイミングでウーノの2・3アビが回ってないことが多々あります。その場合でも、エウロペの2アビが入ってれば、被ダメージを大きく減らせて安全に戦えます。必須ではありませんが、ウーノ同様、ほとんどの場面でフロントにいてほしいキャラです。ちなみに、1アビの全回復、2アビの敵対心UP、3アビの全体強化、4アビの永続デバフ、奥義のディスペルと、全てがアルバハに刺さります。基本的には、3アビで味方全体を強化し、4アビをリキャストごとに使って、不見猿(攻撃5%DOWN)と不言猿(防御5%DOWN)をLv3まで入れて高揚が付いたときは、奥義のディスペルで消去しましょう。85%と55%のキルフレアは、2アビでアンチラに敵対心UPを付与して、奥義発動後につく「身外身の術」を合わせれば回避できます。1アビの全回復は、85%~75%までのCTMAX技を受ける前など、大ダメージを受ける可能性があるタイミングで使うのがオススメです。最も大事なのは永続デバフなので、退場させる場合は、50%・40%の無属性シリウス通過に合わせて、2アビをアンチラに使うなどして退場させます。(動画では失敗)ちなみに実際にアンチラの代わりに過去にククル・アン・最終ソーンを入れてやってみましたが、どのパターンでも残りHP1~2%まで削れました。さらに言うと、早々にこれらのキャラを落としてしまったり、麻痺が入らなかったりで、ほとんど役に立たなかった場合でもいけてました。討伐失敗の原因は、いずれも最後にビッグバンを素受けしたことでした。なので、最終アンチラがいると楽ではありますが、しっかり慎重に立ち回ればこの枠はどのキャラでも問題ないと思ってます。メイン武器は、ドクターのジョブ専用武器マッドネスシリンジの場合、ポーションをバフとして使用できるのも大きいです。また、魔獄の場合はクリアオールもバフとして使えます。他の枠は、HP確保のためにオルオべを4本。火力を伸ばすためにエウロペ琴とコキュ杖を2本ずつ。エルーンとハーヴィンを入れるので、バハ杖を入れてます。メインはリヴァマグかエウロペで、石の組み合わせはサブはトールとテュポーンが必須枠で、残りの枠は3凸黒麒麟・3凸ゴブロ・4凸カー・オンあたりが選択肢に入ります。ただ、やってみた感じとしては3凸黒麒麟が2枚あると楽でした。(動画では1つ残してます)では、それぞれの石の役割を書こうと思います。召喚効果でまた、水属性攻撃20%UPも付くのでバフ石としても有用です。(エウロペがいる場合は、さらに30%UP)キャラを2人まで蘇生できます。攻撃が痛いHP85%~50%で使うことが多くなると思います。可能なら後半まで温存したいですが、使わないと失敗しそうなら前半でも迷わず使いましょう。HP75%~50%までの攻撃が痛いので、75%のトリガーを通過したら使いましょう。効果時間もあるので、バフを使ってから使うことをオススメします。基本的に、HP50%~30%までの間でCTがMAXになったときに使います。温存できた場合は、HP28%~使います。主に特殊・トリガー技を受けるタイミングでウーノの2・3アビ、エウロペの2アビが回ってないかつ、これらを使わないと壊滅する。もしくは、50%~30%の間でヴァジラが恐怖を外しまくったときなど、黒麒麟があると詰みにくくなります。使う場合は、温存できた場合は、HP15%の破局を通過する直前に使います。他は各HP帯で必要なキャラ以外にはポーションは使いません。効果時間がある防御DOWNデバフが入ってるときは、モタモタしてるとデバフが切れるので、リロ殴りで素早くターンを回します。ただし、また、アルバハに高揚やTA率UPが付与されたときにディスペルで消せない場合は、特殊技を使われるほど失敗しやすくなるので、カトルの1アビや奥義のスロウ、2アビのグラビティを駆使してなるべく特殊技を使わせないようにしましょう。特殊技を受ける際は、ウーノの2・3アビやエウロペの2アビでPTへの被害を減らしましょう。バフを一通り使用して、最後にリヴァマグを打ってスタートです。HP100%~HP76%までの通常攻撃を被弾すると、なるべく通常攻撃を受けないようにウーノの2アビなどで防ぎましょう。ウーノの3アビは、CTMAXの特殊技かHP95%のダイダロスウィングに使います。ここはあまり痛くないので、素受けでも大丈夫です。HP95%のダイダロスウィングを通過すると、アルバハにHP85%までのCTMAX技は素受けでもいいですが、アンチラがいる場合アンチラで回避できるので、CTMAX技に対してウーノ3アビを使います。HP85%のキルフレアは、アンチラの奥義効果+2アビをアンチラに使って回避します。(アンチラがいなければウーノ3アビやエウロペ2アビで通過)最初の難所です。この区間のCTMAX技は、キルフレアか無属性ダイダロスウィングなのですが、無属性ダイダロスウィングを受けると、全体に無属性6割のダメージを受けるので、かなり厳しくなります。1回までなら受けても大丈夫ですが、2回受けるときついです。CTMAXになったら、最低でも主人公やウーノは回復しておきましょう。アンチラがいるなら、アンチラの1アビを使っておくのがオススメです。動画のようにCTMAX技がキルフレアならラッキーです。キルフレアのパターンもあるので、CTMAX技にはアンチラ奥義+2アビやウーノ3アビ・エウロペ2アビで対処します。また、HP80%でCTMAXになりますが、ここはアビリティではなく、通常攻撃で突破します。この区間では、HP75%のバース・コントロールも、キルフレア同様アンチラ奥義+2アビやウーノ3アビ(もしくは2アビ)・エウロペ2アビで対処しましょう。HP75%のバース・コントロールを通過したら、バフを使った後カトル1アビやヴァジラ1アビなどの他のデバフは、というのも、HP70%の神撃を通過すると、重要なのは効果量が高いトールのデバフなので、トールのデバフが残るように上からカトル1アビのような別のデバフを入れます。デバフを一通り入れたら、トールのデバフが切れるまでに削りたいので、リロ殴りでガンガン削っていきます。55%のキルフレアは、ウーノ3アビやエウロペ2アビで通過します。50%の無属性シリウスは、アンチラがフロントにいて2アビを使える場合は、2アビをアンチラに使ってこの区間では、ヴァジラがサブにいる場合は、HP45%/HP40%のシリウスで他のキャラを落としてヴァジラをフロントに出します。ヴァジラがフロントにいる場合は、バフを一通り使って1アビ⇒2アビで恐怖を入れます。恐怖を外したらターンを回して、再度1アビ⇒2アビで恐怖を狙います。外しまくった場合は、最悪恐怖が入ったら、リロ殴りでガンガンターンを回していきましょう。恐怖さえ入れば、ヴァジラの役割は終わりなので落としてもいいです。恐怖が切れるなどでCTMAXになったら、HP45%/40%/35%のトリガーは素受けしても大丈夫です。トリガーを受けるときは、主人公のHPはしっかり回復しておきましょう。あと、また、ここはアルバハが通常攻撃をしてこないポーションの生成、重要キャラの回復、アビのターン数稼ぎ、ウーノ・カトル・エウロペの蘇生などをしておきましょう。CTに余裕があって30%までいけそうなら、超越を受けるギリギリのところまで引っ張ってもいいです。上でも書きましたが、ここからの理想のフロントは他のキャラはいなくてもいいです。ヴァジラや、アンチラがフロントにいる場合は、通常攻撃やCTMAX技を素受けして落とします。ただし、CTMAXの特殊技がCTMAX技でキャラを落とす場合は、主人公・ウーノ・カトル・エウロペはしっかり回復しておきましょう。これらのキャラがいる場合、CTMAX技はウーノ3アビ・エウロペ2アビでしっかり防ぎます。また28%のCTMAX技を受けると、アルバハに安全に立ち回りたいなら、時間経過でバフが消えるのを待ちましょう。22%のオメガブラストは素受けしても大丈夫ですが、突破の仕方が重要です。22%~15%まで特殊技を受けずにいきたいので、可能なら奥義バフを残すためにここからは、CTMAXの特殊技を受けずにいけるのが理想です。この区間のCTMAXの特殊技は破局なので、ただ、フロントによってはCTMAXの特殊技を受けてしまうので、その場合はウーノの3アビを使います。このときアルバハに破局はHP15%のトリガーでも来るので、そのときにウーノの3アビが回ってなければ回ってる場合でも15%以降召喚できなくなるので、4アビ以外のアビを全て使ってから黒麒麟を召喚します。HP15%を突破したら、カトルの2アビなどでHP10%のビッグバンは、ウーノの3アビかエウロペの2アビで突破します。バフを一通り使ってから、カトル4アビ⇒カトル1アビ連打でデバフを入れます。ウーノ4アビはこのタイミングで使いますが、エウロペの2アビが残ってるなら、5%のキルフレアまでにCTMAXの特殊技を受けることがありますが、その場合はカトルの2アビは使いません。3アビは、5%以降の通常攻撃に対して使いましょう。非OD時の特殊技と、5%のキルフレアはカット不要です。(基本素受け)5%通過後は、ダメージアビリティが残ってるなら、全て使いましょう。ビッグバンを素受けしないことを意識すれば、大体クリアできるはずです。(残りHP1~2%でビッグバン素受けで3敗マン)水マグナ編成でアルバハHLをソロ討伐する上で、個人的に重要だと思ったことは大体書いたと思います。実際には運ゲー要素もあるので、立ち回りを理解していても失敗することはあります。ただ、討伐に成功したときの達成感はありますし、普段とは違った楽しみ方もできると思います。やっていく内に慣れていくと思うので、是非挑戦してみてください!
必死に頑張ってきた成果が試される場所でもあるので. 極みヴァルナ4凸×ヴァルナ4凸でこれだけhpが確保出来る上に.

アルバハhlのソロ討伐称号 アルバハHLを 特定の条件でクリアすると特別な称号『神撃を超越せし孤高の翼』を獲得できる。 称号を獲得すると、報酬として至極の指輪が入手可能。
gurenhimeさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか? ブルースフィアの奥義効果は全体幻影と再生。インチキ。アルバハ攻撃が単体攻撃ゾーンでは奥義効果つければとりあえずしのげる。運が良ければ2~3ターンしのげる。 ・カトル. グラブルのマルチバトル「神撃、究極の竜hl」を攻略する上での水属性の編成についてまとめている。オススメのキャラクターや武器の組み合わせ、召喚石なども紹介しているので、水属性でアルバハhlに挑戦する際の参考にどうぞ。 アルバハhlソロ滅茶苦茶楽になりましたwwww .