スマブラ ルカリオ スレ
MENU新規・初心者向けキャラ解説キャラ・技対策テクニック・上達方法コラム大会・イベントFIGHTERこの記事を書いた人スマブラSP(スイッチ)参戦ファイター「ルカリオ」のコンボや立ち回り、各種技性能をまとめています。作成にあたり、世界大会でも活躍する全一ルカリオ使いのTsu選手(各章にダメージや発生フレームの参考データを記載しておりますが、より詳細な数値データは「なお、コンボ・ダメージ表記に関してはルカリオの被ダメージ65%時が基準です。この記事の目次ルカリオはポケモンシリーズに登場するキャラクターです。スマブラシリーズにはXからの参戦で、その後for・SPと続けてプレイアブルキャラクターとして参戦しています。ファイター性能としては、地上空中ともに移動速度が速く、ステージ内を自由に移動できるキャラクターとなっております。さらに独特の他のキャラクターに比べ発生が遅い割に威力とふっ飛ばしが弱く、立ち回り上使うことはあまりない技。しかし、最近の3.1.0のアップデートにより全体F(フレーム)が短くなったことで、【スマブラSP】火力が上がる!ダウン連と受け身展開の攻略テクニック発生がやや遅めで後隙は少なめ。ルカリオの技の中ではリーチがある方なので、置き技に使ったり撃墜に困った時などに重宝します。ピチューやピカチュウなど身長が低く空中からの差し込み技が通りにくいキャラクター相手だと立ち回りの主力として使います。ルカリオの地上技の中では一番発生が速い技。相手が後ろにいる場合の暴れ技としても使えます。前側を当てると各種空中攻撃での追撃が確定します。撃墜帯で空上が繋がるので、覚えておきましょう。発生後隙ともに優秀で、ローリスクでコンボ火力のもとになるので積極的に使いましょう。リーチは短いので注意。発生が速く伸びが良いので、差し込みや差し返しとして優秀な技。後隙が長く火力は取れないのでむやみに狙う必要はないですが、先端のクリティカル判定はふっ飛ばしが高いので撃墜技として使えます。空Nは判定が堅く着地隙が少ない上に、下強や掴みに繋げて火力を取れるので非常に重宝します。高%になるとふっ飛ばしも上がるので、復帰阻止では前方の相手を撃墜することができます。ルカリオの要の技です。空前は発生が早く後隙も短いので非常に使い勝手が良い技です。差し込みや差し返し、コンボパーツなどで幅広く活用します。ふっ飛ばしは弱いので撃墜帯ではあまり使えません。スマブラ中々勝てない人向け!「差し返し」について徹底解説します【スマブラSP】空後は撃墜技です。これであなたも今日からジャンプ読みマスター【スマブラSP】リーチが短く発生が遅いので、押し付け気味に振ると相手の技を被せられてしまったり、シールドやジャストシールドから反撃を取られやすいので注意しましょう。空上はコンボパーツや撃墜技になります。上投げからのコンボの〆や、空中への追撃、波導弾溜めキャンセルから確定取りなど幅広く使えます。空下は、ルカリオの技の中では発生が一番早い二段技です。Ver.3.1.0以前だと空下一段目で抜けやすく、逆に相手から反撃をもらってしまうので使いどころに悩む技でしたが、アプデ後は二段目まで繋がりやすくなり、シールドキャンセルからの反撃や波導弾溜めからの確定を拾うことができるようになりました。今後の活躍に期待される技です。【スマブラSP】必須テクニック「シールドキャンセル」を用いた反撃方法を身につけよう!前投げから特にコンボに繋がる技はないので、相手を崖外に出す時に使います。巻き込み判定があるので、チーム戦や乱闘などで他の相手が近い時に使ったり、アイスクライマーやロゼッタ&チコなどを相手にしている時に使います。【スマブラSP】アイスクライマー徹底攻略!切り離し・コンボ・キーコンフィグ【動画解説あり】後ろ投げも相手を崖外に出す場合に使います。巻き込み判定はないので前投げのような使い方はできません。ベクトルが低くふっ飛びも早いので、相手のダウンを取りやすく追撃しやすいです。上投げは投げの中で一番ダメージが高く、低%時に確定コンボがあります。空前、空上などが繋がります。相手のベクトル変更によってコンボルートが変わるので、練習しましょう。また、巻き込み判定があるので乱闘やチームなどでも使えます。下投げは投げの中で(掴み打撃を含めると)一番ダメージが低く、上投げとコンボルートがあまり変わらないので使いません。巻き込み判定は無いのと全体Fが長いので、チームでの連携に使えます。波導補正が乗っていなくてもそれなりのふっ飛ばしがあり、波導補正が乗っていると爆発的な威力とふっ飛ばしを誇ります。主に着地狩りや回避の一点読みに使いますが、独特の引きモーションにより相手の攻撃をかわしながら差し返しのように使うこともできます。ダウンや受け身先に置くことも効果的です。【スマブラSP】受け身はとるべき?ダウン際の読み合いを理解しよう!上スマッシュは二段技となっています。ホールド中は姿勢が極端に低くなるので、たまに相手の技をかわしながら当てることができます。スマッシュの中では一番発生がはやいので、ダウン連の〆に安定して大きな一撃を当てたい時は上スマッシュを選択します。主に着地狩りに使用しますが、攻撃範囲が狭く後隙が長いので、確定以外で気軽に振れる技ではありません。下スマッシュは両方向へ同時に攻撃する技。ふっ飛ばしは弱くはないですが、横スマッシュには及ばず少し物足りないのでできれば横スマッシュを使いましょう。下スマッシュで撃墜できる%の時は、回り込み回避とその場回避を狩る択となります。また相手がシールドキャンセル上Bを外して無防備落下になっている時など、表裏確認が難しい場合にも安定択として使えます。必殺技のフレームデータは「波導弾はルカリオの立ち回りの要となる飛び道具です。溜めている最中の弾にも攻撃判定があります(以下巻き込み判定)。単なるチャージショットとして使うのはもちろん、空中ベクトル反転(=空ダ)を使って着地狩り拒否や差し返しや復帰阻止に使うこともできます。【スマブラSP】空ダ(空中ベクトル反転)のやり方と、難しい操作を習得する方法巻き込み判定を当てると、各種空中攻撃が確定するので%によって臨機応変に選択できるように練習しましょう。低~中%では主に空下、高%では空後や空上が確定します。はっけいは貫通系の飛び道具です。蓄積ダメージが大きいほどリーチが長くなりますが、発生が遅く全体Fも長いため、使いどころは少ないです。はっけいは相手と密着状態で使うと発生9Fの掴み攻撃となります。こちらは発生がはやくふっ飛ばしが強いため、確定反撃を取るのにうってつけの技です。しんそくは復帰技です。しんそくの終わり際に攻撃判定があります。復帰方向を操作できるので、相手に復帰阻止をされづらいルートを選択しましょう。崖を掴む際にどうしても頭がでてしまうので、そこを叩かれやすいのはしょうがないです。崖上への復帰も視野に入れたり、空下でタイミングをずらしたりして足掻きましょう。【スマブラSP】復帰弱いキャラが復帰するために必要なことかげぶんしんはカウンター技です。カウンターは基本的に着地狩り拒否や、相手の復帰技に被せたりして使います。相手のコンボへの暴れ技としても有用です。かげぶんしんはある程度の距離の相手に対してホーミングするので、リーチの長い技や飛び道具に対して使うこともできます。波導補正が乗っていればかなりのふっ飛ばしになるので、撃墜択として非常に重要になります。失敗したときの後隙は相当長いので気を付けましょう。【スマブラSP】カウンターの成功率が上がる!当たる状況と狙い方を解説序盤で空Nを当てた時の安定火力稼ぎ。落下速度が速いキャラだと下強が間に入る。掴みからはコンボ②に派生させるため主に上投げを選択。投げコンボ。相手の身長体重やベクトル変更によって空前の入る回数や〆の技が変わる。コンボ①から繋げると火力が高い。(コンボ①から繋げると35~50%)相手の落下速度が速い場合は掴みが確定するが、相手の落下速度が遅い場合はジャンプで逃げられてしまうので、DAで代用。空Nから繋げることもできる。NB溜め部分を当てた時の確定コンボ。NB溜めを当てたらとりあえずコレ。NB溜め部分を当てた時の確定コンボ。ただし高%限定。当てると撃墜に繋がるので非常に重要。ルカリオは足が速く空中機動力も高いので差し込みや差し返し性能が高く、拒否能力も高いです。さらにチャージショットを持っているので、足が遅く反射技を持たないキャラなどはルカリオを追いかけながら波導弾を避け続けなければならず大変苦労するでしょう。被ダメージが増えて波導補正が乗ってくると火力と撃墜力に拍車がかかるので、逆転力も高いです。体重がやや軽めであること、復帰技の性質上復帰阻止されやすいことを考えると、撃墜拒否が難しく波導補正のシステムと噛み合っていないように思えます。また、技の判定が弱く判定の強い技を被せられると一方的に負けるケースが多いのに加え、技の発生が全体的に遅いので、近距離の殴り合いでは分が悪いです。移動性能は高いが立ち回りが弱いとされるのは上記のような理由によるものでしょう。有利状況の際は波導補正が乗っていないことが多いので、流れを持っていかれると一気に逆転されやすいキャラクターでもあります。移動速度や全体的な技構成から見て、基本的な性能は高いファイターと言えるでしょう。NBや空Nを主軸に立ち回り、空Nヒットから安定して火力を取りながら展開を有利に進めていくのが理想です。相手が判定の強い技を振り回してくるタイプの場合はむやみに殴り合いにいかず、波導弾を使い遠距離からの様子見を増やしたり、ジャストシールドを狙ったりシールドキャンセル空下などを駆使して反撃を狙いましょう。波導補正が溜まっていると、相手にとっては全てがプレッシャーになります。弱気な回避やシールドを狩りましょう。書いた人:Tsuさんこの記事を書いた人FIGHTERby KishiruFIGHTERby AtelierFIGHTERby ShogunFIGHTERby KishiruFIGHTERby KishiruFIGHTERby ELFIGHTERby RaitoFIGHTERby takera初めてプレイする新規プレイヤーから初心者に向けた入門編使い手によるキャラ毎の解説や上達するための方法・戦い方特定のキャラや技に対する対策方法や実戦で意識すること上達する為に身に付けたいテクニックや知識・戦術・練習方法スマブラをもっと楽しむ為のコラムやまとめ・アプデ情報など競技シーンの今がわかる大会やイベント情報・プレイヤー紹介COLUMNby RaitoMEASURESby KishiruCOLUMNby MasashiCOLUMNby ELFIGHTERby TsuTECHNIQUEby Atelier スマブラSP(スイッチ)参戦ファイター「ルカリオ」のコンボや立ち回り、各種技性能をまとめています。 作成にあたり、世界大会でも活躍する全一ルカリオ使いのTsu選手(@tkmtbs)に監修頂きましたので、ルカリオの使い方やテクニックを知りたい方は是非参考にしてください。