ホーム ピグ アメブロ. ゲームを愛する人間のゲーム攻略ブログ。グラブルやプリコネが最近のメイン共有するブログをメールで購読メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。 65人の購読者に加わりましょう ルシファーHLの攻略メモになります。いつも自分が使っている光の編成と、立ち回りで注意しているポイントを纏めておきます。光は、マグナ編成でも十分戦力になる事が出来て、立ち回りも比較的簡単なため初心者にオススメな属性となっています。 目次アビリティは基本この3つ。光がパラロスを担当するという場合に限り、センチュリオンが入ったりします。 キャラに関しては、最近(2020年春時点)でのテンプレの一つがノアはリミヴィーラで代用可能。自分はガイゼン未所持なので、3キャラ目にノイシュやゾーイを入れて挑むことが多いです。 ヒール、クリア、ディスペル(奥義)とルシHLに重要な要素を持っているため優先度大。リミノアかリミヴィーラのどちらかは欲しい。私はノアを持っていないのでヴィーラ。あまりやらないが、1アビをうまく使うと光がパラロス受けを担当出来たりもする。現状では上記の2キャラが必須に近いキャラで、3キャラ目は自由枠と言えます。などが挙げられます。人気があるのは銃ゾーイだと思いますが、25%以降は裏からキャラが出てくることになるので、サブメンバーも決める必要があります。 エデン3、サティ2のゼウスルシ編成でやってます。ゼウス4凸実装により、火力もHPも確保しやすくなりました。サティは1でも問題ないので、HPはガ剣2とコロ拳1で確保しています。オーラフラルジェム4凸がある人はそちらを使ってください。 ゼウスルシ編成です。召喚石は特に変哲もない普通の編成ですが、ルシを持っていないため黒麒麟を2枚入れています。サティフィケイトや黄龍槍などで奥義ダメージを伸ばしやすいため、バハは入れてません。 どの属性にも言えることですが、初動はある程度固定化できます。 (召喚可能になったら)ルシフェルを投げて土に拾ってもらう。 とやっています。 ヴィーラ1アビ、ノイシュのカット、ゾーイ3アビ、豊富なヒールとディスペルなどがあるため、クリアやファラが無くて他のメンバーが動けなくなっている場合は、光がターンを回してファラやクリアを打ってあげましょう。ターンを回せる属性がしっかりターンを回してアビや召喚石を投げるのが大事です。頑張りましょう。 サティフィケイトや黄龍槍などがあるため、光の試練は比較的簡単に抜けられます。逆に言えば、試練突入する羽のHP50%までターンを回して削るのは光の役割だと思っています。 そのため、試練突入前(羽50%まで)や試練中に誰もターンを回せなくなった場合は積極的に黒麒麟を切ってしまいましょう。グダって試練が突破できないぐらいなら、黒麒麟を使って多少無理やりでも突破してしまいましょう。 リミヴィーラと最終フュンフさえいればマグナでも十分戦力になれます。ヴィーラ1アビが強いため、他の属性に比べてターンが回しやすいです。編成面で用意がしやすく、動きやすい属性なためルシ初心者でもやりやすい属性となっています。 最後に、ルシHLは6人がしっかり役割を果たして攻略するようにデザインされていることから、ですが、実際に挑戦してみないと分からないことも多いので、練習部屋などを立てるなどして積極的に挑戦してみてください。 リミノアについても書いて欲しかったなリミノア持ってないので書きにくかったんですよね……コメントありがとうございます。 今更感がすごいですが、闇属性の「天上征伐戦」であるギルベルトのPROUD+を攻略してきました。 ギルベルドは面倒な特殊行動が多く、対策が要求される敵だったため、自分用の攻略 ... ルシファーHLの攻略メモになります。 いつも自分が使っている土の編成と、立ち回りで注意しているポイントを纏めておきます。 自分用の備忘録の意味合いが強いですが、クリアを目指している方など ... 六竜HLの風(イーウィヤ)の攻略メモになります。 いつも自分が使っている火マグナの編成と、立ち回りで注意しているポイントを纏めておきます。 回数はあまり多くないですが(六竜武器5凸作成分 ... バース・オブ・ニューキング(ベルゼバブ)の攻略メモとなります。 いつも自分が使っている風マグナの編成と、立ち回りで注意しているポイントを纏めておきます。 自分用の備忘録の意味合いが強いで ... Copyright© 今日も一日ゲーム日和 , 2020 All Rights Reserved Powered by 芸能人ブログ 人気ブログ. ルシファーhlの攻略メモになります。 いつも自分が使っている光の編成と、立ち回りで注意しているポイントを纏めておきます。 自分用の備忘録の意味合いが強いですが、クリアを目指している方などの参考になればなと思います。 将来自分のような妖怪になりたくなければ まあ今は そう、ルシファーHLですね。自分GW入り始めあたりから毎日団+野良でルシファーHLやってましてん。まだ野良でアルバハHL6連が怖くてやれないのに、ルシファーは野良入りでもやれてるのかよくわかりませんが、多分僕が 現状一番惜しかったのがこれ。全滅失敗というか時間がもう残り10秒きったので死んでもいいから全員ぶっこめや、みたいなノリでいきました。 ということで今日は土マグナで30戦ほどルシった経験からお話するルシファーHL土マグナ講座になります。30戦して勝ててないのに講座ってお前頭トンパかよとか言われそうですがトンパなので大丈夫です。 基本的な行動表は土の開幕からパラロス受けまでの基本ムーブも とか を参照。 そのうえで上記に書かれてない部分を付け加えたり付け加えなかったりします。 チャットで僕はVCすると まず1ターン目ですが、先入室した5人が救援呼んでオルポ獲得してから6人目が入るというのが基本ムーブで、この6人目が風の場合、風は開幕にデバフ入れる仕事があり、これを待たずに6人目が入ってファラもらったら即突っ込んで(ファラありとはいえ)被ダメ増やすのはやめましょう。ログ見てると結構います。 また土はこれは何故かというと、上記の土マグナの立ち回りについてを読むとわかるのですが、土はルシ:○ 羽根●●○になった時点で試練突入後の土1000万とオバチェ、パラロスに備えて動くのをとめます。これが7ターン目なわけですが、土はこのあと1000万とオバチェする際には誰かがかけたファラが100%かかってますし、その次のパラロス受けのターンはブロ2アビでファラ不要なので、待機中のファラは自分に(既にかかっていて)無意味であっても他人に要求されたら率先して投げるようにしましょう。 そして大事なことですが試練開始までに打つ奥義は1回まで。3手や2手(無双)で手数を盛れるマッチョと違ってマグナの連撃面はオメ剣の闘争分しかなく(例えオメ剣が土でも水変換目当てでウォフ剣なのでメインには握れない=奥義でDAも盛れない)、でないとルシ:○ 羽根●●○になった際に、ゲージが足らず土1000万はまだしもなので奥義は1回まで。特にオクトーとスパルタの3発分ゲージが増える3人目4人目はともかく、スパルタに関しては3ターン目までに奥義が撃てなければそのままゲージ温存して進めるのほうが無難だと思います( 待機までに2発もらうことになりますが、確実にODしてイブリースもらう2発目はともかく、1発目は通常時のポースボロスをもらうとファラあってもやばく、かといってターンの関係上石とセットで100%にもできないので、スパルタにかばうを積んであればかばうを使う、サラがいればかばってもらう、土レの場合は3アビの反射40とあわせて100%カットにする、ODを待ってイブリースを受ける、等して下さい。イブリースならファラのみで耐えれるので(特殊技1発目は何であれSRユーリのかばうで受けて落とすのがよさそう。1発目のタイミングなら羽根70の終末へのカウントダウンが付与されてないハズなので、ユーリ君落としてもカウントに影響なし。一応受けた本人(ユーリ)のバフ全消去のボロスと、受けた本人以外にも裂傷やらのデバフがかかるイブリースのどっちを受けたいかなら確実に前者だが、1発目の技を通常(非OD)で受けれるかはかなり微妙(すぐODする)。急ぐと通常攻撃のターンをファラなしで進んで壊滅したりするし、このへんは焦らずボロス受けれれば儲けものくらいの精神で。尚この際ユーリのリミサポを3振りしてるとファラ+かばうでノーダメージで受けきって死んでくれないのでリミサポ振ってたらリセットを。 羽根の技については1回目のむしろ残すと反動の1万ダメージがシャレになりません(まあターン進行の関係上残りませんが)。2回目の特殊技フィークスは、味方がアビ使うたびに敵が100万、味方が4000回復するバフがつきます。回復利用するなら同時にアンデッドもつくので、クリアオール要求して消してもらったあとアビ使うようにしましょう。確か自分でクリア使うとクリア前にフィークスの回復でダメージ受けたような気が…(土はフィークスあんまもらわないのでこのへんあやふや)。あと忘れがちですが羽根50%踏んで試練開始までは、この状態なの忘れて1000万いこうとすると見事に失敗するので(しました)注意。特にフルチェはリロって飛ばす人が大半だと思うんで、ダメージみてないと 基本的には2回撃てるタイミングのあるシールドワイアのうちどちらかが成功すれば済む話なんですが、もしくは70を自分で踏んじゃったり等でせっかく同期用に揃えてた敵のチャージが狂うこともあります。その場合 ただルシ本体には外したの見たことないんですが、属性関係上なのか羽のほうが減ってないことがあったような気がします。 グラビ(2アビ)は本来パラロス受けてから要求するんですが、同期狂った場合は70超えたら再度入れてもらったほうが本体の特殊技の頻度も1/2になって楽になります。ただ2アビはリキャが9もあるので同期ミスったからといって即要求しても無理です。 オススメしません。土はとにかく耐久(というか回復)に難があるので、まわしてもう一度パラロス受けに行くのはキッツイです。それにターンまわすと羽2回目の技が発動して再び本体にダメージ制限がつくので、試練前にこれをやるとオバチェはいいとして土1000万を達成させるためにさらにもう一度羽根の特殊技を受けるまでまわさないといけなくなります。なので パラロス受け同期失敗したことを発言して他属性に任せましょう。この際チャットで自分の失敗を白状して他人にお願いするのが抵抗ある人もいるかと思いますが、素直に謝ってお願いしましょう。もっと言うなら言うにしても早めに。任されたほうもいきなり言われても…ってなるので。 自己解決手段。1アビが単体グラビなので、ワイア失敗してもこれで調整効く場面があります。ただ本人に弱体成功のLBがないので外します。実際自分は指輪で弱体10ついてても外しました。なので過信は禁物。 ルシ:○ 羽根●●○なのを指差し確認後、デバフ入るのを待ってから本体にフルチェイン。土はオクトーがいるんでバハでの奥義ダメUPは必要ないですが、不安なら個人的には誰かがダメアビ余分に入れたりして土がフルチェイン→ 試練初手のオバチェに対する反撃はバハ+もちろん他の面子にアビダメを抑えてもらうのが一番だが、万が一95を踏んだ場合に対処法がありませんではどうにもならないので ただこれをやると次のターンで受けるべきパラロスを受けれなくなるので(黒自分の自分の採用手段。これをすると95を踏まずに終わった場合次かその次のターンで今度こそ飛んでくる95をサラがかばえないが、このときにはもう全属性カットが有効なので、95のポースボロスは現HPが一番多いキャラに飛んでくるらしいので、キュアポを1年に使えばボロスのタゲを固定したうえで処理できる…と思う( 85の低HP狙いは検証したがこっちはまだこの手を使って検証したことがない)。 この全属性カット無効こそオバチェして消す試練(8)で、実際リロらないで見ていると団内で10%のパラロスをアンチラの奥義で福音の赫刃3→2に下げたのに全属性カット貫通して全滅した(10%のパラロスは赫刃3以上で全属性カット無効)という報告もあったので、そのターンの攻撃で下げたり解除したりの効果が同ターンのルシファーの反撃には反映されないバグか仕様なのかも。 1000万とオバチェ完了したら土オバチェ完了等発言し、ODまで待機。忘れがちですがパラロスの発動条件はルシ:● 羽根●●●というチャージ同期の他にも、このへんを忘れてると50前待機の時点でルシ:● 羽根●●●なのを見て、このまま試練突入後ブロ2アビ使ってフルチェすれば1000万・オバチェ・パラロス全部一気に完了じゃんと突撃して泣きをみたりします(しました)。 ODしたら同期指差し確認後、ブロ2アビきって攻撃(これは本体でも羽根でもいいです。多分羽根のほうがいい)。パラロス受け終えたらグラビ解禁なので、パラロスおk等発言。このパラロス後に㌧で来るポースボロスは本当に忘れやすいというか、個人的なポカミス頻度No1がここなので、フルチェ→パラロス→100%カット(orかばう)というのは両親の顔を上書きしてでも脳に焼きつかせろ。 そのあとはターンまわして羽根を削っていきます。このへん試練終えて気が抜けてるとポカミスで落ちたりして失敗したりするので慎重に(ファラなしで動いて死んだりフィークスのアンデッドで死んだり)。特にパラロス直後は味方のファラCTがだいぶキツキツなので、戻ってれば率先してファラ投げたり、ブロ1アビで進んでファラのCT進めたりしてください。ただ試練~羽撃破までのOD中に飛んでくるしかも早めに羽根を倒したいのに(飛んでくる技がこのへん本当にディスペル枚数きついんで、土(と火)はディスペル欲しいときは風にゼピュ要求したりしましょう。火もきついですが火はワイアに加えてアテナとアニラのスロウがあるんで、特殊技を遅らせればなんとか…いや火やってないんで知らんですが。 多分羽根削ってる途中に85になると思うんですが色々あるので別記。ここで飛んでくるこの攻撃で死んだ場合無属性の追加ダメージが3万㌧できてほぼ全壊するので、当然可能な限り100%カットorファラ+かばうが必要ですが、HPが最も低い味方に飛んでくる習性を利用して1年生の4アビ(完全回避)でスルーすることも可能。さらに85からは通常攻撃が全体から多段になるので、ダメージが全体のときより緩和されます。この多段攻撃になってからはサラがカウンターで HPトリガーに注意しつつフツーにファラまわして削るだけ。羽根撃破後は通常がポースボロス、OD時がオービタルブラックになりますが、ボロス様はともかくオービタルはそんなに威力高くないのでファラのみでok。ただ 種族被りでカウント進める際に道中の死者数が多くてヤバい場合は事前かその場の相談でどうにかしてつかさい。このゴフェルアークで以降石が使えなくなりゴフェル自体には種族被り殺し以外のダメージはないんですが、20と15でトリガー技がすっ飛んでくるうえに、マリスと同じでHPトリガーではCT消費されないせいで、ターン加速もあいまってHPトリガーナシでもスロウ入れない限り個人的にはターン加速で3さえ引かなければ水カットが2ターンもつので、ウォフ剣とあわせて100カットが可能なもちろん各種CT戻したくて残ってれば黒 パラロスなのでブロ2アビ。いなければ多分動けない? 未知のエリア。 続いてキャラ・武器・石に続きたいところですが、これ以上1記事に長文詰め込むとブラウザバックとかされそうなので後日に続きます。とりあえず土はバレクラ持ちの闇がいたら身体を売ってでも囲い込め。