ディアボロ ス のアニマ フルオート

【グラブル】下位アニマってマニアックよりベリハの方がいい?→死んだ目をして回すんだよ! 投稿日: 2016年11月14日.
今回の記事では、風マグナ編成でのアスタロトフルオート攻略編成について紹介していきます。今回の記事では、5編成(武器は同じ、キャラは違う)載せますが、全て20分以内にクリアできました。エタラブなどの強力なメイン武器を持っていない、終末5

フルオートで安定して倒せることの利点は、ちょっとした離席の際などにフルオを仕込んで置けるという時間の有効活用的な意味合いが強い気がするので、決して無意味ではないと思いますけども。 あとはながら作業のお供ですね! エウロペ. ェアするCopyright(C) 2015 神ゲー攻略 All Rights Reserved.

だいぶ間が開いてしまいましたが、大幻獣をフルオートで倒そう!原種編の続きです。死を育む者についてはBクロケルの睡眠耐性があればフルオート可能です。ただBクロケルがいれば勝てるというわけでもないです。ケラヴノスも感電対策ができればフルオート可能です。リーダー候補はインプまたはアガレスとなりますが、インプ未所持のためアガレスで組んでいます。こちらも死を育む者と同じでケラヴノスの攻撃をモロに受けると死ぬので蘇生は持ち込んだほうがいいです。ちなみになぜサルガタナスなのかというと「アタッカーからフォトンを奪っていかない(何もしない)」からです。特性の自動回復もあれば死ぬこともないので「オーブだけ持っていてほしい」ときに最適です。この記事を書くにあたりとりあえず「アビスハンター フルオート」で検索をかけたら「パイモンラッシュで倒せる」という書き込みを見つけたので早速やってみました。アビスハンターの特性上全員生存は手動でも運が絡むのですが、とにかく強引に押し切ることで全員倒される前になんとかできるみたいです。いきなりメインアタッカー(ゼパル)が落とされたり、覚醒スキルで全員のHPがちょっとずつ減らされてしまうとギリギリ間に合わなくなります。クイックシルバーも特定のメンバーがいればフルオート可能です。ポルターガイストのフルオートとどちらが楽かは手持ち次第なのでお好みでどうぞ。クイックシルバーフルオートに必要なのは他にも可能な組み合わせはあるかもしれないのですが、フリアエ+コルソンが私の手持ちの中では最安定でした。盾はバリア持ちのボティスが最適です。スキルフォトンを拾えなかった場合もサタニックリブラをつけておけばある程度は自動で動いてくれます。「アタックフォトンが出なくてコルソンのぬいぐるみが巨大化してしまう」「混乱は入ったのに同士討ちが始まらない」「かばう前にコルソンが死んだ」などの理由で勝率100%とはいきませんが、7~8割くらいは勝てています。何よりポルターガイストと比べて決着がつくのが早い。個人的に満足しているフルオート編成です。Rバルバトスいないと無理って言ってたんですが、Rバルバトス無しでもいけました!ガオケレナもユグドラシルと同じで協奏が安定します。違いは2点。このため「うちには速攻で勝負を決められるRバルバトスがいないから…」と断念していたのですが、ふとアイニャ攻略でイービルアイを使ったことを思い出してやってみたら行けました。やり方はアイニャと同様にイービルアイを持ち込み、ガオケレナをターゲットするだけです。1つで一応足りますが、2つ持ち込めるとより安定します。一応メンバーの役割について。特性のせいでダメージは通りにくいですがガオケレナの奥義さえ防げれば自然回復でどうにか太刀打ちできる相手なので(動画では雑魚奥義2連発で2人落ちちゃいましたが…)ガオケレナを倒し切るまでが勝負です。Rバルバトス軸のほうがおそらく楽ですが、こういう組み方もあるということで。接待龍フラカンは本当にEXなのかおまえ?みたいな難易度のため当然フルオート可能です。具体的には即死手段が奥義またはオーブでないと安定しません。なのでフルオートでフラカンする場合はCレラジェを入れましょう。もしくはBメフィスト。フラカンであればBメフィストの1%奥義も現実的な即死率になるようです。色々試した結果、そして難易度もオスカーEXより下がります。ちなみに試してダメだった編成も書いておきます。アイニャEXについては以下の点をクリアしたPTでフルオート可能です。動画が17分もあるので簡単に流れを説明すると、理由は後述しますが、サルガタナスが育っていればサルガタナスのほうが楽です。以下、上記PTの解説をします。動画は省きますが、ウァサゴ軸だと例えばこんな感じです。役割と流れはサルガタナスの場合と同じですが、ウァサゴ軸の場合はウァサゴ自身がアタッカーのためと、色々書きましたが、ウァサゴ軸ならRバルバトス協奏で全体を一気に畳みかける戦略の方が楽です。多分……殴れば死ぬのでこいつは雑魚です。というか手動PTと全く同じ編成でフルオート突っ込んだら普通に倒せて笑ってしまった。とまあ調子に乗ったコメントを書きましたが実際フルオートで倒すならばいくつか注意点があります。メインアタッカーはスキル強化したフルカスになります。(サブアタッカーにアスモデウス。アスモデウスには「最後に奥義を打って不足分のダメージを一気に稼ぐ」という重要な仕事があるためアスモデウス以外でも高火力奥義アタッカーが望ましいです)基本的にこのPTでの事故は自動かばうが発動しないくらいのHPでフルカスが「暗闇」を食らってしまう場合に限られます。(アリトンが死ぬのは事故にカウントしません)暗闇を食らってしまうと攻撃MISSが連発するのでちょっとどうしようもなくなります。いけはしましたが安定はしません。おそらく最適解は他にあるのだと思います。点穴はあまりフルオートに向かないのですが、ベリアルリーダーかつルゥルゥレベルマであれば毎ターン3000くらいのダメージにはなるのでそれを利用してチマチマ削っていきます。どちらかというと重要なのは防御と回復です。アタッカー1、残り全部防御に振るくらいでフルオートは丁度いいと思います。以下メンバーの解説です。ガオケレナも無事クリアできて亜種は満足です。ドゥームとジャガーノートもどうにかならないものか……と日々頭を悩ませていますが、いまのところ策は見つかっておりません。ちなみに日本ゲーム大賞(毒と煉獄の試練)についてはやりません。そもそも周回するものじゃない気がしますし、日本ゲーム大賞くらい自分の手で取りに行ったほうがいいと……思うんです!実際は大変すぎるので考えたくないだけです!考えた人いたら教えてください!!
だいぶ間が開いてしまいましたが、大幻獣をフルオートで倒そう!原種編の続きです。 11/25:ガオケレナexの攻略を追加しました。 死を育む者ex フルオート適性: 死を育む者についてはbクロケルの睡眠耐性があればフルオート可能です。 グラブル・フルオートのすゝめ カー・オンを弟大好き、ジェシカお姉ちゃん×陰キャ弟、アイルきゅんの掛け合いボイスを堪能しながらフルオートで倒しちゃいます。ジェシカ『アイルにだって、負けないんだから!』アイル『…ふっ。 フルオート機能を使うおすすめバトル 共闘アスタロト. ゼノディアexをフルオートで周回する編成例。 フュンフを所持していればジュリエットと入れ替えでアビ数を減らせるため、討伐時間を短縮できます。 私はセワスチアンを持っていない. ソロ討伐. ランバージャックのようなフルオート適正が高いジョブ の登場により、マグナⅡもソロ討伐が現実的な時間で達成できるようになってきました。.

英雄武器や終末武器の強化に必要な「アスタロトのアニマ」を集められる共闘ex6-2『終焉の刻(アスタロト)』を、フルオートで攻略可能。 81: 名無しの七氏 2016/11/14(月) 11:06:29.05 ID:8t398lH40. ディアボロスの下位アニマってマニアックよりベリハのほうが集まりやすいとかある? 200個とかやってらんねえわクソが …