最近では色々なSNSが続々と登場していますが、その中で今最も勢いがあるのがTikTokではないでしょうか。TikTokは2016年9月に誕生したSNSアプリですが、2018年6月にはアクティブユーザー(月間アクティブユーザー5億人)が1億5000万人に達したとのことで、利用者はかなり多いことがわかります。 そんなTikTokですが、人気になることでTikTokから収入を得ることは可能なのでしょうか。そもそもTikTokの運営はどのようにして収益を上げているのか・・・。今回の記事では、TikTokを利用して収入を得る方法について解説していきますね!目次そもそもTikTokって何?という方のために簡単に説明すると・・・TikTokとは中国のメディア企業Bytedanceが提供する短編動画共有SNSアプリのことです。 もっとわかりやすく言うと、しかも、人気カメラアプリの『snow』に負けないくらいの補正機能もついているので、顔が可愛く写ったり、かっこよく写ったりします! 少し前の時代だと『動画で』自分の顔をよく見せることはなかなか難しかったんですけど、簡単に盛れて簡単に動画が撮影できるので、中高生の間で爆発的に流行っているようですね!TikTokを一度見たことがある方はわかると思うんですが、TikTokには課金の仕組みがないんですよ。TikTokの仕組みを作ること自体に多額の費用がかかっているでしょうし、最近ではバンバン宣伝もしていますよね。 それにもかかわらず、課金無しで運営はどうやって収益をあげているのか疑問かと思います。 私が調べたところによれば、TikTokのおすすめ動画を見ていると、一般人の動画以外にも『広告』と表示されている動画が出てくるかと思いますが、企業からお金を貰って広告動画がおすすめに出やすくするようにしていたり…『広告』と表示されていなくても、企業の広告動画とはわからないような動画を投稿し、利用者が目につきやすい様にするステマ的な手法も行われているのでは?という話で、その見返りとして企業からお金を貰っているとのことですね。 TikTokは1日の動画再生数が10億回という話もあるので、TikTokの力を使って宣伝をしたい企業は多いでしょうし、宣伝効果は大きいでしょう。もちろん収入源はこれ以外にもあるとは思いますが。 次は一般人(利用者側)が収入を得る仕組みがあるのかを解説していきますね〜!若い人たちの間(主に中高生)で爆発的を誇るTikTokですがというのが最大の疑問ではないでしょうか。 TikTokのような動画配信サービスで代表的なのは『YouTube』ですが、YouTubeは動画が再生されることによって投稿主に収入が入ってくる仕組みです。YouTube界トップのヒカキンさんは年収億越えという話もあるほどで、かなり有名な芸能人並みの年収がありますよね。 YouTubeと同じような動画配信アプリのTikTokにも、動画が再生されると収入が発生する仕組みがあるのか調べたところ・・・ YouTubeは動画を再生する前や動画の再生中に広告が出てきますが、TikTokにはYouTubeの様な仕組みがないので、つまり、現状TikTokに動画を投稿している方の大半は、お金のことは考えずに『流行っているから』『目立ちたいから』『楽しいから』のように軽いノリで、動画投稿を楽しんでいる人たちが多いんでしょう。 ただ、バイトダンス日本法人(TikTokの開発元)の西田真樹副社長は『TikTokは儲かります!』と豪語しているようですよ♪ 今のところはTikTokの動画再生から収入は発生しませんが、そこにこだわらなければ収入を得る方法はあります。個人が投稿したTikTokの動画自体に広告はついていないので広告収入はもらえませんが、TikTokの動画以外から収入を得ることは可能でしょう。 具体的には企業の商品を紹介したり、イベントに出演したりすれば、TikTokの動画からお金をもらわなくても稼ぐことは可能ですし、TikTokで知名度を上げて収益化のしやすいYouTubeチャンネルを始める方もいますね。 TikTokで知名度を上げればお金を稼ぐことは可能ですが・・・私たちはTikTokでお金を稼ぐことはかなり難しいと思っています。TikTokで有名になればイベントなどの企業案件でお金を稼ぐことはできますが・・・誰でも有名になれるかというと、それはかなり難しいと思います。 実は…私たちもYouTube、ツイキャスなどが今よりもメジャーな存在になる前に、収入を得ようと試みたことがありますが、成果には全く結びつきませんでした。 人気になるのは簡単そうに見えるかもしれませんが、実はかなり難しくて、今活躍している方たちは何かしら特別な魅力がある人ばかりなんですね。 日本中の誰でも動画が投稿できるということは、ライバルもかなりいるのと同じことなので、その中で頭一つ抜けるのはなかなか難しいでしょう。 さらに、有名になったとしてもTikTokから収入が発生しない以上、そもそも仕事がもらえるかはわかりませんし、仕事がもらえたとしても普段の発言や投稿する動画を気をつけないと、今の時代はすぐに炎上してしまって人気が落ちてしまうこともありますよね。炎上動画で有名になっても全く意味がないですから。 TikTokにこだわらなければ会社以外で収入を得る方法は色々とあります。色々と方法がある中で、私たちが一番オススメしているのは グーグルアドセンスを使ったビジネスは、会社員の副業で月収10万円以上を稼いでいる人はたくさんいますし、多い人では月収100万円を稼ぐ人もいます。もちろん楽して稼げるわけではないので、お金を稼ぐための努力は必要ですが、 ネットを使えば誰でも芸能人のように人気になることができる時代ですが、そもそも人気になるためには芸能人のような魅力がないとなかなか難しいですからね。 もし、グーグルアドセンスを使って収入を得る方法に興味がある場合は、別の記事で詳しく解説しているのでそちらをチェックしてみてくださいね!参考:現状ではTikTokから収入を得る仕組みはありませんが、TikTokで知名度を上げて、企業から仕事をもらって収入を得るということは可能です。とはいえTikTokに限らず、YouTuberが有名になりだした時なんかもヒカキンさんに憧れてYouTubeを始める人がたくさんいましたが、その中で成功したのはほんの一握りではないかと思います。 あなたが芸能人並みの知名度を得たいならTikTokの方が可能性はあるかもしれませんが、会社以外で収入を得たいだけなら他にも方法はあります。 ビジネスでも努力が報われやすいもの・報われにくいものがあるので、今回私たちがオススメしたグーグルアドセンスのように、まずは色々な可能性を知ってみてくださいね!最後まで読んでいただきありがとうございました!『好きな場所』で『好きな時間』にシゴトをする。会社で働くうちに、様々な疑問を感じ、夫婦紆余曲折を経て、インターネットを活用したビジネスで独立起業し、今では自宅やカフェが仕事場となる。『幸せな未来を自分たちの手で造っていく』をテーマとして、自由な生き方や夫婦の新しいカタチを発信中。 現在は・メディア運営・コンサルタントなど幅広く活動しています。 27歳の時に、仕事中の事故がきっかけで職場への復帰が困難に。 新卒で入社した職場でのセクハラ・パワハラがきっかけで結果的に会社を退職に追いやられる。・実践2ヶ月目:月収9万円・実践3ヶ月目:月収30万円・実践4ヶ月目:月収70万円 2020年1月:月間20記事更新で月収112万円達成アドセンスのみで日収21万円を記録©Copyright2020
最近では色々なSNSが続々と登場していますが、その中で今最も勢いがあるのがTikTokではないでしょうか。 TikTokは2016年9月に誕生したSNSアプリですが、2018年6月にはアクティブユーザー(月間アクティブユーザー5億人)が1億5000万人に達したとのことで、利用者はかなり多いことがわかります。 タケヤキ翔の動画概要ラトゥラトゥ新MV「限りなく青い月」タケヤキ翔×マイキの音楽ユニット「ラトゥラトゥ」ミュージックビデオ 絶命ロック 神様の言うとおりにどもどもタケヤキです!チャンネル登録お願いします!【ツイッター】↓【インスタ】↓ティッ TikTokのアカウントを非公開にする方法; TikTokはアカウント名にも注意! TikTokを出会いの場にしようとする人もいる; TikTokの撮影に夢中で迷惑行為していませんか? TikTokを利用していて実際に怖い思いをした人の声; さいごに
TikTokで顔出しすることの怖さ.
?現実では顔見ただけではさらしませんよね??実は私もTikTokが公開した動画を見たことがあります。YouTubeにもたくさんTikTokの動画を見られますし、中には個性的な動画が多くて、若者たちに人気がありますね。コメントありがとうございます!危険性として注意点を主に書いている記事にはなりますが、使い方次第ではとても楽しいアプリだなぁとは感じています(^^)私も、TikTokをやっていたときがあります。コメントありがとうございます!…私も謝って消してしまいました。メールアドレスがわからなくて…一応消す前にちむちむさんの記事で見た非公開にしておいたのですが…ダイジョブでしょうか?非公開設定にしたままアプリを消してしまったのなら、アカウントは残ったままでも非公開になっているはずなのでとりあえずは大丈夫なのではないかな?と思います(>_逆にお聞きしたいのはなぜYoutubeやTwitterなどのアプリに危険性を語られないですか?コメントありがとうございます。Youtubeで色々なボカロpさんの動画のコメント欄にて「TikTok嫌い」や「なんで削除されないのか不思議」というコメントを多く見ていたのでTikTokには悪い印象しかありませんでしたが、本記事を閲覧させて頂くと、なるほど運営側の対応ではなくユーザー側のアプリの使い方に問題があったのですね。コメントありがとうございます。はじめましてこんにちは。若い人は目立ちたいがために、そして恐いもの知らずであるがゆえに不適切動画や迷惑動画を挙げてしまうのではないかと思います。注目されたい気持ちは分かりますが、方向性が違う気がします。ですのでこのような警告サイトは貴重でありがたい存在ではないかと思います。コメントありがとうございます。はじめまして、運営者のちむちむと申します。初めまして、コメント失礼します。M様、コメントありがとうございます。共有して頂いて大丈夫です。始めましてコメント失礼します\(_ _)コメントありがとうございます!サバイバルウェディングに出てきたカルビくんは実在する?人形劇の製作会社も...長崎望未は韓国人顔でかわいいしおしゃれ!カラコンや好きな服のブランドも! こんにちは、ちむちむです!人気大爆発中のショートビデオコミュニティ特に10代を中心に、幅広い世代に浸透していてみんな楽しく遊んでいますよね(^^)楽しいことはすばらしい(^^)面白い部分ともくじ音楽に合わせて15秒間のオリジナルの動画が作れる&作った動画を投稿できる音楽動画コミュニティです。TikTokがサービスを終了する(なくなる)というデマがネット上に流れたようですが、公式Twitterアカウントで否定しています。TikTok Japanからお知らせです。— TikTok Japan【公式】ティックトック (@tiktok_japan) TokTokにも楽しく安全に使うための利用規約が設定されています。 AppStoreでは12歳未満には適さないとなっていますが、しばらくの間、古い情報を掲載しており大変申し訳ございませんでした。教えていただいた皆様、ありがとうございました。このように利用規約が変わったということで、TikTokの運営側でも幅広い年齢の方に楽しんでもらえるようにセキュリティや安全面には配慮がされてきているのだと感じました。だからこそ、使う側もマナーを守って利用していきたいですね。TikTokを楽しんでる多くの人はYoutubeでは顔出しするのは危険という認識があって、マスクをしたり顔が映らないように動画を撮ったりして投稿してる人が多いのに、TikTokは顔出ししてる人が多い気がしました。そんな気持ちで顔出し動画を投稿していませんか?『著作権の制限によりダウンロードできません』という表示が出ていても、メールに共有して送信したりすることでダウンロードできてしまうのが現状です。自分の知らないところで動画が独り歩きしてネットの海をさまよっている状態ですね。この記事ではTikTokの公式Youtubeチャンネルに投稿されている動画を共有しています。こうやって誰かがまとめたあなたの動画が、もしもTikTokから有名になってやる!っていう強い気持ちがあるなら全然OKだと思いますが友達の間で楽しむだけだったら顔出しすることで制服や持ちものなどから個人情報がバレてしまうこともありますし、最悪なにか事件に巻き込まれる可能性も考えられます。最近では出会い目的でTikTokを使用してる大人もいるんです。お子さんがTikTokをされている場合は本当に気をつけないといけない部分です。動画を見てるだけだったら危ないこともないんですけどね。これで非公開アカウントにすることが出来ます。非公開アカウントに設定すると、自分が承認した人だけが動画を観ることができるようになります。また、とりあえず、アカウント名に思いっきり自分の本名を入れてしまうと、個人を特定されやすくなってしまいます。名前を使いたいならフルネームはやめて、自分で考えたニックネームみたいなものを使うといいと思います(^^)実際、そういったコメントを見かけます。TikTokは出会いを求めるためのアプリではありません。そういった危険から身を守るためにも、友達だけがコメントをつけられるようにしておくと安心です!プライバシー設定から変更できます。あとはすべての人からコメントを許可していると、心無いコメントが付くこともあります(;_;)ある程度有名になってこないとコメントはたくさんはつかないと思いますが私はメンタルが強くないので、そういう心無いコメントを見かけると『この動画を投稿した人はこんなこと言われて大丈夫なのかな?』って心配になります。もしも自分がそんなコメントつけられたら傷つくだろうな・・・とも思います。人気になればなるほど人に見られる機会が増えるので、仕方ないことではあると思いますが・・・。芸能人って色んな場所で色んなコト言われまくってて、ものすごくメンタルを消耗する仕事なんだなって改めて感じました(汗)非公開アカウント(もしくはコメント設定を友達まで)にしていれば全然知らない人からそういう変なコメントを貰うこともないので安心ですね!こんな気持ちが先行し、夢中になって公共の場所で人の迷惑を考えずに動画を撮っていませんか?本当にシンデレラ城前で自撮りしに群がってる女子が嫌です。あなた方のせいで城前の柵に棘(?)ができたり、シーではアラビの窓に壁が作られたりしました。ルールを守れない人の行動1つでパークの美しさが奪われていきます。語彙力が無くてごめんなさい。— エルミナティ (@Elma_fox_0730) スタバでTikTok撮られると迷惑だるい。— * H u k a (@Hka_pn) このアプリサービス終了した方がいいよ、自分の事した考えてないし迷惑かけてる事に自覚ない奴多過ぎる。CMも店内でやってたり、ダメだろ普通に。 — MITO (@MITO062856) 他にも実際に迷惑行為になっている動画の投稿も見つけましたが、ここではあえて載せません。例えば警察の人に絡んでいる動画だったり、電車の中で寝ている人に対していたずらする動画だったり、ディズニーランドで周りの迷惑を考えずに道のど真ん中に座り込んで撮影してる動画だったり・・・。”インスタ映え”を目指すあまりに公共の場で迷惑になるような行為をしてしまう人が話題になりましたが、TikTokは動画なので、もっとタチが悪いかもしれません。最悪こういった迷惑行為から身元が特定されて、逮捕される人も出てくるような気がしています。TikTokの運営が削除しているのか、投稿者が批判を受けて自ら削除しているのかわかりませんが、私が「これは迷惑行為だ!」って思った動画は次の日に確認したらTikTok上から消えていました。利用規約の規約違反コンテンツの中に人が見て不快になるコンテンツを見かけたら通報してほしいと呼びかけられています。TikTokを使っていて怖い思いをしたことがある方に、どんなことがあったのか聞いてみました。外で撮ったものを投稿したらコメントに「その場所って◯◯ですよね?そこにいれば会えるんですね?行きます」みたいなコメントを書かれました。すぐに分かるような目印があるようなわかりやすい場所じゃなかったのに、実際に動画を撮った場所が当たっていたので怖くなってアプリ消しました。全部身の危険を感じるような体験ですね(><)自分の動画が勝手にほかの動画サイトにアップされていたり、場所の特定をされたり・・・。この話を聞いて、本当に怖いと思いました。でも実際に、上記のようなことがあるのです。こうやって怖い体験をした方の話を聞いてみると、やはり自分の身は自分で守らなければいけないなと思いますね。怖い思いはしたけれど、体験談を寄せてくれた方たちが無事で良かったです。TikTokの楽しさは、実際にアプリをダウンロードしてみたのでわかります。テレビなどでも特集されてきていますし、今後ますますTikTokの人気は広がって行くでしょう。でも、この記事では危険性について取り上げて居ますが、楽しいアプリだと思います(^^)でも、個人的にはTikTokは1日で十分かな(;´∀`)利用規約見たら、13歳以上なら、大丈夫って載ってた。年齢制限本サービスは、13歳以上の方(特定法域向け補足条項において追加的な制限が課される場合があります。)のみが利用できるものとします。コメントありがとうございます。ご指摘ありがとうございました。社会の悪意は経験しないとわからないニヤニヤしながら「見て楽しむ」アプリですね…コメントありがとうございます!アプリが悪いわけではないけど、利用するほうがしっかり自分を守っていくことが大切なんだなぁと感じますね。みんな外では顔を晒して歩いてるじゃないかむしろ外の方が危険だ!そもそも住所特定されるのがそんなに怖いか? なぜだ?コメントありがとうございます!((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル怖いで現実とネットは違うんですよネットの人たちは匿名という物を利用してさらす人もいるんです住所特定されてさらされたらどうします?迷惑行為もされるかもしれないんですよ?