VTuber 作曲 募集
 バーチャルライバー集団「ぶいらいぶ」では、一緒に盛り上げていける新メンバーを募集!既にVライバーとして活動中の方問わず、応募が可能です。 「にじさんじ」では、2018年12月26日から経験者向けのオーディションを常設する。募集枠は4種となる。【NIJISANJI KR オーディション第2弾!】韓国VTuberグループ「NIJISANJI KR」オーディション第2弾の開催を発表いたします。詳細はこちら!▽— いちから株式会社 (@Ichikara_Inc) また現在、韓国VTuberグループ「NIJISANJI KR」の募集も行なっている。応募期間は2020年2月21日(金)〜3月2日(月)23:59 (日本との時差無し)。応募資格は、ゲーム、絵などの特技を持っていて韓国在住の成人の方。 VTuberになれる配信アプリ「ホロライブ」から、個人で配信の経験がある方向けのオーディションを随時実施。オリジナルキャラクターやVTuber活動の支援などの特典も有り。またインドネシアで活動できるVTuberの募集も開始した。募集要項は以下のとおり 動画投稿者・クリエイターが集まる制作集団「MUSUBIME△」。これから活動を始める新人VTuberや既に活動されている個人勢の方も参加が可能。また合格者一人一人に合わせたやり方で活動の支援も行う。オーディションは2020年6月26日より開催します。プロジェクトZoooが実施する次世代バーチャルキャラクターオーディション。採用された方には、楽曲提供をはじめ配信活動やファッション雑誌への掲載支援など全面的にサポートを行う。また特別審査員として、大人気バーチャルアイドルの響木アオさんが登場しますぞ! 電子の海からやってきた5人のバーチャルアイドルグループ​として活動してくれる方を募集中!オーディション第1弾は、2020年6月1日からSHOWROOMにて開始される。 また本プロジェクトは、100体デビューまでの期限を改めて継続していく。スポンサーリンクバーチャルタレントプロダクションの株式会社WACTORは、自社が運営する未来人VTuberユニット「みらいず」及び新規姉妹ユニットの新メンバーを募集する専属VTuberオーディションを開催することを発表した。「みらいず」のメンバーはTV番組「マツコ会議」やTVCMに出演し、海外ではbilibiliやピカピカといった中国企業の配信サービスに進出。今回募集されるメンバーのデザインは、大手企業VTuberも担当する「竹花ノート」「あやみ」など実力派のイラストレーターが担当。一部応募者には、LINE LIVEと連携したでの公開オーディションが案内される。レノボ・ジャパン合同会社は、新人VTuberの発掘を目的とした「Lenovo Legion VTuber オーディション」を開催することを発表した。優秀賞はキャラデザのサポートが、副賞には高性能ゲーミングPCが贈られる。提出内容:自身のYouTubeアカウントにアップしたVTuberキャラクター応募期間は2020年2月26日(水)15時00分~「東京オーディション(仮)」番組内のコーナーにてナビゲーターとして登場するバーチャルタレントを選出する。審査期間は、2020年1月22日(水)22:00まで。ZEROUM株式会社、AdvanceGateは配信者の可能性や個性を無限に引き出すこと目標としたVTuber事務所「LUMILIA(ルミリア)」を開設。また同時にキャラクター画像先行公開方式のVTuber/バーチャルライバーオーディションを実施する。応募期間は、2020年4月12日(日)23:59まで。ライバー×音楽活動を主とする「ライバーアーティスト」育成を行っているバーチャルタレント事務所から募集中!募集期間は2020年2月4日まで。採用時は2020年3月目処に活動を開始。URL:応募資格は満18歳~満26歳の中国語/日本語が堪能な女性の方(国籍不問)で、日本に居住が可能な方が対象。合格者は大手芸能プロダクションのもと、3ヶ月〜半年のレッスンを受講。応募期間は、2020年2月29日(延長)まで。 2019年に募集していたVTuber(Vチューバー)またはオーディションの開催情報は以下の通り。藤崎由愛、シアシスターズが活動しているVtuber事務所『kikuru(キクル)』から新たなVtuber達の「魂(たましい)」を募集中!事務所の設立は2019年4月25日。募集は随時行われている。ENTUM公式から眠れる才能の発掘する為、個性的なバーチャルYouTuberを募集。年齢が18歳以上なら性別不問で応募可能だ。ライブ配信アプリでお馴染みの「IRIAM」。このアプリで配信しているvtuberは、IRIAMの専属Vライバー達である。公式サイトのメニュー「Vライバー募集」から応募可能だ。目指すは単独アリーナ公演!人気バーチャル・シンガーバンド「ウタゴエ放送部♪」が新規キャラクターの「魂(声優)」のオーディションを開催。採用者は月給支給&3Dモデルでデビュー。GREE VR Studio Labにて、VTuber技術を対象とした研究チャレンジコンテスト「VTech Challenge」が開催。それに伴い、学生個人による研究提案書の募集をする。選考分野は以下の通り。 バーチャルタレントと音楽クリエイターが相互にサポートし合うプロジェクト「VTuber×Music」の第1弾として、「ホロライブ」に所属するVTuberのオリジナルBGMを「CREOFUGA」にて募集開始。採用楽曲はバーチャルYouTuberアイドル「ときのそら」をはじめとするホロライブ所属の13名のVTuberの番組・放送で使用される。 株式会社ブルーツが運営するVRZプロジェクトは、2018年12月29日より新たなバーチャルYouTuberのオーディションを開始。採用は最大3名を予定しており、デビュー時から3Dアバターでの活動となる。 行田ゆるキャラ観光大使であるご当地キャラクターの「うきしろちゃん」がVtuberデビュー!バーチャルキャラクター「うきしろちゃん」の声や歌やダンスを担当して頂くプロ・アマ問わず声優さん1名を募集する。今後の活動で、地方創生を目指す。+ 詳細(クリック)キャラクターイラストは「幕末系のイケメンキャラ」を予定し、刀剣乱舞公式絵師の新井テル子氏協力の下キャラデザを行う。オーディション期間は12月2日まで。THE MOON STUDIO公式サイトより@http://themoonstudio.jp/「輝夜月」やイラストレーター「Mika Pikazo」所属のクリエイティブスタジオ『THE MOON STUDIO』が、2018年11月15日に発足!THE MOON STUDIO設立に伴い、輝夜月に続く新たなバーチャルタレントを募集する。応募するには「必須課題」と「自由テーマ[A]or[B]」の音声データが必須になる。アップロード先はYouTube(限定公開)なので事前に準備しよう!YouTuberになった想定での自己紹介音声(最大2分) 人気イラストレーターいつきゆう作「東坂あゆむ」のバーチャルYoutuber化に伴い、LINE VLIVERにて声優オーディションを実施!開催期間は2018年11月9日 (金) 18:00~11月19日 (月) 23:59まで​​。詳細は以下のリンクまで。 3Dモデルを簡単に作成できるキャラクターメイカー「VRoid Studio」。本オーディションでは、pixivで人気のイラストレーター5名がデザインを行い「VRoid Studio」で自ら制作した3Dキャラクターを使って、バーチャルタレントとして活動していただく方を募集する。この企画はピクシブ株式会社・株式会社TWIN PLANET・SHOWROOM株式会社の3社で行う。キャンペーンサイトより必要書類を添付(応募者の写真、プロフィール、自己PR など)して応募!  ぶいらいぶ公式の新キャラクターオーディション。今回のオーディションは、好きなキャラを選んでゆるキャラVLIVERデビューする。サポートは合同会社メゾワンがすべて行い、2018年11月中にデビューも可能だ。特技や自己紹介、自分の好きなことや夢などPRして、配信を見に来ている審査員にアピールしよう。  バーチャル世界に生きる3人組アイドルユニット「ゆるべ〜る」のメンバーを募集中!応募期間は2018年10月31日(日)23:59まで。キズナアイをはじめ、個性豊かなタレントが総勢52組参加している「upd8(アップデート)」。新プロジェクトで、Activ8のバーチャルタレントを専属プロデュースを行う。 AKIBA観光協議会とSHOWROOMのコラボ企画第一弾。2018年10月に開催されるイベント「秋フェス2018」の開催期間中に流れる告知映像のモデルを募集。映像は秋葉原駅前に流れるぞ!掲載映像の詳細期間:2018年11月16日(金)〜11月22日(木)秋フェスについては以下の記事を参照続きを見る 2019年で50周年を迎える「ハクション大魔王」。その記念企画の一環として『アクビちゃん』をバーチャルアイドル化することが決定した。そこでバーチャルアイドル化する為にボイスとモーションを担当される方をオーディションで募集。バーチャルアイドルとしての活動は2018年12月に開始予定。この企画は、ゲーム制作と動画・ライブ配信に強みを持つDonutsとタツノコプロによるコラボとなる。 「ミス・ミスターニコニ立体コンテスト 2018」公式サイトhttp://site.nicovideo.jp/niconisolid_contest2018/Vtuber支援サービス「Vカツ」がニコニ立体に対応したことを記念して、Vカツで作成したキャラクターの『ニコニ立体コンテスト2018』を実施。ミス・ミスターニコニ立体に選ばれた作品は、ニコニ立体を盛り上げるキャラクターとして活躍。また特典として、受賞者には豪華賞品が貰えるぞ。 詳細は別記事を参照。2018年9月30日まで「VER.」は大規模オーディション番組を実施。賞金総額は1000万とかなりの高額となっている。審査部門は「ゲーム/エンタメ部門」と「クリエイター部門」に分かれている。各部門、何回でも応募可能なので、是非チャレンジしてみよう。株式会社ZIGは、自社オリジナルのバーチャルYouTuber100名のデビュー企画「VTuber100体プロジェクト」の第6弾として、バーチャル美少女になりたいおっさんを募集する「バ美肉オーディション」を開始。ちなみに「バ美肉」とは、「バーチャル美少女受肉」あるいは「バーチャル美少女セルフ受肉」の略。 北斗の拳 35周年記念として、同作品の人気キャラクター「ハート様」をVTuber化して活動するコラボ企画。ハート様の「中の人」をオーディションで選出し、声とモーションを担当する。VTuberとしての活動は2018年11月より開始予定。コラボ企画は株式会社Donutsが行う。 それに伴い「V-LIVERプロデュースオーディション vol.1」を開催する。VTuberデビューをかけたオーディションを3回に分けて実施。「LINE V-LIVER プロジェクト」の第2弾オーディション。第2弾目のオーディションでは、「サーカスのように様々な個性を集結させ化学反応を起こしていく」をコンセプトにデザインされた男性・女性それぞれのV-LIVERキャラクターを提供。 Xross Arth(クロスアース)では、2018年夏以降から男女キャラクター4~5体のVTuberを募集。3DモデルはLive2D等で制作中。Vカツ等での自主制作もOKだ。配信予定キャラは「人間」や「エルフ・ダークエルフ」などファンタジーなのを予定している。+ 詳細(クリック) 開催終了済みのバーチャルYouTuber(VTuber)のオーディション一覧は以下のとおり。茨城県が運営する動画「いばキラTV」にVTuberが誕生!現在この子の名前が「いばキラVtuber(仮)」と仮名なので、Twitterではこのキャラクターの名前を募集中だ。結果発表(クリック)Pixivキャラデザインの結果発表がされました。大賞及び優秀賞に選ばれたキャラクターは次回のLisPonのボイスオーディションに進出する。開催日は5月29日から。六丸いなみ / 三原しきさかなへん  /  VTuber三毛猫『すずめ』みれあメロブ新刊委託中  / 碧ちゃんVTuber計画やわらかコンクリート / 【バーチャル主婦Tuber】純恋ハルカ【yae】狼ト生キル / ゴクラクさんItoichi.