森永 日清 チョコフレーク 食べ比べ

日清シスコに聞きました 終売発表を受けて、ネット上では惜しむ声が続出。フリマアプリ「メルカリ」にも多数出品され、割高な価格で売買が成立していましたが、中には森永製菓のチョコフレークではなく、日清シスコの「チョコフレーク」も出品されていました。 せっかくなので、販売終了しない日清のチョコフレークと食べ比べてみました☆ . ということで購入しましたのは、森永チョコフレークと、日清シスコチョコフレーク。 ぱっと見、どちらもチョコフレークという商品に見えますよね。 こちらが森永チョコフレーク。

みんな大好きチョコフレーク。私も大好きでたまに食べたくなります!でもカロリーが高いので時々にしてました。ところが「森永チョコフレークの販売終了」のニュース!!もうすごくショックで食べなきゃと思ったらあっという間に売り切れ。その後森永だけでなく日清でもチョコフレークを出していることを知りました。今回は、生産終了予定の森永と今後も生産される日清のチョコフレークを比較してみました。食べ比べ・カロリーの違い・値段・歴史などなど。 日清は大文字と小文字で「Choco Flakes」森永は全て大文字で「CHOCO FLAKES」ですね。どちらも赤と黄色で似たようなパッケージ…。自分がよく食べていたのは森永だと思っていたけど、もしかして日清も食べていたかも?と思いました。 日清のカロリーは80gあたり382kcal森永のカロリーは114gあたり542kcal少し日清の方がカロリー高いんですね!でもどちらもカロリーが高いということには変わりない…。食べ過ぎ注意ですよね。 日清はゴツゴツした感じで、一枚一枚バラバラになっているものが多くあまり固まりはありません。森永は日清よりキャラメル色のような感じ。こちらの方が固まりになっているものが多いです。 日清は、食感はばりばりという感じでコーンフレーク感が強いですね。後にフレークが残る感じ。森永の方がチョコ感があって後味すっきりな気がします。固まりも森永の方が多いので、私は森永の方が好きですね。 森永はイオンで170円(税込)で買いました。日清はまた確認しておきますね。ちなみにネットでも売られています。高いもので1個200円ぐらいでした。スーパーなどで買った方が安いですが、まとめ買いするならネットの方が楽かもしれませんね!   チョコフレーク (日清) 森永も日清も、形は似ていますが、色と味が全然違います~。 右が森永チョコフレーク、左が日清チョコフレークです。 ①コーンフレークの食感 【さよなら森永チョコフレーク】生産終了前に日清シスコと食べ比べ♪(昔懐かしいお菓子②) 2019.2.21 去年の2018年9月28日に突然流れた衝撃のニュース。 412食べることが大好きな、むねさだ(先日話題になった、「森永チョコフレークの生産終了のお知らせ」。これは残念すぎる…と思っている人も多いはず。で、そんな想いを感じながらスーパーに行ったところ…まだあるじゃ無いですか!森永のチョコフレーク!しかも、日清シスコのチョコフレークも並んでいる!これは両方買わざるを得ないっ!ということで両方購入。せっかくなので、食べ比べてみました!ということで購入しましたのは、森永チョコフレークと、日清シスコチョコフレーク。ぱっと見、どちらもチョコフレークという商品に見えますよね。こちらが森永チョコフレーク。1967年から発売するのが、森永チョコフレーク。美味しさの秘密はこの3つだそうですが、生産終了が決まっているため、ちょっとさみしく見えます。そしてこちらが、日清シスコのチョコフレーク。実はこちらの方が1年後輩で、1968年から発売。今年でちょうど50周年なんです!こちらは売れ行き好調で、販売は継続されている商品。ちなみに、日清シスコが80g入りで、森永の方が114g入りでした。食べ比べてみた!まず、両者を見た目で比べて見ると、色が薄い方が森永チョコフレーク。日清シスコはカカオが多いのか色が濃いんですねぇ!ではまず、森永チョコフレークの方から食べてみましょう!そう!口に入れた瞬間、後味的には次に日清シスコの方。こちらの方がそして、後に塩味が後を引く感じ。これにより、また次の一口目が甘く感じるんでしょうね!比べてみると、チョコの甘みは森永の方がミルクチョコレートな感じで、甘いです。日清シスコは厚みがあるからか、チョコのしっとり感やドッシリとした食べ応えでした。発売が終了する、来年の夏以降のことを考えると、森永チョコフレークファンの人も、日清シスコのチョコフレークで我慢できるのか?というのが注目ポイント。厳密に食べ比べると差は感じますし、やはりうーん、思ったよりも差がある。というのが私の感想。まぁ、「ポテチ」と同じように大きな分類でいうと間違いなく両者は「チョコフレーク」。森永チョコフレークロストで、ぽっかり空いた穴は、日清シスコのチョコフレークがしっかりと埋めてくれると思います。とはいえ、生産終了するのは、工場が閉鎖する来年の夏。スーパーやお菓子屋さんには今後も森永のチョコフレークは入荷するはずですので、見かけたら購入して、最後の別れを楽しむのもよし、日清シスコに乗り換えるもよし。せっかくなので両者が食べ比べられるうちにご自分の舌で、両者の違いを感じて、別れを惜しみましょう!412いいね!を押してむねさだ(mu_ne3)です。食べ物・ガジェット・カメラ・旅行・生活雑貨など興味があるものを幅広くご紹介してます。Facebookページへの「いいね」をして頂けると毎日の更新情報がFacebookで見れます。

  【森永】1967年から続いています。【日清】1968年から続いています。 ということは、それがなくなってしまうなんて尚更寂しい…。 森永製菓 広報グループ 藤田こずえさん5年前から売り上げが半減!?なぜ急に減ったのかというと、原因はスマホにあったようなんです。チョコフレークを手で食べるとベタベタしますよね。今はスマホをいじりながら食べる人も多いでしょうから、そうするとスマホが汚れる。じゃあ食べるのやめようってなる人が多いということみたいです。全然考えたこともありませんでした。千葉の森永の工場でポテロングも一緒に作られていたんですが、工場閉鎖によりポテロングだけ栃木県の小山工場に移るようなんです。ポテロング・・・よりチョコフレークだろ!!と思ってしまうのは私だけでしょうか?? 残念なニュースが続きます— 荻野目洋子 (@oginome_info) え?— なまけものちゃん【ナマケモノのゆるキャラ】 (@namakemono1000) 森永のチョコフレークも好きだけど牛乳かけて食べたら最高— ねねる♡期間限定のイマソラ部 (@Rena73Yuka46) チョコフレークと牛乳!絶対合いますね! 台風来てるけど、買っておいたチョコフレーク食べるの(∂ω∂)みんなも台風気をつけてね(。>ω<。)チョコフレーク来年で終了しちゃうから味わって食べるの(・ω<)— なまけものちゃん【ナマケモノのゆるキャラ】 (@namakemono1000) 日清はまだ販売しますよ。勘違いしている人もいらっしゃるみたいです。。メルカリなどのフリマサイトでは、勘違いしている人を狙ってか、日清のチョコフレークが高額取引されているとか。生産終了は森永ですので気をつけて下さい! 絶滅する前に…— (@8qu_kaderi) こんな商品もあるんですね!これは日清ですが(笑)このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。 以上で日清シスコと森永のチョコフレークを食べ比べた感想をご紹介しました。 海斗個人的には森永のチョコフレークの方が甘くて好きです。 森永のチョコフレークが世の中から消える前にもう1度皆さんも食べてみて下さいね^^ みんな大好きチョコフレーク。私も大好きでたまに食べたくなります!カロリーが高いので時々にしてました。 今回は、生産終了予定の森永と今後も生産される日清のチョコフレークを比較してみました。 森永製菓と日清シスコの「チョコフレーク」を食べ比べて、その味を比較してみました。 はい、皆さんこんにちは。いんたらくとです。 Sponsored LINK 目次2つの味のチョコフレークチョコフレーク比較ビ …   関連記事→生産終了の前に森永と日清シスコのチョコフレークを食べ比べ!美味しいのはどっち? 森永のチョコフレークといえば 生産終了 して食べれなくなるって話でしたよね。 そろそろ買えなくなったの … 森永チョコフレークと日清シスコチョコフレーク.