二ノ国2 夢幻迷宮 商人

「二ノ国2 レヴァナントキングダム」の攻略Wikiです。3月20日より攻略開始!マップ付きで丁寧に解説していきます! みんなでゲームを盛り上げる攻略まとめWiki・ファンサイトですので、編集やコメントなどお気軽にどうぞ!
今回は『二ノ国Ⅱ レヴァナントキングダム』のサブクエスト1~20について書いていこうと思います。 本作はサブクエストが175?までと非常に多いですが、サブクエストのトロフィー自体は150クリアで獲得できるため、無理にすべ … AM二次創作 “狂イ咲ク”人間ノ証明 (2) [ Page] AM二次創作 統一悲嘆 IF 英雄眩葬 第三章<薔薇の再臨> 22幕 円卓会議 [ Page] AM二次創作 ロンリー・ロンリー・ロンリー その7 [ Page] AM二次創作 決闘の歴史 [ Page] リプレイアフター二次創作 獣 [ Page] 2人以上巻き込まれるとヒーラー負担が激しく支えきれないおそれあり。 エルミラは3連続攻撃を放つ。 遠距離ユニットには致命打となるが連射なぶん攻撃力はたいしたことなく、そこそこ固い近接で受けた …

『二ノ国Ⅱ レヴァナントキングダム』をプレイしてく中で、これは役に立つかなと思った情報をまとめて書いておきます。王国の建設・運営が可能になる4章以降に、サブクエストが各地で発生していきます。一部のサブクエでは「スピリトーク」や「時よ戻れ」といったフィールド魔法が必要になる場合があるので、魔法研究所の研究・アップグレードをしておくといいです。城下町でモルガンから、「ちょっとくさい靴」の調達を頼まれる。グランリーフで発生するフニャ好きの女の子のサブクエ。センコーから依頼される9つの夢幻迷宮の踏破。シラズの森の夢幻迷宮に出現する敵は、最初は65レベルくらいですが、深くなるにつれレベルが上がっていきます。ゴロネールで発生する、彫金師ニャンドルフのナゾナゾ歌というサブクエ。大うずがのみこんだ やすらぎ 喜び ちいさな輝き から作れる指輪を持ってこいというもの。それぞれオオウズガイ、やすらぎの重鉱石、喜びの原木、プチプリズムを指しており、作れる指輪は「クリア後にヨッソーロにて遭遇するイチ・ラン。答えは、イチ・ナンクルナイサ・トットート・モカリマカ・ヤットカメ・ナシタドシタ・ラン。チュートリアルには書いてありませんが、ガードはずっと構えているより、敵の攻撃が当たる直前に構えるほうがダメージのカット率が大きくなります。初期設定だとガードと回避が同じボタンに配置されているので誤爆しがちという人は、オプションからそうさタイプBに変更するといいですよ。移動時に自分でグリグリとカメラを動かすよ、という人はオプションでカメラの自動補正をオフにしたほうがよさげです。ワールドマップやダンジョンで見かける、紫のオーラをまとった敵。死んでしまってもバトル突入前に戻されるだけなので、見つけたらとりあえず戦ってみるのもあり。一部サブクエを受注しないと出現しないモンスターもいるので注意。ニルの森に行く途中にあるフニャの森。探索しがいのあるワールドマップが広がっていますが、初期状態では移動速度が遅いです。5章で船が、7章で飛行船が使えるようになります。4章の公文書館のクエストクリア後に登場するツバクロおじさん(ゴールドパウンドではカジノ前にいます)から、クエストを受注することができます。人材の紹介が発生するのは、章をクリアor一部サブクエをクリアしたとき。王国の施設・研究に欠かせないKG。資金BOXの最大値まで貯まると余剰分は無駄になってしまうので、こまめに国に帰ってチェック。城下町で発生するサブクエストは、報酬としてKGが貰えます。優先して研究を行うべきなのは、高ランクの武器の研究にはネコソギ研磨術を持つ人材が必要になります。ネコソギ研磨術を持っているのは、ザカリーという人。9章に突入すると、コモルト洞窟(ゴロネールの北の方、8章での飛行船の着陸指定地点の近く)に出現します。30種類以上の近接武器を作成しているとリクルートできます。諸国漫遊の知識を持っている人材は、ツバクロで「とある小説家」からの依頼をすべてクリアすることでリクルートできます。王国の城下町では、あるきまわって国民と話ができます。たまに素材をくれたりすることがあるので、たまには話しかけてあげるといいかも。サブクエストも発生するので忘れずにチェック。施設に人材を配置して時間が経つと、経験値がMAXになります(矢印アイコンが表示されます)。そうなったら、人材リストでその人材にカーソルを合わせてランクアップを選択しよう(PS4ではOptionボタン)。ランクは、ルーキー→ベテラン→マスター。施設・研究の中にはマスターの人材が必要条件となっているものもあります。フニャには、角が生えていたりゴーグルを付けていたりとそれぞれ特徴がありますが、同じ特徴を持っているフニャで揃えると、戦闘で有利になる特殊な効果が発生します。各王国に存在する玉神塚では、魔法研究所で習得できる「追憶の試練」を使用することで守護神との再戦が出来ます。初めは50レベルで、倒すごとに5レベルずつ上がっていきます(最大どこまで上がるのかは不明)。倒すとランダムで装備品が1つもらえます。進軍ミッションの中には、一部のサブクエストで発生するものと、シリーズになっているもの(英数字がついていてクリアすると次のが出てくるやつ)があります。「最強の軍師」のトロフィーがとれない人は、エスタバニア防衛戦を8か7までやったか要チェック(あとはドーチュのなんとか)。クリア後のデータをロードすると、以下の要素が解禁されます。 公開日 : 今回は本作はサブクエストが175?までと非常に多いですが、サブクエストのトロフィー自体は150クリアで獲得できるため、無理にすべてのサブクエストをクリアする必要はありません。ここでは・本編進行報酬:みつばのヒールハーブ×2 ・本編進行で発生報酬:物運アップの首飾り ・空賊のアジトでイベント報酬:体力のペンダント ・ゴールドパウンドの装備品屋にいるシン・ジンと会話報酬:冷たいロングソード ・ゴールドパウンドのノラモノ小路辺りでリン・カと会話報酬:おナッツ団子×3 ・ゴールドパウンドのメルドラ公文書館前でモモ・ナハナと会話モモ・ナハナがエスタバニアの国民になる報酬:光守りのさわやかマント ・ゴールドパウンドの宿屋でアンニャと会話アンニャがエスタバニアの国民になる報酬:おさかなベーグル×3 ・本編進行報酬:マジックアロマ・ハイ×2 ・本編進行報酬:どくけしトローチ×2 ・本編進行・本編進行報酬:モエギ色の縫糸×5 ・ゴールドパウンドのメルドラ公文書館前でリク・ヤと会話リク・ヤがエスタバニアの国民になる報酬:耐水のアイアンメイル ・ツバクロ商会の人材交換後にサイナゲ広場前で会話するとクリア報酬:耐毒のケンケンシューズ ・ゴールドパウンドのメルドラ公文書館前でタビアスと会話報酬:プチプリズム×2 ・エスタバニアでリク・ヤと会話報酬:レッドプリズム×3 ・エスタバニアでシン・ジンと会話報酬:グリーンプリズム×3 ・エスタバニアでチャコ・バと会話報酬:毒塗りツノノコスピア ・ツバクロ商会で人材交換後にゴールドパウンドのサイナゲ広場で会話するとクリア報酬:めまいのタワークラッシュ ・ツバクロ商会で人材交換後にゴールドパウンドの装備品屋前で会話するとクリア報酬:シロガネ鉱石×5 ・ツバクロ商会で人材交換後にゴールドパウンドのサイナゲ広場で会話するとクリア報酬:おもしろもろこし×5以上で『二ノ国Ⅱ レヴァナントキングダム』のサブクエストについてを終わります。タグ :