私 は ダーク ファルス 仮面
ダークファルスの一人であるということも、episode1の第8章以降に判明したもので、それ以前は「仮面を被った謎の人物」ということしか解らなかった。 一人称は「私」、二人称は「貴様」。特定の相手には「きみ」を用いる(episode3 第7章のみ)。 The novel "目覚めたのは" includes tags such as "PSO2", "ダークファルス【仮面】" and more. 貴様らはアークス、私はダークファルス』 ダークファルスである私には、闇に抵抗する術がない。 【深遠なる闇】と【仮面】から闇を引き継ぎ、自ら望んでダークファルスになった私には。闇を受け入れる素質しか残っていない。 アークスである主人公達の目の前に度々現れる、仮面を付けたダークファルス。一人称は「私」。EP1では男性の声優が担当していたが、EP2からは主人公の性別によってボイスが変化する。台詞は変化しない。ちなみにEP1初期には「仮面の男」と呼ばれていた。登場初期は戦闘時を除いてイベント内では名前が出てこないが、緊急クエストにてダークファルス・エルダー討伐後に出現するイベントフィールド「エンドクラスター」にて【若人】に【仮面】という仮称を付けられていたことが判明。EP3終盤では … ①ダークファルス【仮面】とは何者なのか? (dfとして立場が特異すぎる) ②何故、10年前のダーカー強襲時に マトイは死んでいなければならなかったのか? (【仮面】がマトイの死期に拘っていた:ep2-6) ③ep3-6終了後、多くのnpcからしきりに その想いが体内に乗ってるダーカー因子と深く結びつきダークファルスへと変貌を遂げる ホビーの世界只今はPSO2を独自にアレンジした妄想編を執筆中アニメでの【仮面】もゲーム同様に矛盾を生み出す存在に 実際にアッシュからもそう突っ込まれてるし  そこで過去にも書いた考察をもう一度まとめてみようかと  前のは物語として書いたので今回は説明風にしてみよう   まず最初は 【仮面】とシオンはマトイを救うために協力関係にあると思われる それは最後にクラリッサを回収して「力を貸せ」と シオンはそれに応じた  これらのことから初めからそうだったのでは?と考えた     では順を追って説明しよう  その前に主人公の名前はアニメのアッシュとする ゲームとアニメのを混合するために    始まりの時(EP3での強制的に見せられるバッドエンド) ゲーム開始時よりも未来でアッシュは別の【仮面】にマトイを殺すよう説得される この【仮面】は何代目かは分からないが 深遠なる闇になったマトイを救うにはそれしかないと受け入れるアッシュ 【仮面】とマトイを串刺しにする形で殺したアッシュ しかし本心では殺したくなかったため、殺してしまった事実から後悔と自責の念に押しつぶされる その想いが体内に乗ってるダーカー因子と深く結びつきダークファルスへと変貌を遂げる シオンやシャオらに頼らず時間遡行が可能となり単独で過去へと跳ぶ 今度こそマトイを救うために(この時点ではまだシオンと通じてない) マトイの死の要因を知ってるため回避するのは容易 でも失敗した これはタイムパラドックスというよりマトイが深遠なる闇になるのが世界のシステムに組み込まれtるから(真理のようなもの?) そのため何度試みても失敗するのは必然となる それでも諦めずに試みるが失敗するのを・・その度に殺し続ける日々を延々と繰り返すことに 救いたいのに殺してしまうという矛盾を繰り返し、ついに心が壊れる 全てに絶望した【仮面】は『殺す以外に救いはない』と結論づけてしまう  その無限に続いた旅に(マトイを殺すことに)疲れた【仮面】は次のアッシュに自分の跡を継がせようとする もしくはこう終わりにしたくて死のうとしてたかもしれない かつて自分が先代の【仮面】にされたのを再現する  しかし 次のアッシュはそれを拒んだ 自分のときとは違う答えを出す今度のアッシュにイラつき怒りを覚える この先に起こることを知ってる【仮面】は決断できないアッシュを優柔不断と愚弄して跡を継がせることを諦め殺すことにする でもアッシュのマトイを救うという鋼のごとき意思によりかつては持っていたがいつしか捨ててしまったその意思を再び取り戻すことに こうして改心?するように【仮面】はアッシュとともにもう一度生きてマトイを救うと決めた  だが  上手くいかなかった 更にはアッシュがマトイの代わりに深遠なる闇になろうと試みるが失敗した挙句マトイもろとも死んでしまった この最悪の結末で【仮面】はマトイを救える最後の手段を思いつく それがアッシュが試みて失敗した方法 【仮面】がマトイの代わりに深遠なる闇になること それが唯一の方法(もしかしたら考えはあったがマトイと生きたいという欲から決意できなかったかも)  ただしいくつかの条件がある まずマトイが深遠なる闇になる必要がある 世界のシステムに組み込まれてる以上これを避けては救えない それから【仮面】が代わりになるというもの 更にはアッシュが決して自分と同じ結論をしないように  そのため【仮面】はもう一度繰り返す、すべてを 10年前のクラリスクレイスだったころのマトイを刺す そこでアッシュの帰還に巻き込ませるように そのとき【仮面】も巻き込まれるようにしてマトイの後を追う  10年後のナベリウスに  ここからはアニメのシーンを織り交ぜる マトイに剣を振り下ろすがゼノと交戦に そこでマトイを抱きかかえてるアッシュに聞かれてもいないのに自分の目的をバラす マトイを殺す、そしてアッシュも、と これはアッシュにマトイを守るというきっかけを与えるものとしての行動 その後テミスでマトイを殺すと宣言しておきながらアッシュにマトイを殺すよう説得する この矛盾もマトイを守るという意思を育てるため 【巨躯】復活によるアークスシップでファルスアームからマトイを守ったのと脱出しようとしてるアッシュを蹴り飛ばして脱出ポッドに入れたのも全てはマトイを本当の意味で救うのに必要だった それもその真意を悟られないように ちなみにアッシュをあそこで待ち伏せていたのは知ってるから 自分の過去を知ってるのだからそこにアッシュが来ることは決まっていた 過去に跳んだアッシュがゼノを救うために【巨躯】と戦ってるときマリアの邪魔をしたのも復活は必要だった マトイを深遠なる闇にするためにはどうしても【巨躯】をここで倒されるわけにはいかない シオンがアッシュにクラリッサを探させたのもそのためのこと 第3話でマトイが封印場所に行ってしまったのも全てシオンの差し金 コハナらと同行させたのはシオンということに この時はもうすでにシオンと【仮面】は通じてた  そもそもゲームのほうでも【仮面】はマトイを殺すような行動はなかった 思わせぶりやフリはあっても明確に殺すような行動はなかった EP2でもほとんど姿を見せてない EP3でもマトイの前に現れることはなかった それどころか1人になってる主人公に現れて殺すよう説得してる ここで主人公が1人になってるってことはマトイは1人になってるはず 特例でアークスになったマトイの監視に主人公がついてることから主人公が1人ということはマトイもまた別のとこで1人のなってると考えられる ということはマトイを殺すには絶好のチャンスということになる それを放っておいて主人公に説得しに来てる時点で殺す気はない こういうことから全てはマトイを救うための  そして黒の領域での【双子】は最後の力をマトイに放ちそれをアッシュが庇った アッシュを救うためマトイが代わりに深遠なる闇になった  深遠なる闇になったマトイはいずこかに去りアッシュはサラによって帰還する  そこにずっとそれを見ていた【仮面】は置き去りになったクラリッサを回収 これがマトイを救う最後のカギとなるから  そして最後の仕上げ  アッシュを誘い出しマトイを殺すよう最後の説得を ここで自分と同じように受け入れたらやり直しになる マトイを守ることが自分の望みと思わせるためにしてきたことが無駄になる その意思なくしてマトイを救うには至らない  だから確認のために呼び出した 心が折れてないか?マトイがいなくなって腑抜けていないかを  そして心が折れなかったアッシュとともにマトイを救うために動く  マトイともどもアッシュが深遠なる闇の力に呑まれそうになってるとこに【仮面】が現れてクラリッサ(シオン)の力を使って自分に2人のダーカー因子を根こそぎ吸い取る こうして【仮面】が深遠なる闇になってマトイは生きて救われた  ゲームでセリフの選択に『初めからこれを?』とあったのはこういうことだったからではないのか?  ゲームであった最大の矛盾 それがクラリッサの回収シーン 深遠なる闇になったマトイが去り主人公がアークシップに帰還した直後にそこに現れて回収したのはおかしい 本当にマトイを殺す気であるのならなぜそのタイミングで回収した? まだ主人公に説得される前なのに 主人公に説得されてから回収しにきたのなら分かるが、あのタイミングで回収するのは不自然しかない 脚本家が何も考えてないからってのが正解なんだろうけど、それじゃ面白くないので私なりに考えたのがこれだ   どうだろうか?  これならゲームやアニメでの矛盾を回避できると思うんだけど   みんなはどう考えてるのかな? 目が覚めるとそこは二年後の世界だった。 私はアークスの英雄じみた扱いを受け、惜しまれ心配されながら眠りについたのだという。 ――――ふざけるな! 「シャオ! 答えろ! ep1~ep3に登場する男性版のダークファルス仮面(ペルソナ)のボイスが収録。 女性版のペルソナボイスとセリフは全て共通となっています。 2016年6月15日に初のスタージェム(sg)のスクラッチ「ダークネスルーラー」か […] オラクルに存在するダークファルスはダーカーを統べる存在であり、【深遠なる闇】が生み出した眷属である。フォトンを扱えるアークスやフォトナーの肉体を依代とすることで顕現する。略称は「DF」。ルーサー曰く、「人の欲望に取り憑く癌」。 【記事お品書き】 えー、 前回のEP2最終章関連記事: 前回記事EP2最終章からEP3最終章までに、私が  …まあね、いろんな角度から突っ込むとキリがないんですがw、とりあえず、 EP3ラストでマトイと主人公が持っていた「内なる闇」を【仮面】が引き受けた。いわば人柱役がマトイから【仮面】に交代しただけで、【深遠なる闇】が顕現したら主人公が抑えに行くわけだけど、これがいつまで続くのか? さて、次は はぁ、また金策金策の日々が続くんですね。分かります それにしても、インヴェイド系各武器の解説文がなかなか病んでますねぇ。