近藤 漫画家 ニューヨーク
A Biennial of Creative Video」(グッゲンハイムミュージアム、ニューヨーク)においてTop25に選出。2011年、個展「KiyaKiya」(ミヅマアートギャラリー、東京)において、アニメーション「KiyaKiya」を発表。コミックスに『はこにわ虫』『いつものはなし』(ともに青林工藝舎)『うさぎのヨシオ』『A子さんの恋人』1~5(ともにKADOKAWA)、作品集『近藤聡乃作品集』(ナナロク社)、エッセイ集『不思議というには地味な話』(ナナロク社)などがある。本連載をまとめた単行本Copyright © Akishobo All Rights Reserved. 近藤聡乃(こんどう・あきの) 1980年千葉県生まれ。漫画家、アーティスト。2000年にマンガ家デビュー。アニメーション、ドローイング、エッセイなど多岐に渡る作品を国内外で発表している。 イラストレーターで漫画家、アニメーション作家でもあるニューヨーク在住の近藤聡乃をご紹介いたします。 公開日 2017.04.01 シェア

近藤 聡乃(こんどう あきの、1980年 - )は、日本の女性 アーティスト・イラストレーター・漫画家・アニメーション 作家。 千葉県出身。 東洋英和女学院高等部卒業、多摩美術大学 グラフィックデザイン … ニューヨークからお届けする、徒然日常雑記。 ... 近藤聡乃(こんどう・あきの) 1980年千葉県生まれ。漫画家、アーティスト。2000年にマンガ家デビュー。アニメーション、ドローイング、エッセイなど多岐に渡る作品を国内外で発表している。 2020.6.25「地獄の111日」と州知事は会見でこの3ヵ月をこう振り返った。      この連載は隔週でお届けします。この記事をシェアする1980年千葉県生まれ。漫画家、アーティスト。2000年にマンガ家デビュー。アニメーション、ドローイング、エッセイなど多岐に渡る作品を国内外で発表している。2010年、アニメーション「てんとう虫のおとむらい」ダイジェスト版が「YouTube Play. 漫画家、アーティスト。2000年にマンガ家デビュー。アニメーション、ドローイング、エッセイなど多岐に渡る作品を国内外で発表している。 ... はじめまして近藤です。 ニューヨークでも相変わらず制作中 … 近藤 信輔 ... 異動先が残業の多い部署で漫画を描くどころではなくなると思い、その場で「漫画家を目指すので会社辞めます」と頭を下げ、2012年3月に退職した。『週刊少年ジャンプ』2012年10号に本誌読 … 2020.7.9アップデートすることも、時には後退することだってある。   振り返ると過去にいくつか反省している作品があります。発表すると残ってしまうので慎重に描いているつもりなのですが、時間がたつとどうしても気になるところがポロポロ出てきます。かと言ってあまり慎重になり過ぎると、当たり触りのない内容ばかりになりそうで難しいです。  この連載は隔週でお届けします。この記事をシェアする1980年千葉県生まれ。漫画家、アーティスト。2000年にマンガ家デビュー。アニメーション、ドローイング、エッセイなど多岐に渡る作品を国内外で発表している。2010年、アニメーション「てんとう虫のおとむらい」ダイジェスト版が「YouTube Play. A Biennial of Creative Video」(グッゲンハイムミュージアム、ニューヨーク)においてTop25に選出。2011年、個展「KiyaKiya」(ミヅマアートギャラリー、東京)において、アニメーション「KiyaKiya」を発表。コミックスに『はこにわ虫』『いつものはなし』(ともに青林工藝舎)『うさぎのヨシオ』『A子さんの恋人』1~5(ともにKADOKAWA)、作品集『近藤聡乃作品集』(ナナロク社)、エッセイ集『不思議というには地味な話』(ナナロク社)などがある。本連載をまとめた単行本Copyright © Akishobo All Rights Reserved. 2012年8月~2014年4月までこのマトグロッソで、そしてその後は近藤聡乃さんのhpでお届けしてきた連載「ニューヨークで考え中」がこのたび一冊の本になります。