Chrome タブ サムネイル表示
今日は、Google Chrome 69 で新しいタブを開いた時に、よく使うサイトが “ ファビコン ” ではなく “ サムネイル ” で表示されるようにする方法を紹介します ※1 。 ※1 バージョン 72 から、このページの設定を行ってもサムネイル表示ができなくなった? ようです。 Google Chromeで起動時のトップページや新しいタブを表示すると、画面下に表示される履歴のサムネイル画像を非表示にする拡張機能を紹介します。個人用も、会社のパソコンもブラウザはGoogle Chromeを使っていますが、起動時のトッ Chromeは起動時のトップページや新しいタブを表示させると、画面下にサムネイル画像が8枚表示されますよね。この履歴表示のサムネイルが以前から気になってた事なんです。どうやらこのサムネイル画像はWebの閲覧履歴や検索の履歴情報から表示されているみたいなので、よくアクセスするページや最近見たサイトなんてのが表示され出てきます。確かに便利ですよ、この機能を使う人には・・・。Webで検索中に新しいタブを開くと、どうしても画面下にこの履歴(サムネイル)が表示されちゃうんです。困ったことに会社で仕事中に検索したり、他の人と一緒にWebで検索してる時にも閲覧履歴がサムネイルで表示されるってことは、「仕事中に何見てんだよ」とか「こんなサイト行ってるんですか?」とか、サイト履歴が画像で表示されるので一瞬でわかっちゃうんですよね。やましい事がなくても、誤解があっちゃまずいんで履歴表示(サムネイル)は非表示にしたいですね。Google Chromeの設定をいろいろと探してみたんですが、履歴表示(サムネイル)を「そこで、拡張機能を検索してみます。いろいろな種類があって、やっぱり困ってる人はいるんだなと感じさせます。今回はいくつかインストールした拡張機能の中で、私が使うことにしたオススメの拡張機能を紹介します。このリダイレクトさせるページの指定先をサイトのURLを直接指定するので、もちろんGoogle以外にも好みのページへリダイレクト出来ます。 ②「インストールが完了したので「New Tab Redirect」の設定をしましょう。 アイコンをクリックすると選択画面が表示されるので「 「オプション」をクリックすると設定画面が表示されます。※日本語表記 新しいタブまたは、トップページを表示させてサムネイルが表示されていない事を確認して見ましょう。イエーイ! !バッチリ、新しいタブにはサムネイル画像は表示していません。Chromeを再起動してもトップページの画面には同じように履歴のサムネイル表示がない画面で起動します。「リダイレクトするサイトは設定や使い方も非常に簡単なのでこの拡張機能を追加して使ってみましょう。以上、【Google Chrome】新しいタブ画面で履歴表示(サムネイル)を非表示にする おすすめの拡張機能の紹介でした。 画像付きですごくわかりやすかったです! Google Chromeのバージョン69以降からトップページの表示が変更されました。以前のバージョンでは、トップページの表示に「閲覧履歴のサムネイル画像」が表示されていたのですが「閲覧サイトのファビコン表示」に変更されました。サムネイル画 Chromeのホーム画面に表示される閲覧履歴のサムネイルは、家族とパソコンを共有している場合に非表示にしておかないと、他の家族に一番最後に観たサイトを知られてしまいます。 2018年11月09日公開2020年05月28日更新Chromeのホーム画面に表示される閲覧履歴のサムネイルは、家族とパソコンを共有している場合に非表示にしておかないと、他の家族に一番最後に観たサイトを知られてしまいます。ここでは、Chromeのサムネイルを非表示にする方法を紹介していきます。Chromeのホーム画面にある検索バーの下に表示されるサムネイルは、最近開いたタブのプレビューです。Chromeのホーム画面に表示されるサムネイルは便利な反面、ネット履歴が大きく表示されてしまうのでオフィスなどでネットを立ち上げて、席を外すときなども少し恥ずかしいですよね?Chromeのホーム画面のChromeのホーム画面のサムネイルは非表示にしても、テキストだけでネットの閲覧履歴を表示します。Chromeのホーム画面を少し観ただけでは履歴が分からないですが、テキスト表示を観れば履歴が分かるようになっているのです。Chromeには「New Tab Redirect」という拡張機能があります。このChromeの拡張機能である「New Tab Redirect」を使うには、New Tab Redirectを追加したら、New Tab Redirectをパソコンに保存します。Chromeにサムネイルが表示されると困るから非表示にした場合、不便さを感じる人が多いです。Chromeのホーム画面でサムネイルを再表示させる手順は、途中まで非表示にさせる手順と同じです。サムネイルを個別に消すためには、まずChromeを開きます。もし間違ってサムネイルを消してしまった場合は、Chromeのサムネイルは表示させない設定にしている人が多いです。特にパソコンを開いたまま席を立つことが多い会社やシェアハウスにおいてあるパソコンなど、公共の場にあるものは表示させない設定にされています。Chromeのサムネイルを表示させない設定にしている人が多いのは、いかがでしたか?Instagram(インスタグラム、インスタ)のアーカイブにあ...キーボードアプリの「Simeji」で、キーボード右上に「猫」や...この記事では、インスタグラム(Instagram)でおうち時間...Instagram(インスタグラム、インスタ)にハイライトを追...質問箱アプリのBoxFreshで「bot」の質問を消す/来ない...この記事では、BoxFresh(ボックスフレッシュ)で自動質問...iPadのドッグ(Dock)には、最近利用したアプリを表示/非...Windows10で、スタートメニューの「アプリ」の一覧表示や...LINEの「バースデーカード」の使い方について詳しく紹介・解説...LINEの「ディスカバー」とは何かを知っていますか。LINEの...LINEを開いたとき、ホーム画面に表示される友達が消えた場合、...自撮り写真を自由に簡単に加工することができることで人気がある無...PCを使ってLINEで年齢確認なしで「友だち」を追加する方法に...もともと芸能人向けだったLINE BLOGが一般の人でも解説で...今記事では、インスタグラム/Instagramのタグ付のやり方...LINEのホームタブはiOS用アプリ10.1.0以降、Andr...LINEのニュースタブを非表示にする方法をご紹介します。LIN...Twitterのタイムラインは特定ユーザーのツイートを見ること...本日はLINEの「Letter Sealing(暗号化)」のオ...「Instagram/インスタグラム」の投稿写真/動画をフィー...ページの先頭へChromeの新しいタブ画面で履歴サムネイルを非表示にする方法のページです。AppliWorld[アプリワールド]はLINE/Instagram/Facebook/Twitter/動画配信サービスを始めとするスマホアプリやiPhone/Androidスマホなどの各種デバイスの使い方・最新情報を紹介するメディアです。