「好き」は面白い『岡村靖幸』入門 ~超個性的シンガーの魅力に迫る~ は著者:しあ40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP K-POP 洋楽 演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。お問い合わせは 【岡村靖幸ファン必読!!】著:しあ 価格580円目次 岡村さんは、32年のキャリアとしてはオリジナルアルバムが7枚と、とても少ないです。リリース間隔が空いていたり、活動休止期間があったりと、発表曲は多くありません。 ▼岡村靖幸のオリジナルアルバム一覧※全てamazonでmp3形式で購入可能。「Me-imi」「幸福」以外のアルバムの曲は全て、 その中から、私の好きなおすすめの曲をご紹介。2018年時点での最新アルバム、「幸福」を、私は岡村さんの最高傑作だと思っていて、それについては この3曲は岡村さんの代表曲ベスト3だと思います。岡村靖幸と言えばこの3曲がまずあがると思いますし、この3曲を苦手と思うなら岡村さんの他の曲は聴けない、無理、と思うのではないかな、と思います。 リリースされた当時、独特の歌詞、その言葉のメロディーへの乗せ方が衝撃的でした。サザンオールスターズや佐野元春さんなど、日本語を巧みにメロディーに乗せるアーティストはいましたが、岡村さんはまた彼らとは違う、独特のセンスとグルーブで多くのファンを魅了しました。 この曲は、とにかくカッコいい! 歌詞も、岡村さん の曲の特徴であるピュアな気持ちが描かれています。 ▼画像クリックで曲を聴ける場所(Amazon music)へ そのクセの強さから、好き嫌いがはっきりと分かれる岡村さんですが、この曲はいつどこで聴いても、そして誰におすすめしても安心のラブソング。 彼女のことを「だいすき」と歌う、とてもかわいい詩とメロディーなのですが、「劣等感」という言葉が出て来るところが岡村さんっぽいなと思います。自信たっぷりのパフォーマンスやナルシストな歌詞で、多くの人を魅了する歌もありますが、岡村さんの詩の多くに登場する「自信がない男の子」というものが垣間見えます。 ▼画像クリックで曲を聴ける場所(商品詳細)へ この曲がリリースされた時20歳だった私は、初めて「カルアミルク」という言葉を聞き、それがカクテルだと初めて知りました。今も昔もお酒を飲まない私は、カルアミルクという言葉の美しさに惹かれました。 飲めないくせに、カルアリキュールを求めてお店を回ったり、バーでカルアミルクを頼み一口飲んでは他の人に飲んでもらったり・・・。 美しいメロディー、アレンジ、未練と後悔に苛まれるせつない歌詞は多くの人の心を揺さぶっています。 いろんなアーティストにカバーされている名曲中の名曲。 ※アーティストのリンククリックで、曲を聴ける場所(商品詳細)へ。以上の曲は全て ▼画像クリックで曲を聴ける場所(商品詳細)へ 岡村さんのデビュー曲。この曲を初めて聴いた時のインパクトは忘れられません。とにかくカッコいい、声がいい、曲がいい、でした。 PVもとても素敵だったし、この曲はまさに岡村靖幸の才能を感じさせる名曲だと思うのです。ライブでも必ずと言っていいほどセットリスト(そのライブで演奏される曲)に入っており、岡村さん自身もこのデビュー曲を大切にしているのでは。ライブでのコール&レスポンスも盛り上がります。 ▼画像クリックで曲を聴ける場所(商品詳細)へ 岡村さんの歌詞によく出てくる、ちょっと高飛車なモデル風の女性に振り回される男性が主人公。サウンドも明るくてキラキラ、ポップ。ライブでもとっても盛り上がる曲。 一番の聴きどころは「本当のDance Chance Romance は自分次第だぜ」のフレーズ。 何度この言葉に元気をもらったでしょう。全ての人にこの言葉を届けたいです。 ▼画像クリックで曲を聴ける場所(商品詳細)へ SMAPの「らいおんハート」がリリースされた時、「らいおんはーとと言えば、岡村ちゃんのLion Heartだよねぇ・・・」と思いました・・・。 岡村さんのバラードの中でも、「カルアミルク」(先述)「イケナイコトカイ」(後述)と並ぶ3大名曲バラードでは。 岡村さんの歌詞に出てくる男性は、少し勇気がなく消極的、そして後悔にさいなまれているものが多いと思います。この曲も、そうなのですが、さらにとても彼女のことを想う優しさに包まれています。 ▼画像クリックで曲を聴ける場所(商品詳細)へ この曲がリリースされた当時、カタカナでのタイトル「イケナイコトカイ」のインパクトにとても驚きました。「彼女のLove Sex Kiss 朝からずっと待っている」という歌詞も衝撃的でした。 歌詞の内容については、いろいろな解釈があるのでしょうが、私は最初に聴いた時からずっと、「叶わない恋 まだ彼女を想ってる それってイケナイコトカイ?」と歌っているのでは、と思っています。 とてもとてもせつない、美しいラブバラード。 ▼画像クリックで曲を聴ける場所(商品詳細)へ セクシーでカッコよすぎる!! 「これぞ岡村ちゃん!」という岡村さんの真骨頂でしょう。歌詞に出てくる「ユカ」に憧れたものです。 最後のセリフも多くの女性ファンをとりこに・・・ 今では廃盤のビデオ「DATE Love&Sex ’88」でのパフォーマンスは悶絶ものでした。 ▼廃盤のビデオ「DATE Love&Sex ’88」(画像クリックで商品詳細へ)▼画像クリックで曲を聴ける場所(商品詳細)へ イントロ、そしてテンションマックスの雄たけびから一気に心をわしづかみ。「柔軟剤」って歌詞に入れたのは岡村さんぐらい?(笑) 歌詞だけ見ると若干意味不明。びしょ濡れでいいじゃない、と無理やり納得させるパワー。そして、セリフ部分に表れている本質。2018年のツアー「マキャベリン」でこの曲が1曲目だったのですが、もうカッコよすぎてカッコよすぎて、最初からボルテージマックスでした。 なぜか「ステップUPするぞ!」と思えるカッコいい曲です。 ※DAOKO×岡村靖幸の「ステップアップLOVE」ではありません。 ▼画像クリックで曲を聴ける場所(商品詳細)へ ファンクなこのグルーブ感(ノリの良さ)は岡村さんにしか出せない。 日本語の歌詞だけど、意識しないで聴くと日本語じゃないみたい。この言葉の乗せ方が岡村さんの特色。濃い濃いこの曲に、体全体が音の波にのまれてしまう。 「カッコいい」以上に、カッコいいを表現する言葉が欲しいです。 ▼画像クリックで曲を聴ける場所(商品詳細)へ さわやかな、ポップでキャッチーな夏ソング。このキラキラしたサウンドは、目の前に青い海、青い空、白い雲が浮かびます。 明るい曲調とは裏腹にフラれてしまう男の子の歌。「液体状の夕焼け 流れ落ちてきてる 僕のベッドに」の歌詞が素晴らしすぎて。 夏の夕暮れ・・・一瞬でそのシーンが浮かんできます。リリースされた高3の夏にタイムスリップしてしまいます。 ▼画像クリックで曲を聴ける場所(商品詳細)へ 岡村さんの曲はどれもがおすすめ。いろんな曲があり、曲によっては同じ人が書いているとは思えないかも。だけど、その全部が岡村さんであり、すべてを聴いてほしいです。キャリアの割に発表曲数は少ないので、今からでも全部聴けると思います。 ぜひ、気になった曲から聴いてみて、そして興味を持ったら、他の曲も聴いてみてください。きっともっと聴きたくなるはず・・・。一度ハマったら、なかなか抜け出せないのが岡村さんの魅力なのです。 ※文中で紹介した曲は全て、 【岡村靖幸のアルバムが多数聴ける。30日間無料体験有】 著者:しあ40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP K-POP 洋楽 演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。お問い合わせはスポンサーWebonに掲載されている情報の正確性を求める為、著者・編集共に調査を実施しておりますが一部古いもの・正確性に欠けるものがある可能性があります。その際において仮に読者様に損失が発生してもWebon運営は一切の責任を負いません。またWebonに掲載されている文章・画像(引用や無料素材でないもの)・ロゴ(無料素材でないもの)についての著作権はすべてWebon運営にあります。無断での転載・複製を禁じます。
LONELY 休みの日 カルアミルク はるまついぶき 優しい歌 歓喜の歌 生まれ来る子供たちのために 突然の贈りもの 何の変哲もない Love Song 限りない欲望 evergreen HERO イロトリドリ ノ セカイ ひとつだけ マイホームタウン こだま、ことだま。 Bank BandのTOY'S FACTORYオフィシャルサイト内ページでは最新ニュース、ライブ情報、ディスコグラフィなど掲載中!
まるで全てオリジナルかのように聞かせてくれます!桜井さんが影響を受けた曲はどれもすごい。大人な1枚ですよ。ちなみに個人的には2曲目の「カルアミルク」がおすすめですっ! カルアミルク-歌詞- あともう一回あなたから またもう一回の電話で僕らはでなおせる でも こういったことばっかり続けたら あの思い出がだめになっていく がん... -快打開 kkbox 盡情收聽。 櫻井和寿(Mr.Children)が子どものころから強い影響を受けてきた日本の名曲群の中から11曲を厳選し、Mr.Childrenとしてではなく、現在の日本を代表するミュージシャンが集結したスーパー・バンド ”Bank Band”(Vocal&G:櫻井和寿、Keyboard:小林武史、Sax:山本拓夫、Bass:美久月千晴、Drum:山木秀夫、Guitar:古川昌義)として、カバーソング・アルバム 「沿志奏逢(そうしそうあい)」 を完成!Mr.Childrenの桜井和寿がプロデューサー小林武史とともに新バンドを結成。井上陽水、中島みゆき、浜田省吾らの曲に加え、ミスチルなど日本を代表するポップスの数々をカヴァーしている。現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。 岡村さんのバラードの中でも、「カルアミルク」(先述)「イケナイコトカイ」(後述)と並ぶ3大名曲バラードでは。 岡村さんの歌詞に出てくる男性は、少し勇気がなく消極的、そして後悔にさいなまれているものが多いと思います。