安倍総理「再び緊急事態宣言を出す状況にはない」→どうなったら再宣言出すの来年3月をもって終了することが正式発表された、フジテレビ系の長寿バラエティー番組「とんねるずのみなさんのおかげでした」(木曜午後9時)の今後の内容が注目されている。残る放送も3か月あまりとなり、石橋貴明(56)と木梨憲武(55)は意気消沈かと思いきや、「終了までに20%近い視聴率を取る!」と有終の美を飾るべく今まで以上にやる気満々になっているという。視聴率が振るわない現状でこんな数字を取るのは至難の業に思えるが、その理由は――。 番組終了は今月7日放送の同番組内で、2人が展開するコントで発表された。石橋が「30年間やってたんだけど、番組が終了しちまうんだよ」と告げると、木梨が「えーっ! あれ噂じゃなかったんですか」と驚き、直後に「2018年3月、堂々完結」というテロップが表示された。 「とんねるずにとって唯一の冠番組が消滅するのは、大ショックだと思います。でも2人、特に石橋は落ち込むどころか『番組が終了するまでに20%近い視聴率を取る』と大きな目標を掲げ、自ら企画会議に出席してスタッフと一緒にアイデアを練るなど、がむしゃらに奮闘中なんですよ」(制作会社スタッフ) 同番組の打ち切りは、長期にわたる視聴率低迷のためだが、別の理由もあると言われている。 「9月に放送された30周年記念SPで、石橋扮する約30年前の人気キャラクター『保毛尾田保毛男』が登場し、出演者が“あんたホモでしょ?”などと突っ込んだことに対し、性的少数者(LGBT)の関連団体などが抗議。これにフジの宮内正喜社長が陳謝した影響も少なくないようです」(大手広告代理店関係者) 番組最高は29・5%(1989年、当時タイトルは「とんねるずのみなさんのおかげです」)とすさまじい勢いがあったものの、終了を発表した7日のオンエアは5・9%、その前の週の11月30日は7・2%と低迷している。9月28日放送の30周年SPでさえ10%だ。それでも20%を狙って石橋が奮闘し始めた背景には、“ある大物2人の成功例”があるという。 「それはズバリ、タモリと志村けんですよ。フジテレビは、局に貢献してくれたタレントへの恩情が手厚いことで知られています。『笑っていいとも!』は2014年3月に終了したが、同年10月から深夜枠でトーク番組『ヨルタモリ』をスタート。長年司会を務めたタモリに新番組を任せた」(芸能プロ幹部) 志村も同様だ。一世を風靡した「志村けんのだいじょうぶだぁ」が1993年に終了した後も「志村けんはいかがでしょう」「志村けんのオレがナニしたのヨ?」など、ゴールデンのレギュラーは継続して放送。2000年以降は、現在も放送中の「志村の夜」まで、深夜枠のレギュラーをフジで持ち続けている。 「30年も冠番組を続けたとんねるずは、タモリや志村のように深夜枠のレギュラーをもらうことはできるでしょう。でも『ゴールデンからの降格』という印象を持たれるのは避けたい。そのためにも最後の3~4か月、『みなさんのおかげでした』で、できるだけ高視聴率を残そうと躍起になっているんです」(前同) 深夜だけではない。 「春と秋に大型改編期があります。この時期は多くの特番が放送されるが、『みなさんのおかげでした』で高視聴率という結果を残しておけば、改編期のスペシャル番組として復活させられる。そのために“有終の美”を飾ろうと考えているのでしょう」(テレビ局関係者) さらにここにきて、思いも寄らない大きな援軍が現れた。長年“ライバル”と言われ、不仲説までささやかれたダウンタウンだ。松本人志(54)が10日放送のフジ系「ワイドナショー」で“共演OK”“仲は全然悪くない”と、超のつくサプライズ発言をしたのだ。 「とんねるずとダウンタウンは『笑っていいとも!』の最終回で共演し、話題となったが、この時の主役はあくまでタモリさんだったし、ほかにも数多くの芸人が出演していた。もし2組だけで番組に登場すれば、もっと大きな話題になるのは間違いない」とお笑い関係者は興奮を隠せない。 この“夢の共演”が、「みなさんのおかげでした」で実現したら、“視聴率20%超え”も夢ではなくなるかもしれない。 (視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区) 【松本人志「呼んでくれたらいつでも」】松本はレギュラー出演する「ワイドナショー」で「みなさんのおかげでした」の打ち切りについて聞かれ「ネガティブにとらえがちですけど30年でしょ? これはポジティブに、本当にお疲れさまでしたと明るく受け取りたい」と、とんねるずをねぎらった。 さらに社会学者の古市憲寿氏から「実際に仲悪いんですか?」とストレートに聞かれると、松本は「全然悪くない」と否定。「だって(とんねるずの方が)先輩なんやもん。我々は年も下だし」 さらに「みなさんのおかげでした」が終了する前に出演するかについては「呼んでくれたらいつでも行く」と明言。ただ「僕はいいですけど、浜田(雅功)がねえ、人の番組には“出ず嫌い”なんですよ」と冗談交じりにコメントしたが、松本本人は“共演OK”の姿勢を示した。 また、ダウンタウン側では来年の笑ってはいけないに出るとか… ダウンタウンととんねるずは、双方ともに大御所のお笑い芸人です。この記事では、この2グループの不仲説や共演ng説の真相について、松本人志さんと浜田雅功さん、そして石橋貴明さんと木梨憲武の発言を元にまとめています。 芸能エンタメ・ニュースまとめサイトダウンタウンととんねるずは、双方ともに大御所芸能人です。2014年3月末に「笑っていいとも」最終回で共演した時には大きな話題になりました。 この記事では、ダウンタウンととんねるずの不仲説の真相をまとめています。この記事の目次所属事務所:よしもとクリエイティブ・エージェンシーコンビ結成年:1982年〜 ダウンタウンはよしもとクリエイティブ・エージェンシーに所属するお笑いコンビです。松本人志さんがボケ担当で、浜田雅功さんがツッコミ担当。 出身地:兵庫県尼崎市生年月日:1963年9月8日血液型:B型身長:172cm配偶者:元タレントの一般女性(嫁については 出身地:兵庫県尼崎市生年月日:1963年5月11日血液型:A型身長:165cm配偶者:小川菜摘 松本人志さんと浜田雅功さんの出会いは尼崎市立潮小学校時代で、高校卒業後にコンビ結成し、吉本興業に所属して活動していくようになりました。 結成当初は関西エリアを中心に知名度を高めましたが、1988年から放送が始まった「夢で逢えたら」をきっかけに全国的にも人気者となり、東京進出。当時、ダウンタウンは、とんねるず、ウッチャンナンチャンとともに「お笑い第三世代」を牽引した存在として知られていて、後の多くの後輩芸人に影響を与えたとも言われています。 ・・ 所属事務所:アライバルコンビ結成年:1980年〜 とんねるずは、ゲイダッシュがマネージメントを務めるアライバルという芸能事務所に所属しています。メンバーは木梨憲武さんと石橋貴明さんで、ボケ・ツッコミという担当の区別はありません。 出身地:東京都板橋区生年月日:1961年10月22日血液型:A型身長:182cm配偶者:鈴木保奈美(1998年〜)(前妻は元モデル(1988年〜1998年)) 出身地:東京都世田谷区生年月日:1962年3月9日血液型:O型身長:177cm配偶者:安田成美 石橋貴明さんと木梨憲武さんの出会いは帝京高等学校時代で、いずれもその当時から素人参加番組に出演するなどしていたようです。二人揃ってコンビとして出演したのは、高校卒業記念に「ドバドバ大爆弾」という番組において。 二人は高校卒業後一度就職していますが、「お笑いスター誕生」に出演したのをきっかけに退社。プロのコンビとして活動していくようになり、1982年の「お笑いスター誕生」ではついにグランプリを獲得、その後「オールナイトフジ」や「夕やけニャンニャン」などの人気番組に出演しスターダムへとのし上がります。 1990年代以降は人気冠番組を複数持つようになるなど、安定の人気を誇るコンビです。 ・・ ダウンタウン・とんねるずというと、どちらも超大物芸能人というイメージがありますが、そんな二組の間には不仲説が以前から言われていました。 ダウンタウンととんねるずの不仲説の発端は、番組共演がほとんどないことから。 結成34年のダウンタウンと結成36年のとんねるずは、30年以上のキャリアの中で共演がほとんどない。そのせいで一部で不仲説がささやかれていた そのため、この二組のコンビ間には”共演NG”説があるなど、仲が良くないと思われていました。 大御所たちの奇跡的共演とも言われた2014年3月末の「笑っていいとも」最終回でも、とんねるずとダウンタウンが共演こそ果たしたものの、その裏話として裏方スタッフが双方の扱いにとても気遣っていたと言います。 『笑っていいとも!』(フジテレビ系)で、ダウンタウンととんねるずが共演した話に触れると、出川は「奇跡の共演だけれども、でもあれも時間が短いっちゅうの!」と、不満を述べた。松本はそんな出川に対し、共演したときに周囲のスタッフから気を遣われていたことは知らなかった、とコメント。 松本人志(50)が「早くやらないと、われわれも、とんねるずが来たら、ネットが荒れるから」と以前からささやかれる“不仲説”をネタに爆笑を誘った。 その後、同50分、とんねるずが“乱入”。松本は「ネットが荒れるから、ダメやって」。浜田も「今、出ちゃダメ」と“注意”。石橋貴明(52)は「(時間がなくなり、出番が)終わっちゃうじゃん、だって」と返した。石橋は「順番抜かしじゃないんだよ。松本がネットで荒れるって言うから。そしたらオレはネットで見たら、キーマンは石橋貴明だって。だからオレは太田に言ったの。『太田、一緒に(ステージに)上がろう』って」と内幕を暴露。 不仲説がささやかれてきたダウンタウンととんねるずの共演は視聴者も胸熱でしたが、思ったほど険悪なムードはなく、むしろネタ的な扱いにも見えます。 一体どういうことなのでしょうか? 二組のコンビは「笑っていいとも」最終回で共演以降、たびたび不仲説について言及している姿が見られています。その真相は不仲というよりも、まったく違う意味合いから、共演が今までなかっただけと取れそうなものでした。 プライベードでは普通に石橋さんと会話をするという浜田雅功さんは、長らく共演がなかったため周囲が不仲と見ていただけと解釈しています。 浜田も「共演していないから、余計思ってるんちゃう?」と、周囲が勝手に不仲と思い込んでいると説明。浜田は自分の子どもと石橋の子どもが、同じ学校に通っていたこともあり、「石橋さんとは、学校でも会うてたのよ。しょっちゅう」「普通のときは、全然しゃべってるよ。ただ表で一緒に共演してないから、なんかこう、あそこNGちゃうんか? って思われてるだけで」とあらためて周囲の思い違いであると主張した。 矢作兼は、とんねるず・石橋貴明から聞いた不仲説の真相について打ち明ける。過去に一度だけ「とんねるずってダウンタウンと仲悪いんですか?」とストレートに聞いたところ、石橋の返答は「全然仲悪くないんだよ」。自分達からするとダウンタウンは後輩だが、周りから「会わせてはいけない」と遠ざけられていることを語ったそうだ。 松本人志さんがとんねるずの個人名を呼ばない理由については、お互いの関係性がわからなくて、どのように対処すべきか考えあぐねているようです。 ・・ 不仲説がささやかれていたダウンタウンととんねるずですが、その真相は本人たちの口からも出ている通り、周りが過剰に反応していただけとも取れそうです。 ただ、いくつか気になる諸事情があったことも確かです。 1989年にご結婚されています。 なんだかんだお似合いなご夫婦ですが、実は奥さんの小川菜摘さんがかつてとんねるずの木梨憲武さんと付き合っていたという噂から、”共演NG説”や”不仲説”があったと言います。 一部では妻の小川菜摘さんが木梨さんと交際していたと報じられたことから、2人の間にシコリがありましたが、浜田さんも木梨さんもいい大人ですからね。率先して絡もうとはしなくても、面と向かい合えば普通に対応すると思いますよ。 木梨憲武さんは1994年に安田成美さんと結婚していますので、小川菜摘さんと交際していたのは浜田さん達が結婚した1989年以前と考えると、それこそ30年近く前の話になります。 若かった頃は、もしかしたらそれで不仲だったことや共演NGだったというのも考えられるかもしれませんね。 ・・ 最近では、バラエティ番組でダウンタウンが「不仲ではない」といったコメントを出していますが、実際には何もなかったという訳ではなさそうです。 それは、以前「ワイドナショー」で松本人志さんが言及しています。 さらに石橋や太田らお笑い芸人との不仲説の真相について聞かれた松本は、「いろいろあるんですよ、あったんでしょう」と認めつつ、 同じ時代に、それぞれ大きな旋風を巻き起こした”ダウンタウン”と”とんねるず”。いわば、ライバル的な関係にあったのかもしれませんね。その度合いはわかりませんが、とんねるず側とダウンタウン側のライバル関係には、周囲も自然と共演NGの雰囲気となり、それが長く続いてしまったという見方もできそうです。 現在はそれぞれ盤石の地位を築き、年齢を経て丸くなっていますが、過去のそういったライバル関係について不仲であるというのも少し違う気がしますね。 ダウンタウンととんねるずは、ジャンルの違いもあり、それも共演がなかった理由の一つとして考えられるかもしれません。 浜田はまた、「向こうはテレビのタレントさんじゃない?
安倍総理「再び緊急事態宣言を出す状況にはない」→どうなったら再宣言出すの「「email confirmpost date不適切な表現やURL等を含んだコメントは自動で弾かれます
全国一斉、花火打ち上げ「幻の五輪開幕日」→切ない思いでいっぱいです しゃべくりが出来るダウンタウン、しゃべくりが出来ず人を茶化すだけのとんねるず。 先輩であるとんねるずにダウンタウンが気を遣い 2組が共演しても何も生まれない気がします。 首相、G7帰国後に隔離免除調整 内閣改造日程に影響も→2週間隔離しないとダメでしょ DeNA 佐野の3戦連発となる逆転満塁弾で劇的サヨナラ勝ち→とんでもなくひどい試合を見てしまった 首相、G7帰国後に隔離免除調整 内閣改造日程に影響も→2週間隔離しないとダメでしょ ライターが書いた記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。管理者が確認後、対応させて頂きます。MATOMEDIAの新着記事もお見逃しなく同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!よく使われているキーワードはこちらです過去の記事が見たい方はこちらが便利ここ1週間の間に最も人気のあったまとめMATOMEDIA [マトメディア]|芸能エンタメ・ニュースまとめサイト© 2020 MATOMEDIA どうあれ、とんねるずとダウンタウンを取り巻く後輩芸人たちはやはり先輩が二組いるわけですから多少なりとも気を遣っているのでしょう。 もしかしたら、私達、視聴者の知らない裏側の事情があるのかもしれません。
最新版!お笑い芸人の先輩後輩&上下関係&同期&芸歴の一覧表; 速報!希望の党の当選者一覧と経歴 (2017年第48回衆議院議員総選挙) FCバルセロナの歴代&現在所属選手名鑑(ポジション別)と歴代監督一覧; SMAP、TOKIO、V6、KinKi Kids、嵐などジャニーズの先輩後輩