ドライブレコーダー A900 取り付け
VANBARから販売された、2019年最新版、フルスクリーンタッチパネル搭載のミラー型ドライブレコーダーです。 前回紹介したA900の機能改良版で、解像度1080pから1296p、画面が9.7インチから11.66インチへと改良されました。 vanbar a900は、後方の撮影にも対応しています。 そして、ドアミラーに取り付けたドライブレコーダー本体は、それ単体で「液晶タッチパネルを搭載したミラー」としても機能するようになっています。 こちらのドライブレコーダーは、値段帯的にはミドルクラスながら性能的にはハイエンドクラスにも劣らない性能のドライブレコーダーです。箱は化粧箱のしっかりした箱に入っています。ドライブレコーダー本体の下部には、電源ボタン、上部にはマイクロSDスロット、MINIUSBコネクタ、GPSコネクタ、AVコネクタが並んでいます。バックカメラやGPS機能を使用する場合は、ここに接続します。マイクロUSBは32GBのマイクロSDカードが最初から付属しているので安心ですね。 ⇒マイクロSD選びに … デジタルバックミラーとして使える. きっとあなたにあったプレミアムないいものが見つかるはずです本日オススメの、いいものはこちら●1xA900ミラ型ドラレコ  こちらのドライブレコーダーは、値段帯的には箱は化粧箱のしっかりした箱に入っています。ドライブレコーダー本体のバックカメラやGPS機能を使用する場合は、ここに接続します。マイクロUSBは    レンズ部分はそしてこちらのドライブレコーダー、後でつけてみて気づいたのですが、ドライブレコーダー本体のサイズが通常のミラーと同じくらいの大きさのため、横に引っ張り出さないとレンズがぶつかってしまいます。なので、横に引っ張り出すのがデフォルトみたいです。  電源を入れてみるとこんな感じです。ミラー部分前面がモニターになっているので非常に見やすいですね。右側にはVANBARのロゴと時刻曜日などが映ります。  上の状態から一回タッチすると細かい設定ができます。  一万以下のドライブレコーダーでは  設定項目はGセンサー、駐車監視などよく見るものから、     ミラーモードにするとこんな感じになります。左側に車、右側に時計が表示されます。これも  録画した動画ですが、それぞれ、リアカメラ、フロントカメラ別々に動画が保存されます。   A900ドライブレコーダーは、画面をタッチしたりスライドしたりすることで、実際は、カメラを動かさず上下の画像を確認できるのはすごいですね。   主な付属品は、通常3000-10000円帯に付属している、よく見るタイプのバックカメラは、こういうタイプを見かけます。画質は見れないことはありませんが、ナンバーの確認などはかなり困難なことが多いです。  A900のバックカメラですが、まず大きさが大きめなのと、レンズが全然違いました。広角140度で、フルHDなのでかなり広い範囲をきれいに写してくれます。  角度調整は、ねじを締めて調整できます。  実際に取り付けてみるとこんな感じです。ルームミラーと大きさが、ほぼ一緒なので視界の邪魔になることはありませんでした。  全面液晶タイプのドライブレコーダーは初めてでしたが、やはり画面が大きいとかなり見やすいです。またタッチパネルタイプなので、ボタン操作と違いスムーズな操作が可能です。フロントカメラだけでは、後方からのあおり運転などに対応できません。バックカメラをつけておくだけでも、未然に事故を予防できるのではないでしょうか。フルセットですぐに使えるので自分だけでなくプレゼントなどにも良さそうです。  ↓応援クリックしていただくと励みになります♪本日オススメする、いいものはこちら 「Crosstour ドライブレコーダー 」 最近ニュースでよく耳にするあおり運転、交通事故などの際に証 [&he[…]本日オススメの、いいものはこちら 「VANBAR ミラー型ドライブレコーダー A1000 」 VANBARから販売された、2019年最新版、 [&he[…]ブログへのご訪問&閲覧ありがとうございます。 ドライブレコーダーのバックカメラの取り付けを決心したら、いざ、作業に入りましょう。 最初の工程は、配線経路を決めることになります。 ドライブレコーダーがフロントにある以上、どうしても、配線はリアからフロントまでの長い距離を這わせることになります。 おしゃれなミラー型ドライブレコーダーを使用していますか?vanbarの大画面タッチスクリーンミラー型ドライブレコーダーがおすすめです。前後カメラは高画質であり、高機能な安全性能も搭載されております。5つの特徴を詳しくご紹介。 楽天市場:kyplaza 楽天市場店のドライブレコーダー一覧。楽天市場は、セール商品や送料無料商品など取扱商品数が日本最大級のインターネット通販サイト ジェームスが取り扱うおすすめドライブレコーダーをご紹介する公式Webサイト。ジェームスでは国内有名メーカー・ブランドを中心に厳選したドライブレコーダーを豊富に取り揃え!欲しい機能や特徴・商品詳細・メーカー・価格からドライブレコーダーの比較・検討ができます! 高齢ドライバーのアクセルとブレーキ踏み間違い事故に続き、あおり運転ブームが巻き起こっていますね。うちでもAmazonで色々探してたら一台で前後の録画に対応したいい感じのドラレコを見つけたので、即買いして実際に使ってみた感触をレビューします!目次今回買ってみたドライブレコーダーは、VANBAR製。なんだ、中華か、と侮ってはいけません。どれも当たり前にありそうだけど、これらを兼ね備えた国産製品は実はそこまで多くないのです。国産であったとしてもめっちゃ高そう……。そうだね。VANBAR A900はコストパフォーマンスがすごく良いです。詳しい情報はAmazonの販売ページに任せておくとして、実際に取り付けて使ってみた感じをお伝えできればと思います!公式では超絶ハイスペックで良い部分ばかり書いてるけど、実際使うとガッカリするのが中華製品でしょ?まずは「これはなかなか」と感心した部分から紹介しますね。すでに何回も書いてますけど、このA900はバックミラーに直接取り付けるタイプのドラレコです。ドライブレコーダーを取り付けたことがない方はピンと来ないかもしれませんが、一度でも吸盤タイプを取り付けた経験のある方ならきっと「夏場の暑い時期にクルマに乗り込んだら、ドライブレコーダーがはがれ落ちていた」現象に遭遇したことがあるのではないでしょうか?でもこのVANBAR A900ならそんな心配ともサヨウナラです。吸盤じゃなく、最近の中華製品はユーザーの利便性を考慮してくれているのか、痒いところに手が届くことが多いように感じます。VANBAR A900でもそれはバッチリ感じ取ることができました。開封した時の写真を何枚かご覧ください。わかりにくいかもしれませんが、これは「配線を固定する金具」、それを「車体に貼り付けるための両面テープ」、そしてブルーの棒きれが「内装剥がしのツール」です。そしてこれ。東芝製のmicroSD。容量は32GB、録画用なのでもちろんclass10の高性能なお品。ここまではいいとして、一番びっくりしたのがコレ。なんと「後方録画中」のステッカーまで付属していました。中華フォントでちょっと違和感はあるものの、実用に支障のないステッカーが同梱されていたのは嬉しいですね。色々と書いに行こうと思ってたアレコレは、全てこの商品の中で用意されていました。これだけ充実したセット内容だと、これが格安製品だってことも忘れちゃいそうだね!VANBAR A900は、後方の撮影にも対応しています。そして、ドアミラーに取り付けたドライブレコーダー本体は、それ単体で「液晶タッチパネルを搭載したミラー」としても機能するようになっています。当然、後方のカメラが記録している映像はリアルタイムで本体の液晶に映し出されるので、ドライブレコーダー自体をデジタルバックミラーとして使えることになりますね。フレームレートこそ30fpsと控えめですが、1080pの高画質とほぼ遅延のない映像のおかげで、僕個人としては非常に使いやすいと感じました!ミラーの表面をタッチするとメニューが表示され、各種設定や動画ファイルのロックなどを行えたり、画面を横にスワイプで前後カメラ映像の切り替えがスムーズに行えたりと、普段からスマートフォンやタブレットを操作しているような感覚で思い通りの操作ができるようになっています。操作のレスポンスが悪いということもなくて、ディスプレイの表面も指ざわりなめらかで操作していて気持ちいいです。操作パネルはアイコンで表示されていて、パッと見でそれが何を表しているか迷ってしまうこともなさそう。全体的にちゃんと日本語に対応しているし、設定項目も比較的シンプルなので誰でも迷うことなく設定できるんじゃないでしょうか。ディスプレイを直接触るものの、指紋でベタベタになる、というような事も今のところないから快適です!さて、良いところばかり紹介してきましたが、当然イマイチなポイントもあります。本体が液晶タッチパネルを内蔵したミラーであることが、仇となってしまう場面がありました。「本来のミラーに映る風景」と、「ディスプレイで機械的に映される映像」が、二重になって見えてしまうのです。これは構造上どうしようもないのかな。デジタルバックモニターを活かすなら、ミラーはできるだけ何も映り込まない角度にするのがオススメ!もう一つのデメリットが、前方カメラに比べて後方カメラの方が若干暗めに感じる点でしょうか。実用上問題のないレベルではありますが、同じレンズのはずなのになぁ……とちょっとだけ気になってしまうかもしれません。前後にカメラを設置する必要があるので、取り付けがちょっとだけめんどくさいです。前方カメラは本体と一体化しているので、ルームミラーに取付けてシガーソケットに差し込むだけで済むのですが、後方カメラは配線処理をしてあげないといけない場面もあるかと思います。前後の録画に対応したドライブレコーダーをDIYで取り付けてみたちょっぴり中華クオリティな部分もありますが、トータルで見るとコスパは高めだと思います!Amazonレビューでは映像が録画できない、後方カメラが映らないなどなど不具合の報告も見受けられますが、少なくとも僕の購入した個体では何も問題はありませんでした。不具合のある場合もあるかもしれませんので、購入する場合は留意しておく必要があるかもしれませんね。不良品が届いてしまったら、すぐにAmazonを通して販売元に連絡しましょう!はるしかゲーム・漫画・アニメ・クルマ・ガジェットなど多趣味な雑食系で、わからないこと・気になることがあればすぐ調べないと気が済まないタイプ。FOLLOWはるしかゲーム・漫画・アニメ・クルマ・ガジェットなど多趣味な雑食系で、わからないこと・気になることがあればすぐ調べないと気が済まないタイプ。FOLLOWTwitter© こじかログ All rights reserved.