読売新聞の解約方法と、解約に関するトラブルを回避する方法を解説します。ポイントは2つ「期間契約なのでいつでも気軽に解約できない」「契約を継続しなければ自然と解約になる」点です。 新聞屋:どうも、すいません、読売新聞の者です。新しく支店が出来たものですから、ご挨拶に回らせていただいています。(たぶん、同じ支店の別の方) ハタオト:えぇ。(さっきもきたな…) 新聞屋:それでですね、こちらをお配りしているんですね。 新聞を比較するため、一週間の試読をしてみることにしました。試読をしたらしつこい勧誘が来るのかと不安でしたが、結果的にはどこもあまりしつこく勧誘されませんでした。読売新聞それまで我が家では新聞を取っていませんでした。最初に読売新聞を試読したの どうも、ハタオトです。先日、新聞勧誘が立て続けに2件きました。というか、子供がインターフォン越しに対応して「誰か知らない男の人ー」ってな感じでぼくも対応しました。どうも、近くに読売新聞のお店ができたのか近所を回っているみたいなんですよね。実際、勧誘を受けてみると断りにくい勧誘の仕方をしていました。「やり方が汚ねーなー。」と思ったので、新聞勧誘の手口や断り方などを紹介していこうかと思います。ピンポーン。ガチャっ。ハタオト:はい。新聞屋:すみませんー、この辺に新しく読売新聞の支店が出来たものですから、ご挨拶に回らせていただいています。ハタオト:えぇ。新聞屋:今、新聞って取られていますか?ハタオト:いや、取ってないよ。新聞屋:そうなんですかっ!あぁーよかったー!今ですね、スギ薬局さんのハタオト:へぇー(商品券を手渡される)新聞屋:近くにスギ薬局さん、たくさんありますよね。そちらで使えるんですよ。ハタオト:(ん?話がよくわからん…)新聞屋:どうですか?新聞をとっていただけないですかね?ハタオト:いやー、新聞ってゴミが配送されるだけだからいらないんだよね。ネットで見れるし。新聞屋:(困った顔して)ちょっとでもダメですか?ハタオト:いらないなー。処分に困るし。新聞屋:まず、商品券を手渡して手に持たせるところから始まりましたね。えっ、これもらえるの?? お配りしているって何?って感じで。ぼくの場合は、勝手に話が展開されていったことで不機嫌になったと、心理的なテクニックで狙ってやっているかな?と思ったので断りましたね。しかし、去り際の商品券の回収がカッコ悪い…。まぁ、悪質なんですよ。もう一件行きましょう。ピンポーン。ガチャっ。ハタオト:はい。新聞屋:どうも、すいません、読売新聞の者です。新しく支店が出来たものですから、ご挨拶に回らせていただいています。(たぶん、同じ支店の別の方)ハタオト:えぇ。(さっきもきたな…)新聞屋:それでですね、こちらをお配りしているんですね。(アルミホイルと大きな封筒?)を渡される。ハタオト:はぁ、どうも…。新聞屋:ちなみに、新聞って中日新聞ですかね?(このあたりは、中日新聞がトップシェア)ハタオト:いや、取ってないよ。新聞屋:そうですかー!では、こちらもお付けしてお配りしているんですね。(スギ薬局のハタオト:…。(洗剤2箱受け取る)新聞屋:半年だけでも新聞ってどうですかね?今なら4000円分のスギ薬局さんの商品券をお配りしているのですが。(実際に4000円分見せる)ハタオト:(あっ、さっきよりも多いw)いや、ネットで見れるからいらない。新聞屋:ネットで…そうですよね…。お子さんっていらっしゃいますか?実は学校の授業で使われているんですよ。ハタオト:へぇー。そうなの。新聞屋:そうなんですよ。(少し間をおいて)2ヶ月だけでもダメですか?ハタオト:いらないなー。新聞屋:そうですか…。あっ、では、これはすいません…(手渡された洗剤2箱回収)ハタオト:(苦笑い)新聞屋:そちらのアルミホイルなどはプレゼントしていますので使ってください。すいません、こっちも仕事でやってますので。で、次のお宅へ。…。同じ日に30分間隔で2度訪問されましたよw手渡した粗品を回収して去る姿はカッコ悪いよ…。それも、一人目と比べて粗品がグレードアップしているところを見ると、一貫性がないんですね…。たぶん、このマンションにお住まいの方は全員嫌な気分になったかと思いますwひと昔前は、新聞勧誘がしつこくて警察沙汰になったこともあったみたいですね。今回の場合は、それほど悪質ではなかったのですが、やり方は汚いです。今回の手口でいやらしいと感じたのは、こちらは先に新聞を取ってくれといっていますよね。で、購読してくれたら特典つけるよ。ニュアンスが異なりますよね。それも相手に手渡しているので、すでに所有している感覚になるわけです。(気持ち的にね)もらっていると何かお返しをしないと悪いなぁという気分にさせてしまいます。しっかりとしたテクニックで、ある調査によると成約率が2倍近くまで上昇したケースもありますからね…。特に、断りにくい人にはこの手口は危険ですよね。お返しをしなくては、ならないという社会の文化に背くことになるわけですから。断りにくいタイプの方には難しいです。あ一連の流れのテクニックは、返報性と言われています。ある行為がなされた場合、受け手がそれと類似した種類の行為で返しすることをこのルールは要求します。厚意には厚意で答えるべきであって、無視してはいけませんし、ましてや攻撃で返すことなどもってのほかです。たまたま同じ支店の方が2人来ました。両者ともに、先に無料でプレゼントという形で提示しています。悪いなーって気持ちを引き出して契約に取り付けている印象がありますね。これが、「新聞をとっていただけませんか?とっていただけると、洗剤2つと商品券4000円分プレゼントしていますよ。」なら、「する/しない」を選択後の話ですからね。顧客心理が変わってきます。そもそも新聞を購読するとどんないいことがあるかを説明するべきですよね。新聞をとった未来がどのようにかわるのか?例えば、「学校で新聞を使っているってご存知でしたか?」では、自分に関係あることだっとのでちょっと反応したんですよね。同じように国語の勉強方には社説を読むといいですよー。と資料と一緒に展開されたら、子供の将来を見据えて心が動くかもしれませんよね。さらに、新聞独自の売りを教えていただけないと買う理由が全くないんですよね。わざわざお金かける必要あるの?もしくは、切り替える場合はメリットあるの?って感じで。商品券だけを渡して、どうですか…って。先にもたせて所有感覚をもたせて、どうですか…って。ちょっとはメリットを提示してほしいなー。マーケティングとか、営業とか勉強してほしいな。実体験で会話を再現していますけど、結構トラブルって多いみたいですね。新聞勧誘って訪問販売になるので、調べてみたら今回の事例は違法っぽいですね。(1) 事業者の氏名等の明示(法第3条)事業者は、訪問販売を行うときには、1.事業者の氏名(名称)2.契約の締結について勧誘をする目的であること3.販売しようとする商品(権利、役務)の種類(名前聞いていない、得点を先に渡されてから勧誘について話し始めたとかね。一応、新聞販売のルールなんてものもあるみたいですけどね。参考:とりあえず、トラブルいっぱいあったのね。ってことがよくわかります。だいたいこれで断れるかと思います。「インターネットなんて嘘だらけですよ!」なんて言われた時には、「◯◯(勧誘に来たところの)新聞さんのネットニュース見てますよ!」とでも答えておきましょう。「2ヶ月だけでも…。」ともうワンチャン狙ってきますが、そりゃもう、断ったこっちが悲しくなるくらいかっこ悪く帰って行きますよ。自分に関係があったら購読するんですけどねー。基本的に商材って人を豊かにするものだと思っているので、まだ見えてないメリットを提示していただけたらいいんですけどね。まぁ、この新聞勧誘の方法ならトラブルが起きるのも納得ですね。この記事を読めば、「あぁ、こいつの狙いはこれだな…」とわかるようになって冷静に対処ができますよね。それでも、しつこい勧誘はあるので、こちらを貼り付けておきましょう。”通報します”ってところがポイントですね。他にも結構、騙されるというか、(いやいやでも)YES!を言ってしまう場面はあるので影響力の武器を読んで自己防衛方法を勉強しておきましょう。 かなり長いけど、超面白いです。ハタオト職業:専業主夫。サイト作って、静かに生活しています。このブログは好き勝手書いています。 へぇー、こんなサイトあったんだ。 ニッポン移住・交流ナビ JOIN - 田舎暮らしを応援します - www.iju-join.jp イケハヤさんが高知に移住して、移住の素晴らしさを知ったのですが、 ... どうも、ハタオトです。 近藤麻理恵さんの人生がといめく片づけの魔法を読みました!いい本ですね。なんで、こんなに売れているのか?ただの片づけの本でしょ?と思っていましたが、一味違いましたね。 片づけの捨 ... 新聞トラブルあれこれ その2 「お試し期間」の落とし穴 今回紹介するトラブルは、良くありがちな事ではあるが、一つ間違うと長引く典型的な事案の一つやと思う。 それは、2008年11月下旬のある日の昼下がりから始まった。 新聞を比較するため、一週間の試読をしてみることにしました。それまで我が家では新聞を取っていませんでした。「1週間たって勧誘が来たら断ってくれていいですから!」それで1週間読んでみたらなかなか面白かったので、1週間後に勧誘が来たときにはとりあえずお断りしました。京都新聞はキャンペーンをしていて、これ幸いと読んでみたのですが、1週間後に粗品を持ってきてくれました。「ほかの新聞も読んでから決めるので、名古屋が好きという理由だけで取ろうと思いましたがイベント情報や広告も名古屋のものだったので同じ滋賀県内でも長浜や米原あたりではよく読まれているみたいです。1週間の試読終了後、電話も訪問もなくて拍子抜けしました。やっぱり全国紙にしようと思って毎日新聞を試読しました。理由の一つが読売新聞のほうが折り込みチラシが多いということでした。1週間のはずが10日ぐらい入っていてエントランスのインターホン越しに日本経済新聞は最初から検討しませんでした。朝日新聞と産経新聞も読んでみたいと思ったのですが結局、最初に試読した読売新聞に決めました。夕刊は不要なので、朝刊だけの契約にしました。6ヶ月契約したらカタログギフトがもらえたのも良かったです。実際に取り始めてみたらいろんなことが書いてあって面白いですね。 夏のおごと温泉・雄山荘に泊まってきました(2020年7月)[オオツメモ] 2020/07/20 08:00 滋賀トヨペットBoss百町物語で展覧会「負けへんで美のあるかぎり」開催中[オオツメモ] 2020/07/13 08:00 閉店が近付く西武大津店とコメダ珈琲大津膳所店に行ってきました[オオツメモ] 2020/07/06 08:00 大津市中央リノベーション大津町家を見学してきました[オオツメモ] 2020/06/29 08:00 開業から半年、ブランチ大津京の今(2020年6月)[オオツメモ] 2020/06/22 08:00 徒歩でスーパーホテル大津駅前に泊まってきた話[オオツメモ] 2020/05/25 08:00 最近利用した大津市中心部テイクアウトのお店(2020年5月)[オオツメモ] 2020/05/18 08:00 中央大通りのカフェgururiのテイクアウトを利用しました[オオツメモ] 2020/04/06 08:00 月水金のみオープン、大津市京町のカフェ「アキ」のランチ(700円)[オオツメモ] 2020/03/30 08:00 ローカル路線バスの旅Z第13弾、東ちづる編のまとめと感想[ムーメモ] 2020/03/28 21:53子育て中の30代主婦です。商品レビューや旅行記、映画やテレビ番組の感想など、自由に書いています。Twitterもフォローしていただけるとうれしいです!( 夏のおごと温泉・雄山荘に泊まってきました(2020年7月)[オオツメモ] 2020/07/20 08:00 滋賀トヨペットBoss百町物語で展覧会「負けへんで美のあるかぎり」開催中[オオツメモ] 2020/07/13 08:00 閉店が近付く西武大津店とコメダ珈琲大津膳所店に行ってきました[オオツメモ] 2020/07/06 08:00 大津市中央リノベーション大津町家を見学してきました[オオツメモ] 2020/06/29 08:00 開業から半年、ブランチ大津京の今(2020年6月)[オオツメモ] 2020/06/22 08:00 徒歩でスーパーホテル大津駅前に泊まってきた話[オオツメモ] 2020/05/25 08:00 最近利用した大津市中心部テイクアウトのお店(2020年5月)[オオツメモ] 2020/05/18 08:00 中央大通りのカフェgururiのテイクアウトを利用しました[オオツメモ] 2020/04/06 08:00 月水金のみオープン、大津市京町のカフェ「アキ」のランチ(700円)[オオツメモ] 2020/03/30 08:00 ローカル路線バスの旅Z第13弾、東ちづる編のまとめと感想[ムーメモ] 2020/03/28 21:53
共働きで消耗した家族が生き方を見直してます。
4月に引越しをした、ハタオトです。 「引越しして失敗した!こんなはずじゃなかったのに。」 住む場所を変えるのって多くはありません。長く住むからこそ、住む土地の評判って気になりますよね。賃貸物件で住む場 ...