Cisco 決算 2020

シスコ・システムズ【csco】の業績(通期)。nyse(ニューヨーク証券取引所)とnasdaqに上場している全銘柄の株価やチャート、業績などを網羅。adr日本株やランキングも充実してい …

2001年7月に開始した米国株投資の10年が経過した2011年6月までの整理をブログという形で確認してみたが、ここで10年間とい... 無価値証券
はじめに一昨日2020年2月12日の米国市場閉場後に、自分の保有銘柄の一つであるシスコ・システムズ(csco)の2020年第2四半期決算発表が発表された。それを受けて昨日13日のシスコ株がどうなったかというと、と5.23%マイナスの大幅下落

日本のニュースサイトでも本日ヘッドラインとして出ていたようだが、掲題の通り2019年3月に半年で2度目の大事故を起こしたボーイン... はじめに

昨日に2020年3月の資産状況をまとめてみて、自分の主要な所有銘柄であるシティグループ(C)の急減っぷりに愕然としてしまった(ひ... はじめに

<サマリー>◇第3四半期売上高:120億ドル◇第3四半期1株当たり利益:65セント(GAAPベース)、79セント(non-GAAPベース)◇2020年会計年度第4四半期ガイダンス2020年5月13日、米カリフォルニア州サンノゼ(SAN JOSE, Calif.)発米国シスコ(本社:米国カリフォルニア州サンノゼ、CEO:チャック・ロビンス、以下:シスコ)は本日、2020年4月25日を期末とする2020年会計年度第3四半期の業績を発表しました。2020年会計年度第3四半期の売上高は120億ドルでした。また、同第3四半期の純利益は、一般会計基準(GAAP)ベースでは28億ドル(1株当たり65セント)、non-GAAPベースでは34億ドル(1株当たり79セント)でした。「この非常事態において、シスコでは、従業員、お客様、パートナー、コミュニティを支援しつつ、将来に向けた自社のポジションを確立することを最優先に取り組んでいます。新型コロナウィルス感染症の世界的大流行に伴い、世界中の組織が業務のデジタル化とリモート勤務者のサポートを、かつてないスピードと規模で進める必要に迫られています。シスコは引き続き、お客様が組織のデジタル化を加速させるのに必要なテクノロジーとソリューションの提供に力を注いでいきます」と、シスコの会長兼CEO(最高経営責任者)のチャック・ロビンス(Chuck Robbins)は述べています。 「非常に困難な状況のなか、第3四半期は着実に事業を遂行し、高い粗利益率とNon-GAAPベースの1株当たり利益を達成することができました。これまでビジネス モデルに組み込んできたレジリエンシー(弾力性)が実を結びつつあり、ソフトウェア サブスクリプションはソフトウェア収益の74%(前年比9ポイント増)を占めるまでになっています。シスコは株主の皆様に価値をお届けする一方で、長期的な収益性のある成長の促進に注力しています」と、シスコのCFO(最高財務責任者)ケリー・クレイマー(Kelly Kramer)は述べています。シスコは、従業員、お客様、パートナー、コミュニティの支援に重点的に取り組んでいます。(特に記載のない限り、相対比率(%)はすべて前年比です)non-GAAPベースの総粗利益率、製品粗利益率、サービス粗利益率はそれぞれ66.6%、65.8%、68.9%で、これに対し2019年会計年度第3四半期は64.6%、63.7%、67.3%でした。地域別の総粗利益率は、Americasが67.8%、EMEAが65.7%、APJCが63.5%となっています。2020年第3四半期、シスコは、遅延の低減とネットワーク性能の向上を目的とした高度なネットワーク 機器の設計と製造を手掛ける株式非公開企業、Exablazeの買収を完了しました。シスコは、2020年会計年度第4四半期の業績について以下のような見通しを立てています。売上高:前年同期比8.5~11.5%減non-GAAPベースの粗利益率:64%~65%non-GAAPベースの営業利益率:31.5%~32.5%non-GAAPベースの税引当率:20%non-GAAPベースの1株当たり利益:72~74セント2020年会計年度第4四半期のGAAPベースの1株当たり利益は、57~62セントになる見込みです。2020年会計年度第4四半期のGAAPベースとnon-GAAPベースの業績見通しの差異調整については、「GAAPベース財務指標からnon-GAAPベース財務指標への差異調整」セクションのグラフ「2020年会計年度第4四半期業績見通しのGAAPベースからnon-GAAPベースへの調整」を参照してください。*Cisco、Cisco Systems、およびCisco Systemsロゴは、Cisco Systems, Inc.またはその関連会社の米国およびその他の一定の国における登録商標または商標です。本書類またはウェブサイトに掲載されているその他の商標はそれぞれの権利者の財産です。「パートナー」または「partner」という用語の使用はCiscoと他社との間のパートナーシップ関係を意味するものではありません。(1502R)**当資料は、2020年5月13日に米国で発表されたニュースリリースの抄訳です。***財務諸表の参照は以下のWebサイトをご参照下さい。Call us: US/Can | 5am-5pm Pacific

以下はシスコ・システムズの企業サイトより引用・抜粋。 2020年第1四半期の売上高(Revenues)は131億6000万ドル、前年同期は130億7000万ドルで、前年同期比1%の増加(アナリスト予想平均は130億9000万ドル)

2020年会計年度第3四半期決算 概要 ... *Cisco、Cisco Systems、およびCisco Systemsロゴは、Cisco Systems, Inc.またはその関連会社の米国およびその他の一定の国における登録商標または商標です。本書類またはウェブサイトに掲載されているその他の商標はそれぞれの権利者の財産です。「パート …

昨日2019年12月20日はケマーズ(CC)とデュポン(DD)の訴訟がケマーズ有利の判決が出たことで、19日のケマーズの株価が上... はじめに 本日は現時点で所有銘柄の中で配当率が3番目に高いAT&T(T)の6月購入可能性について検討してみることにする。 ...2001年7月から始めた米国株投資の経過です。過去のデータと日記から自分の投資を見直すために作成しています。詳しくはトップバーの「このサイトについて(詳細)」をご参照ください。 昨日の米国市場閉場後に掲題の通りブリストル・マイヤーズ スクイブ(BMY)が配当増の発表をしていた。普段は特段気にしない発表なの... はじめに 新型コロナウイルスの影響で、自分が保有している米国株資産が急激に減少し始めてから約2ヶ月が経過した。 相変わらず米国市場の... はじめに 先日今年のストレステスト結果についてまとめたが、それはFRBの視点からのもの。 昨日6月29日は自分の所有銘柄であるシティ... はじめに この新型コロナウイルス状況下での配当をとても気にしていたAT&Tだが、昨日の米国市場開場前に、財務状況のアップデートを企... はじめに はじめに昨日2020年5月13日の米国市場閉場後に自分の所有銘柄の一つであるシスコ・システムズ(csco)の決算発表があった。前四半期の決算はあまりよろしくなかったため、新型コロナウイルスの影響が市場に出る前であった2月上旬決算発表後に5% https://newsroom.cisco.com/press-release-content?articleId=2053806 シスコシステムズ(csco)の2010年度~2019年度の決算データをまとめました。 コメントについては2020年5月13日に発表された四半期決算の内容も書きました。 証券会社と銀行で働いていた私が投資判断をする際にチェックするポイントを中心にまとめています。

とてもイヤなタイトルではあるが、バイアンドホールドで長期投資をしているとこのようなことも起こり得るということで。 ... はじめに