勇者ヨシヒコと悪霊の鍵 動画 1話 無料

第四話 呪われしトロダーン村…最強の幽霊を撃滅せよ. 2020年5月23日より再放送されている傑作ドラマ「勇者ヨシヒコ」!福田雄一監督、大好評のコメディドラマ!ファミコン時代のrpgの世界を実写で再現。パロディ満載の冒険物語がクセになる!このドラマの全シリーズ1話~最終回の動画を全話無料で見る 第五話 暗黒呪術師を攻略せよ!サクーラ村呪いの授業 s2「勇者ヨシヒコと悪霊の鍵」第04話の動画 又はこちら.

検索: 動画ランキング. | Copyright © 2020 Youtubeドラマ無料動画All Rights Reserved. テレビ東京公式 TV TOKYO 202,772 views. 目次はこちらこのドラマ「勇者ヨシヒコシリーズ」は、RPGゲームの魁となったドラゴンクエストのパロディードラマとも言うべき作品。魔王を倒し、村に平和をもたらすため勇者ヨシヒコは冒険の旅に出る。    主役の勇者。「戦士又は剣士。村の娘。魔法を習得していく。魔法使い。一行に旅の指示を出すキャラ。ヨシヒコの妹。1作目のラスボス。  勇者ヨシヒコと悪霊の鍵 【DVD/Blu-ray BOX 2013/3/22発売!】 - Duration: 5:01. 2.1 『勇者ヨシヒコと悪霊の鍵』を無料視聴するなら、u-nextが楽しめます! 2.2 u-nextでドラマ『勇者ヨシヒコと悪霊の鍵』の動画を無料視聴しよう! 1 ドラマ『勇者ヨシヒコと悪霊の鍵』のフル動画を1話から最終回まで無料視聴する方法や配信サービスを紹介!; 2 1.『勇者ヨシヒコと悪霊の鍵』の動画を動画配信サービスで1話から最終回まで見る方法. ワカコ酒season5も2020年に放映予定目次はこちら1 ワカコ酒season5も2020年に放映予定2 ドラマ「ワカコ酒3.4」の動画リンク2.1 ワカコ酒season3の動画2.2 ワカコ酒se … 妄想広がる新感覚推理サスペンスドラマ目次はこちら1 妄想広がる新感覚推理サスペンスドラマ1.1 毎回ゲスト訪問者有り1.2 秋元才加と武野功雄シーズン2より登場2 警視庁捜査資料管理室(仮)の動画リン … 現代のネズミ小僧怪盗目次はこちら1 現代のネズミ小僧怪盗2 ドラマ「怪盗山猫」の無料動画リンク3 ドラマ「怪盗山猫」の主な出演者 このドラマ「怪盗 山猫」は、神永学氏の小説シリーズ「怪盗探偵 山猫」が … バツイチママとセレブママ目次はこちら1 バツイチママとセレブママ2 ドラマ「マザー・ゲーム」の動画リンク3 ドラマ「マザー・ゲーム」の主な出演者 このドラマ「マザー・ゲーム」は東京近郊の名門幼稚園を舞 … 澪つくしではなく身を尽くし目次はこちら1 澪つくしではなく身を尽くし2 ドラマ「みをつくし料理帖」の動画リンク3 ドラマ「みをつくし料理帖」の主な出演者 このドラマ「みをつくし料理帖」は、髙田郁氏によ … 忍者最近の人気記事カテゴリー最近の投稿 2.1 『勇者ヨシヒコと悪霊の鍵』を無料視聴するなら、u-nextが楽しめます! 2 1.『勇者ヨシヒコと悪霊の鍵』の動画を動画配信サービスで1話から最終回まで見る方法. Hulu(フールー)では勇者ヨシヒコと悪霊の鍵の動画が見放題!シーズン2,第1話 伝説の勇者、ヨシヒコの故郷・カボイの村でも、結界が破られて魔物の脅威がすぐそこにまで迫っていた。長老は、かつてのヨシヒコのように勇者として旅に出る若者を集うが、名乗りをあげる者はおらず…。 勇者ヨシヒコと悪霊の鍵放送:テレビ東京/金24/12.10.12~12.12.21/11回 勇者ヨシヒコと悪霊の鍵 【DVD/Blu-ray BOX 2013/3/22発売!】 - Duration: 5:01. 第2話 「捕らわれた花嫁を奪還せよ!ガンザの村の死闘」 第3話 「女が消える怪奇! 動画を楽しもう、映画・ドラマを楽しむサイト。 s2「勇者ヨシヒコと悪霊の鍵」第03話の動画 又はこちら. 勇者ヨシヒコと悪霊の鍵 第1話「伝説の勇者が帰ってくる!新たな試練の旅」 キャスト: 山田孝之、木南晴夏、ムロツヨシ、岡本あずさ、佐藤二朗、宅麻伸 ≫ 勇者ヨシヒコと悪霊の鍵 第1話 を視聴する. ?偽りの勇者を討伐せよ!キラナ村の伝説」 第8話 「旅の扉に突入せよ!ムーンポタ村の超危険な罠」 第9話 「最終ボス始動!エスタス村の最強装備を入手せよ」 第10話 「デスターク城に潜入せよ!暗黒界に眠る幻の杖」 第11話 「最終決戦!暗黒の神vs光に導かれし勇者の魂」(最終回) 

実際に使っている友だちから勧められて試しに登録してみました。31日間のおためし期間でもポイントが必要な新作映画も見ることができたのには感動です!見放題の作品も14万本以上あるのでそれだけでも31日間では全然足りないくらい楽しめます。DVDレンタルだと貸出中だったり返しに行く手間もあるのでU-NEXTのほうが楽ですね。普段購入している雑誌も読み放題のなかにあったので無料期間が終わっても継続しようか検討中です。無料で4アカウントまで使用できるのがいいですね!妻は家事の合間に自分のスマホで韓国ドラマを見ているようで、子供たちにはテレビでアニメを見せているようです。アカウントごとにペアレンタルロックがかけられるので子供にも安心ですし、それぞれのアカウントの視聴履歴は見られないので私がPCで成人向けの動画を見ても妻にバレずに安心です(笑)。前に使っていた動画配信サービスはストリーミング形式でしたので、Wi-Fiにつながっていないとスマホのデータ使用量が気になってました。U-NEXTはアプリで動画をダウンロードしておけるので外出先や通勤電車でも気にせず動画を楽しめるのがいいですね。海外のサイトなどで無料動画を探して見たこともありますが、それに比べて映像も音もキレイでストレスなくサクサク見れます。何よりウイルスなど気にしなくて良いので安心して見れるのがいいですね。  ドラマ『本作は、2011年7月から放送された連続テレビドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」の続編・第二章となっていて、前作で魔王が倒されたラストから100年後が描かれています。主なキャストや製作スタッフ、内容なども前作同様「低予算」で製作&宣伝活動を展開しました。監督・脚本は、コメディの奇才と称される 適当すぎて一生続編を作れるんじゃないかというある意味すごいドラマ。全体的にチープ。ムラサキの髪型が1作目と変わった~可愛い。前作より予算が増えたのか綺麗なCGが増えた気がする。OPもめっちゃカッコよくなってる。ゲストは誰かなって毎回楽しみに待ってる自分がいる。コンパチ(金八先生のパロディ)が違うってやつは1番笑った。もう、ドラクエから批判が来ないかハラハラするし。ラスボスまでがほぼゲームの流れだった。ギリギリを攻める福田ワールド全開!なんといってもゲストがとにかく豪華。本シリーズは「予算の少ない冒険活劇」とうたい、低予算であることをいかし笑いに繋げています。鑑賞コメントにも前作よりもCGが増えたようには見えるとありましたが、CGが増えたと言ってもやはりハリボテやぬいぐるみで代用、また、難しいシーンはアニメーションで表現したり、シーンを使いまわしたり…。しかも第4話では、ムラサキが歌う歌すべてがピー音に。これも曲の使用料をケチった結果のようですが、ちゃんと笑いに繋がっています。オープニング曲は、2003年にメジャーデビューしたオルタナティヴ・ロックバンド・ストレイテナーの15thシングル「From Noon Till Dawn」です。アップテンポなこの楽曲はオープニング映像とマッチしていて、カッコイイと好評でした。実は、ストレイテナーのボーカルのホリエさんと山田孝之さんが元々交流があったことから、ストレイテナーに主題歌の話が来たそうで、山田孝之さんと福田監督が「こういう曲にしたい!」と意思表示があり、作っていった楽曲だそうです。脚本・監督:福田 雄一   前作同様、低予算のまま、ドラクエのパロディタッチなんですが、いきなり話が100年後になります。勇者の子孫が存在しており、邪悪な存在が復活したようなんですが、旅立つのを子供だから拒否。いきなりヨシヒコたちが仏により蘇らされます。しかも、老人として。墓から。メレブだけ何故か若く、理由も爆笑。仏ビームで他のメンバーも若返りますが、レベルが魔王退治前まで戻ります。ヨシヒコはまた仏が見えなくなり、当時のブームだったあのメガネじゃないと見えなくなります。物語初期からぶっ飛ばし気味でしたが、ちゃんと?中身はコメディで、ゲストも使い方がうまくて、盗賊の仮免許なんて爆笑しました。ダーマ神社がまたあって、またまた変な事になるんですが、それも笑えますし、笑わない回はほぼなかったです。何故か真面目なのに使命を忘れ女の子に夢中になるヨシヒコとそれに嫉妬するムラサキ、どう頑張ってもいい魔法を覚えないメレブ、実はフェミニンなダンジョーの掛け合いがやっぱり笑えます。最終戦にとある日本の城跡に行くのですが、モンスターに変身していきます。モンスターは相変わらずハリボテですが、いい味出してます。毎回ヨシヒコに爆笑してました。現実にいないキャラなんで。あまりに印象的な最終戦を見終わったあっに城を実際に観光しにいきました。あのシーン、めちゃくちゃ大変だったんだ!とまた感心しました。勇者ヨシヒコと魔王の城から面白くて観ています。始めに出てくる山賊のゲストが豪華俳優さんばかりで、毎回楽しみにしている自分がいます。また、ちょっとクセのあるキャラばかりなので今回はどんなクセのある感じなのだろうと思って観ます。皆さんお分かりの通りに某有名ゲーム会社のゲームソフトにそっくりです。敵もシーズン1と同じです。最終回に行くに従って、だんだん某ゲームのラスボスを倒しにいく話になっていきます。ここの部分はゲームをしている人は2倍楽しめると思います。その理由も、ゲーム内容とほぼドンピシャで話が流れていくからです。ヨシヒコ達の変身したモンスターがなんとまあ可愛らしい!ムロツヨシさんのキャラのモンスターが特にお気に入りでした。途中で立ち止まる村の村長さんもまたクセあって面白いです。村自体のクセもまーすごいのですが(笑)勇者ヨシヒコの好きなところは沢山ありすぎて正直選べません。選べなさすぎて、ふとした時に観たくなるドラマ番組です。しかも、60分ではなく30分で終わらせてくれるからちょっとした時間に観れるのが良いところでもあります。気になっているけれど、どうしようと迷っている方には、まずは1話目だけでも観てから次に進むかどうかを決めて下さいと言いたいです。前作「魔王の城」から100年後のストーリーであり、魔王の封印が解かれ、救いを求める声により再びヨシヒコ達を蘇らせた仏ですが、前作に引き続き故障臭さは健在で、蘇った姿がメレブ以外老人の姿という適当さや若い姿に戻ってもセーブをしていなかったとレベル0で開始となった旅の始まりに不安と期待が入り混じりました。メレブに至っては、前作でみんなと別れた後すぐ死んだため若い姿だったという、らしさを感じる始まり方で、抜け目ない笑いに監督である福田雄一さんの手腕を感じました。そこから始まる旅は前作に引き続き、緩い仏の導きにより使命を果たしていくという展開ですが、低予算ながら登場するゲストの豪華さも引き続いており見どころとなっていました。旅を続けレベルを上げながらたどり着いたボスの強さに何度も倒れますが、最終的にヨシヒコの命と引き換えにボスを倒す姿が見られ、ヨシヒコの勇敢さを感じた瞬間でした。戦いが終わり、ヨシヒコと共に再びあの世へ行くことを決めたダンジョー、ムラサキ、メレブですが、仏のうっかりなのか配慮なのかヨシヒコが再び蘇ったことで新たな旅が始まった結末に続編への期待が高まりました。何度見てもツッコミどころ満載な面白い作品です。勇者ヨシヒコシリーズ二作目となる勇者ヨシヒコと悪霊の鍵」、一作目で笑いに笑い私自身とても期待していたのですが、その期待以上の笑いを今回も届けてもらいました。勇者ヨシヒコシリーズとは山田孝之さん演じるヨシヒコが、勇者として人々を救うべく仲間であるダンジョー、ムラサキ、メレブとともに旅をする、ドラゴンクエストのような話です。一作目と変わらず明らかに低予算なセット、そしてあり得ないぐらいの豪華キャスト。これだけでも笑えるのに今回は前回以上に主演、山田孝之さんが暴れていて毎回腹筋が筋肉痛になるほど笑いました。普通ドラマは一回ぐらいつまらない回があると思っている私ですが、毎週毎週、全力で笑わしてくれるゲストの方々や通常運転でふざけまくってる主人公一味のおかげで飽き性の私でもリアルタイムで1回、レンタルで3回も見てしまいました。また物語の途中で出てくるさまざまなパロディーも勇者ヨシヒコシリーズの醍醐味の一つです。今回もパロディーネタが多くあり、そのたびに笑わせてもらいました。パロディーネタが好きな人必見です!さらに今回、前回よりもパワーアップしたなと思ったのは終盤のストーリーです。どこかドラゴンクエストで見たなというストーリーをここまで笑いのあるものになるとは驚きでした。週末暇な人、腹から笑いたい人は是非見てください! 「勇者ヨシヒコと悪霊の鍵」はヨシヒコシリーズの第2弾。描かれるのは前作「勇者ヨシヒコと魔王の城」の100年後で、ヨシヒコ(山田孝之)の子孫オルトガ(鈴木福)が勇者として旅に出るのかと思いきや、やはりヨシヒコ一行(ダンジョー、ムラサキ、メレブ)が再び旅に出ることとなる。もちろんヨシヒコ以下みんな死んでいるので、復活させるところから始まるのだが、勇者の復活と言えば聞こえはいいが、メレブ以外老人で復活し、さらに仏(佐藤二朗)のせいで4人ともレベル0の状態。老人で復活したのは、死んだ時点の状態で復活したということなのだが、メレブだけは100年前の冒険が終わってすぐ死んでいるので、一人若い状態。それでもレベル0なのは変わらないので、スライム相手に苦戦するところからの始まりである。魔王を倒してから100年、再びはびこり始めた魔物を封印するための鍵を探す旅となる。相変わらずネタ満載で、鍵のありかなどどうでもいい感じなのは前作同様。ヨシヒコは以前から信じやすい惚れやすいキャラクターとして描かれていたが、さらにパワーアップして、女性キャラが出てくるたびに恋してしまうフーテンの寅さん状態である。全体的にネタもパワーアップしているが、なぜか「勇者ヨシヒコと魔王の城」ほど印象に残るキャラクターやストーリーはない印象。でも、何も考えずに見て笑って、後は忘れてしまうのが、正しい見方だと思う。 勇者ヨシヒコシリーズはストーリーの内容も勿論面白いのですが、全体の世界観や登場人物の衣装も見どころです。ゲーム世界がベースになっていて、村人が同じセリフしか言わなかったり、主人公たちの戦いの場面が異様にチープだったりします。「お金をかけない冒険活劇」がこのドラマのコンセプトでもあるので、むしろそういうところを楽しむのも醍醐味かもしれません。村人役も毎回大体一緒です。それから衣装も異世界感があっていいです。ヨシヒコ(山田孝之)の仲間のムラサキ(木南晴夏)という女の子の衣装がとても可愛いです。肩に作り物の小鳥が乗っているのですが、実際は生きている小鳥の設定だったりと、衣装にもそんなチープさが散りばめられています。監督が福田雄一なので、メレブ(ムロツヨシ)や仏(佐藤二郎)といった俳優陣が、アドリブシーンを連発します。メレブと仏の絡むシーンは毎回期待してしまいます。こんなチープさにあふれているドラマなのに、観ていて違和感を感じないのが不思議なくらいです。やはりベテラン俳優さんたちのなせる業なのでしょうか。ちなみにゲストが毎回変わるのも見どころですが、個人的には必ず番組冒頭で現れるクセの強い山賊が好きです。何も考えず笑いたい!という方におススメのドラマです。パロディー満載で、各話ごとにユーモア溢れ大いに笑わせて貰いました。もっともこのドラマの設定そのものが某有名RPGのパクリですがね。仏の姿を肉眼で見ることができないヨシヒコ(山田孝之)はメレブ(ムロツヨシ)から「日食レンズ」を借りて見ることができます。これは放送していた2012年当時、日本でも「金環日食」が見られるとあって話題となった品です。こんな所にも一笑用意しています。驚くほど純粋な彼の眼には、眩いほどの後光が差している中に仏の姿が見えるのでしょう。とある学園ドラマ(第1シリーズ)のパロディーでは、役名も見た目も似すぎている始末で、怒られないか心配になるほどです。元のドラマの登場人物(警官)が本人役で出演しているのには驚きましたし、オファーを受け入れた彼に敬礼しました。ヨシヒコ一行の偽物が現れた回では、彼らの見た目が似すぎていて(一人を除く)、このままこの面子で旅してはどうかと思えるほどです。ヨシヒコのバカさも健在で、正規メンバーをほっといてこの偽メンバーたちと仲良くなり、当たり前のごとく偽ヨシヒコを含む他の偽物たちと一緒に仏のお告げを聞く始末。肉眼で仏の姿が見えないヨシヒコに、何故か偽メレブから「日食レンズ」を手渡されるのを見て思わず吹き出しました。口の悪いムラサキ(木南晴夏)よりも、メレブやダンジョーを惚れさせた偽ムラサキ(某有名女優)をもっと見たかったのは、自分だけではないはずです。今作は仏(佐藤二朗)のいい加減さが目立ち、やりたい放題の彼のオンステージでした。一行が呼び掛けてもゲームに夢中だったり、お告げのセリフを覚えきれずに、カンペを丸読みだったりと好き放題です。また、今回はダンジョーとの絡みが多かった気がします。調子に乗ってダンジョーを演じた宅麻伸のタイムリーなプライベート問題にも踏み込んでしまい、マジギレされるのには笑ってしまいました。アドリブならば編集すれば済むのに、そのまま使ってしまうのは、福田雄一の成せる演出なのかも知れません。今考えると仏はリモート出演をしたはしりであり、大声でしゃべったり唾を飛ばす彼に対するソーシャルディスタンスを保った安全な演出だったのかも知れません。独創的なセンスでヒット作を生み出す天才福田雄一という人には、先見の明があるのかも知れないと思ってしまいました。伝説の勇者となったヨシヒコたちパーティも無事にレベル0へと戻り、1期『魔王の城』のテンションそのままでした。話題作の2期目ということで、予算も増やされただろうと思います。しかし相変わらずのセットの安っぽさ、敵のハリボテ感には謎の安心感を覚えます。そんな中、オープニングだけはパワーアップしていました。役者の映し方が凝っているため、ヨシヒコパーティが強く勇ましく見えます。仏役の佐藤二朗だけが、やはりふざけているのはお約束です。この頃から、ファンには「オープニングで予算を使い尽くしたドラマ」と言われるようになりました。悪霊の鍵を探す旅ですが、当然のことながら終盤まで本物の鍵は見つかりません。そして基本的にブスには厳しいパーティで、特にヨシヒコはいわゆるムッツリスケベです。そんなドラマが熱心に愛され続ける理由は、制作側が視聴者の見たいものをしっかり把握し、視聴者も作品の楽しみ方をわかっているからです。ヨシヒコは基本的に生真面目で純粋すぎるがゆえに、青春風のパロディや美女とのいい雰囲気にすぐに流されます。しかし最終的に謎のスイッチが入り、全てを台無しにしていきます。スイッチが入ったヨシヒコは素直な気持ちを包み隠さず暴露します。それが清々しいほどに下衆い一方で、とても正直な気持ちなので、ファンからは名言扱いされています。見たあとに何も残さず、ただ「今日もヨシヒコ見たな」という感触だけがある、なぜかクセになるドラマです。「勇者ヨシヒコと魔王の城」の続編で、ヨシヒコシリーズの第二弾です。「魔王の城」を観ていた人はもちろんですが、見ていなかった人でも楽しめると思います。「魔王の城」から百年後の話ですが、コメディドラマなので、あまり細かい設定は気にせず見ればいいです。勇者が冒険を進めていく、いわゆるRPGをドラマにした話ですが、シュールなコメディドラマで、思わずクスッと笑ってしまうシーンから、爆笑してしまうシーンまで、色々な笑いどころがあって楽しいドラマです。主演の山田孝之や、大御所俳優の宅麻伸までが漫才のようなやり取りを繰り広げていて、かなり貴重なシーンが見られるドラマだとも思っています。それに、各話で登場するゲスト俳優もかなり豪華なので毎回誰が出てくるのかと楽しみです。もちろん、ゲスト俳優さんもコメディのノリに参加してくれるので毎回爆笑します。ゲームが好きな人には特にオススメのドラマだと思います。ゲームのあるあるや、裏話的なパロディも盛り込まれている話があるので、思わず「分かる!」と言ってしまう時があります。見終わった後にゲームをしたくなってしまいました。もちろん、ゲームは余りしないという人も、俳優さん達の漫才みたいな軽快なノリやストーリーのテンポがとても面白いので楽しめるドラマです。テレビ東京の深夜ドラマ枠、ドラマ24で放送された「勇者ヨシヒコと魔王の城」の待望の第2期。第1期でヨシヒコが魔王を倒してから100年後の世界が舞台…という設定にはなっているものの、結局はそんなことはあまり関係なく、低予算・深夜枠という盾をいいことに好き勝手悪ふざけしているドラマ。パロディ・下ネタ・メタ発言などなど…。「さすがに放送できない」とモザイクが入ることもしばしば(主に権利関係)。スクウェア・エニックスの懐が広いおかげでドラマとして成り立っていて、それがなかったらそもそも企画段階から却下されていたはず。アバンで大物俳優が盗賊として出演するのもお決まりのひとつ。そのパートが毎回楽しみという密かなファンもいる(私もその一人)。深夜の低予算ドラマでそんな大物俳優を呼べるのは友情出演をふんだんに利用しているから。監督に自分から打診して出演をお願いした俳優もいたとかいないとか…。あと欠かせないのが仏パート。このパートにも熱狂的なファンが多い(気がする)。佐藤二朗さんの唯一の見せ場…なはずなのにセリフがうろ覚えなのとノリが軽いせいでムロさんや木南さんにコテンパンにやられる。そしてそこが面白いところだったりする。このドラマがきっかけでメディアでよく見るようになった出演者も多く、ムロツヨシさん、佐藤二朗さんはその代表格。福田監督にとっても出世作らしく、ヨシヒコシリーズを担当してから人気監督としてメディアで見ることも多くなった。でもやることは変わってないあたりはさすがです。