東方LostWord(東方ロストワード) スレッドを立てる際に本文1行目に 『!extend:checked:vvvvvv』 ... 現時点での最終地点、稀に星5絵札ドロップ . レベルが上限に達すると経験値を得てもレベルが上がらないため、成長が大幅にス … 仲間と絵札にはレベルがあり、レベルには上限が設定されています。. 東方LostWord(東方ロストワード) スレッドを立てる際に本文1行目に 『!extend:checked:vvvvvv』 ... 絵札の付け替えがなんか面倒だなこれ ... というか魔理沙のスペカが陰陽ハッキリ別れてるのがえらすぎる . この記事では、東方ロストワードに登場する絵札についての完全解説をします。 絵札に書いてある情報の見方、絵札でできること、絵札の強化や売却の目安など、この記事を読めば絵札についてわからないことはない、という記事になっていま … 東方ロストワード「東方ロストワード」における絵札「再会の兎たち」の特性(スキル)を掲載しています。限界突破で上昇する「再会の兎たち」の効果も解説しています。更新日:2020/6/24 13:09清蘭鈴瑚レイセン聖白蓮霊夢魔理沙レミリアフラン咲夜パチュリーメイリン妖夢リリーホワイト八雲藍橙うどんげチルノ大妖精アリスサニーミルクルナチャイルドスターサファイアメディスン早苗にとり幽々子八雲紫藤原妹紅茨木華扇ドラクエタクト 攻略ゴーストオブツシマ 攻略SAOリコリス 攻略ブリガンダイン ルーナジア戦記 攻略ゼノブレイドDE 攻略聖剣伝説3リメイク 攻略あつまれどうぶつの森 攻略三国志14 攻略Gジェネ クロスレイズ 攻略リングフィット 攻略牧場物語 再会のミネラルタウン 攻略プロスピA 攻略
東方ロストワードの攻略情報を発信します。高難易度探索クリアパーティの紹介やキャラ、絵札の評価まで。この記事では、東方ロストワードに登場する絵札についての完全解説をします。絵札に書いてある情報の見方、絵札でできること、絵札の強化や売却の目安など、この記事を読めば絵札についてわからないことはない、という記事になっていますので、ぜひ参考にしてみてください。目次絵札とは、各キャラが持つスペカに装備することができるアイテムです。装備することで以下の効果が得られます。 ①基礎ステータス上昇②スペカ使用時に特殊効果発動 ①の基礎ステータス上昇は、絵札を装備するだけで効果が発生します。②の特殊効果は、スペカを使ったタイミングで発動し、最低1ターンから数ターン継続します。大事なのは②のスペカ使用時に発生する効果で、ゲーム内では「この特性が強力であれば強力であるほど、一般的に強い絵札とされます。続いて絵札に書かれている情報を解説します。まずは絵札の左画像の①~④まで順番に解説していきます。名前の横についているマークは、その絵札を強化するときに必要な華片、あるいは、おわかれした時にもらえる華片を表しています。それぞれのマークと対応する華片の種類は以下の通りです。 ・菊 ・蘭・梅・竹 昇格に必要な華片が足りないときは、このマークを参考に絵札をおわかれするといいでしょう。ちなみに、☆3だと銅の華片、☆4だと銀の華片、☆5だと金の華片がおわかれ時にもらえます。ここには、絵札を強化した回数が表記されています。限界突破の回数ではないので注意してください。絵札の強化についての詳細は後述します。絵札を装備すると、ここに記載されている能力値がプラスされます。ここの数値を上げるには、絵札を強化する必要があります。ここをタップすることで絵札をロックすることができます。ロックされている絵札は限界突破の素材やおわかれに選ぶことができなくなります。☆5の絵札は入手時から自動的にロックされています。絵札を装備した「解説」の隣にある「特性」をタップすると見ることができます。☆3だと1つ、☆4だと2つ、☆5だと3つの特性が書かれています。限界突破が4まで進むと、まったく新しい効果が増えるわけではないので、注意してください。続いて、絵札の強化について説明します。絵札は、華片と賽銭を使って強化をすることができます。強化に必要なアイテムは、イラストの下にある絵札強化をタップすると見ることができます。強化することで、能力の上昇値が増加します。なお、次に紹介する限界突破をすることで、強化できる回数が増えていきます。強化に使う華片は、キャラを昇格させる際にも使用します。個人的には、絵札の強化よりキャラの昇格を優先させた方がいいと思っています。絵札は、同じ絵札と賽銭を使うことで限界突破をすることができます。限界突破によって得られる効果には、以下のものがあります。先ほども書きましたが、限界突破をすることで強化できる回数が増えていきます。最初に強化できる回数は6回ですが、最終的には10回まで強化できるようになります。限界突破をするごとに、読める解説が増えていきます。この解説がかなり書き込まれており、読んでいるだけで東方にかなり詳しくなれます。一度解放した解説は図鑑から何度も読むことができるので、どの絵札も一回は上限まで限界突破させておきたいものです。限界突破は最大4回行えるのですが、4回行った時点で特性が強化されます。内容としては、特性の1段目に書かれている効果がより強力になるというものです。たとえば、特性の一番上の効果が「陰攻を2段階アップ」の場合、最後まで限界突破すると「陰攻を3段階アップ」に強化されます。限界突破の注意点として、強力な絵札は限界突破させるよりスペカやキャラごとに装備できる絵札の制限がないので、強力な絵札は何枚も装備することになります。そのため、実用的な絵札が被った場合は、できるだけ限界突破させないほうがお得です。複数枚持っておきたい実用的な絵札は、以下のページで紹介しているので参考にしてください。参照:いらなくなった絵札は、おわかれすることで他のアイテムと交換できます。おわかれで得られるアイテムの種類は以下の通り。 ☆3…賽銭10、霊魂1、割符1、銅の華片1☆4…賽銭30、霊魂3、割符3、銀の華片1☆5…賽銭50、霊魂5、割符5、金の華片1 この中でも特に重要なのが、割符と華片です。割符は、今のところ、絵札かキャラとおわかれすることでしか手に入りません。キャラを最大まで覚醒させるには、割符が190枚必要になります。5枚以上被っていて、あまり実用性のない絵札は積極的におわかれして、キャラの強化に充てるのがおすすめです。華片は絵札の強化にも使いますが、キャラを昇格させるのにも使います。探索でも華片を集めることはできますが、現状、銀以上はなかなか手に入らないため、絵札でも稼ぎたいところです。おわかれ時に得られる華片の種類は、右上のアイコンで確認できます。アイコンがどの華片に対応しているかは、上述の通りです。強化をした絵札とおわかれする場合、最後にどのような絵札がおすすめかを紹介して、絵札解説を終わりたいと思います。現状、おすすめの絵札は以下の特性を持つ絵札です。 ・陽攻/陰攻を上昇・霊力を上昇・命中率を上昇 これらの特性を持つ絵札は、ある程度まとまった数を手元に残しておくのがおすすめです。逆に、これらの特性を持たない絵札に関しては、現状だとまったく出番がありません。今後のアップデートで必要になる可能性もありますが、積極的にお別れしてキャラの強化に力を入れるのも一つの手です。上記の特性を持つ絵札の解説は、以下のページに詳しく載っています。参照:以上、絵札についての解説でした。個人的には、絵札の強化は後回しにして、キャラの強化を優先することをおすすめします。実用的な絵札は複数枚持っておいた方がいいですし、強化するのに使う素材がかなり貴重だからです。絵札や素材が余って仕方がないな、と思えるぐらいになってから、初めて強化を考えるぐらいでちょうどいいと思います。
Copyright© 昇遊GAME All Rights Reserved.当サイトの利用において発生した不利益、被害については、当サイト管理者は一切の責任を負いません。当サイト上で使用しているゲーム画像、システム名、商標権、その他知的財産権は、それぞれのゲーム会社・運営会社に帰属します。 【東方ロストワード】『☆3大切な商売道具』について。評価・おすすめのキャラなど 最もレアリティの低い☆3の絵札…ではありますが、『命中率の補正』という効果は『デフォルトの命中率が低い』このゲームに対しては非常に大きな効果を発揮します。 「東方ロストワード」における絵札「再会の兎たち」の特性(スキル)を掲載しています。限界突破で上昇する「再会の兎たち」の効果も解説しています。 3: 名無しですよ、名無し! ... うどんげ8体目になったからお別れしたいが、