音楽 聴き方 最近

最近ではSpotifyやAWA、LINE Musicなどの 定額制聴き放題サービス もメジャーになってきていて、 利用者も年々増加しています。 と同時に私たちと音楽との関わり方や、音楽を聴くシチュエーションも多様化しているようです。そこで今回は、ここ最近の皆さんの音楽との付き合い方について聞きました。 こんにちは。こんばんは! 最近、聴いている15曲を晒すだけのnote こちらをやってみます。 誰得なんでしょうか(笑) 1曲でも知っている曲があったら スキやコメントいただけたら嬉しいです(笑) 普段の音楽の聴き方は YouTubeやSpotifyが多いです。 音楽配信サービスとリスナーの関係 いつもありがとうございます! 自分にあったスマホ音楽の聴き方を探してみてください。 定額音楽聴き放題サービス. 自己紹介 リクエストがありましたらぜひコメント欄へどうぞ!アーティストや曲の紹介記事をまとめたマガジンになります。 こんにちは。こんばんは!誰得なんでしょうか(笑)◆ ◆ ◆あまりサイトのシステムは詳しくありませんが、そうしたこともあって、よろしければ最後までお付き合いください!それではいきましょう!星野源さんの曲は普段から聴いています。特にこの曲は明るいテンポに隠された闇や狂気や絶望を感じる歌詞なのですが、なぜか元気になれます。そして、星野源さんの曲の多くはリズムが一定ではなく、次にその音来るか~とか、リズムやテンポが頻繁に変わるので聴いていて飽きません。この曲はテンポが難しい。歌えない(笑)MVも観てて楽しいですね。石川ひとみさんがカバーした曲が有名です。ユーミンさんが作詞作曲なので、セルフカバーバージョンですね。石川さとみさんバージョンはドラマチックで歌謡曲っぽい。ですが、こっちはアレンジも相まって怖い。。イントロのピアノの8連だったり、「偶然をよそおって待つ」という言葉。でもクセになります。歌う人によってこんなにも変わるのかと、最近はカバーソングを聴くことにハマってます。エレファントカシマシの宮本浩次さんのソロ曲です。Hi-STANDARDの横山剣さんとのコラボ曲になります。疾走感があって、悩み事も吹っ飛ぶような力強さで、イヤホン越し、画面越しでもパワーをもらえます。Mステでのパフォーマンスを観て衝撃を受けましたが、最近また聴いています。2019年に発売した曲です。曲が発売したのが2019年で、曲冒頭には2020年の未来のこと、1995年や2000年代の過去のことが出てきます。過去があって未来のことを考えて、時間旅行してる感じになれます。『今ここにある暮らしこそが宇宙』オザケンさんにしか表現できない曲と歌詞で素晴らしい曲です。何よりMVの息子さんが可愛すぎる(笑)1995年に発売した曲です。最近『SUNNY 強い愛 強い気持ち』という映画を観ました。確か木村拓哉さんの金麦のCMにも曲の一部が使われていました。オザケンさんの曲を形容するワードとして「多幸感」という言葉がよく使われます。本当はあまりいい意味ではありませんが、サビまでの盛り上がりとダンスミュージックのような感じ、本当に元気になれます。2000年に発売された『Q』というアルバムに収録されています。ミスチルの曲でもかなり疲れたときに聴いている曲です。曲の世界観が好きなんですよね。間奏の部分のまくしたてるようなセリフ、著名人の名前が出てきます。この曲が収録されているライブDVDでもパフォーマンスが面白くて、コーヒーじゃなくて絶対お酒入ってるよね!?と思ってしまいます(笑)今年発売した曲で、今放送されている『MIU404』(ミュウ ヨンマルヨン)というドラマのの主題歌です。これだけMVも歌詞も意味がわからないものは逆に先入観なく楽しめます。ジャズやブラックミュージックを取り入れていると思いますが、才能とセンスと曲のかっこよさ、グルーヴ感が爆発してます(笑)『ワンワンワン』と『ニャンニャンニャン』という歌詞が入った曲はこれしか知りません(笑)友人から教えてもらったアーティストで、最近よく聴いています。2012年にスティーヴィー・ワンダーの楽曲をカバーされて、YouTubeで有名になった方です。歌声や世界観、作曲家やアレンジャーとしてすごい方で、今までの自分になかったような音楽は刺激になりますね。僕は英語はできるほうではないのですが、聞き取れる単語からは深く考えさせられる曲であることは確かです。え?25歳なのか!?2011年発売した曲です。2013年のグラミー賞で最優秀楽曲賞を受賞してます。声や曲の感じが好きでずっと聴いていたのですが、それからしばらく聴かなくなりました。そして、昨日、noteにもアップした野球選手の登場曲を調べていたところ、この曲を選んでいる選手が多くてまた聴き始めました。曲のタイトルと力強い歌声に紛れていますが、歌詞は男性の失恋を描いたものになっています。でも、今聴いても元気をもらえます。2020年に発売したアルバム『Chromatica』に収録されています。ここ数年はアーティスト活動よりも『アリー/ スター誕生』などの映画出演、俳優活動のイメージがありましたが、このアルバムでポップなサウンドと奇抜なダンスとファッションなどに戻ってきて、ウィキペディアには‟90年代の要素が詰め込まれたアルバム”と書いてますが、もはや新しいですね(笑)他のアーティストを出すのはあれですが、強いて言えばマドンナっぽいかもしれません。MVとともに何か壮大なテーマを描いている感じがしますが、やはり英語が分からないので、先にメロディが好きになった曲です。1991年のアルバムに収録されている曲です。曲の雰囲気が好きで過去に聴いていたものをもう1回聴いてみたくなったシリーズです。歌詞はシンプルなラブソングで、どうやらボーカルのエリック・マーティンの実話から生まれた曲のようです。失恋で傷ついている人への励ましの曲だと思いながら聴いていましたが、「君の隣に居たいんだ」という何ともストレートな告白の歌詞はすごいなと思います。90年代前半という時代を感じるのは背景のセットと髪型だけで、曲は全く古くないです。これもたまーに聴きたくなる曲です。須田景凪さんという、アーティスト名は知っていました。これも友人から「ミスチルに声が似てるから聴いてみ!」ということで、教えてもらった曲です。多分シャウトの部分が似てるということだと思うのですが、似てるかどうかよりも単純に声が好きなのと詩みたいな歌詞がめちゃくちゃいい。そういえば去年友人に連れられて観に行った映画『二ノ国』の主題歌も須田景凪さんだったから、これから過去曲を漁っていきます(笑)2016年発売のアルバム『宇多田さんが2013年に亡くなった母である藤圭子さんのために制作されたアルバム、曲です。自分が進む道を必ず大切な人が見ていてくれるから孤独じゃないという力強いメッセージ。たまに聴きたくなるアルバムの一つです。1998年に任天堂64から発売された『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のOPテーマ曲です。インスト曲も聴いています。その中でもゲーム音楽は思い出深いものが多く、懐かしすぎてやりたいことも手につかず、作業に入れないこともしばしば(笑)。物心ついたときにこのゲームをプレイして、難しかったことを覚えています。ネットもないし、攻略本も買うお金がないし、周りにプレイしている友達もいなくて、かなり苦戦しました。でも、その分、クリアしたときの感動を今でも覚えています。このゲームの世界観はOPが物語っていて、早朝にリンクが馬で駆けるシーンは感慨深いものがあります。『ゼルダの伝説』は僕のベスト5に入るゲームです!乃木坂46の今年発売した曲です。ラジオで初めて聴いてから歌詞がすごくいいなと思いました。秋元康さんが作詞されたということで、メンバーの白石麻衣さんを思って付けたタイトルや詞なのでしょうか。温かく耳心地のいいサウンドとストレートな歌詞が刺さります。本当に15曲見せるだけでした(笑)邦楽に関しては聴く幅は広い方ですが、洋楽はかなりせまいです。本当に洋楽が好きな方にとってはメジャーどころな曲ばかりだったかもしれません。そして、こうして自分でnoteで作ってみて、聴いている曲の共通点が見つかるかなと思っていましたが、無意識で選んでいるからか全く分かりません。曲の感想を書いたつもりが、どこか考察っぽくなってしまいました。本当は50曲ぐらいあるんですが、自分得でしかないnoteなので15曲に絞りました(笑)また近いうちにpart.2をやりたいと思います。ここまで読んでいただき 音楽ナタリー Power Push - auかんたん決済 Presents 音楽の楽しみ方の今とこれから. 車の中で音楽を聴くのは今は何が主流ですか?車の中で最近の音楽とか聴きたいです。i-pod?などは持っていません。スマホを介して聴く?のは電池が減るので嫌です。長時間運転になるので、だいたい5-6時間聴きます。今どきはどうやって音楽を皆さん聞いているのですか?CDレンタルして … 小学生が手軽に音楽を聴く方法最近、子供が音楽を聞きたがります。音楽を聴きながら宿題をするとはかどるとも。家には音楽プレーヤーが無いんですが、ipodとパソコンとiPhonがあります。で、パソコンとiPhonには音楽を入れておらず、ipodで曲を聴いています。そして、長時間のお出掛け …