【チョコと日傘とハルコタン】 このブログを訪問する方で『ブレイバーpa』や『カタナコンボ』といった検索キーワードで足を踏み入れる方が多く不思議に思っていたのですが…. ブレイバーの特徴 . PAを連打して一気にダメージを与えるのが基本的なスタイルです。 ステータスについて 打撃力、射撃力、技量、PPと他のクラスより多くのステータスが求められるのでハードルは高めです。 このブログを訪問する方で つい先日、記事自体が約2年ほど前に投稿されたもので、EP3の実装で情報の更新が遅れた事をお詫びするとともに、前回の茶番内容の反省を生かしてシンプルに仕上げてみましたので、 ブレイバーのコンボとは一体、何だったのかステップでJA(スナッチステップ+スナッチJAコンボ)を発生させ、高速移動をしながら敵を斬りつけ、背後に回り追撃によってもう一度斬り付けるPP消費は初撃、追撃で10+10の20消費、初撃のダメージや攻撃範囲はさほどなく、追撃の派生攻撃のダメージが大部分を占めます追撃のキャンセル(ロビアクキャンセル・ガードキャンセル等)で素早く移動できるPAとしても優秀移動速度や回避性能、攻撃ダメージ、PP消費など優秀なPAですが、PA終了後には無敵効果が無い為、PP不足によって複数の敵にタコ殴りされないように注意が必要です ブレイバーのコンボとは(ry剣撃によって衝撃波を前方に放ち直線上の敵にダメージを与える攻撃する距離に応じてダメージ、ヒット数、直線範囲が変動するので中距離向き直線上に攻撃が貫通するのでそれぞれの攻撃判定にダメージを与える事が出来る初速が遅い為、複数で固まっている場合や動きが止まっている敵、大型相手であれば相性が良いです但し、PP消費が高い為、PAの不発やPPの枯渇には注意が必要 一時期、ブレイバーが壊れたのは大体これのせい前方に踏み込み高速の突き、縦斬り、横斬り、上に斬り上げる連続攻撃攻撃範囲はさほど広くなく、狭い範囲でロックしている敵(1~3程度)に対して有効PAの発動から終了まで自身の怯みや吹き飛ばしを無効化するものの、ダメージは食らってしまう事、突進制御が難しく操作を間違うと明後日の方向に飛んでしまうのでスキル6月11日のアップデートで威力の下方修正が行われ威力がほぼ半減、難易度SH以降は単体の威力としては頼れなくなったので他PAと使い分ける必要がありますEP3以降からチャージ無しでのPAではキャンセルタイミングが早くなったので最初に間合いを詰める為のPAとしては有用になりました 個人的にお気に入りのPAコンボモーションの動きが素早く、小型~大型の相手や空中の敵を落とす時などに重宝ミクダなどの小型で弱点部位が限られている敵に対しては上空に飛ばしてしまい、逆に狙い辛くなるので注意が必要な事と、PAの出が早い分、PP消費も恐ろしく早いので途中通常攻撃等でPPの回復が必要 ブレイバーPAで数少ない範囲攻撃PA構えからの一閃で全方位の敵に対して範囲攻撃できるチャージ攻撃成功で2回攻撃ダメージ、攻撃範囲が広がり小型~中型の相手をダウンさせる事が出来ます威力もそれなりに高いので複数の敵に囲まれた場合や敵のヘイトを集めるのにとても重宝します PAカスタマイズを使用する特殊なコンボジャンプ又は零式によって精神統一時間は無くなったものの2段階チャージ中は無防備になるので、空中に浮かんで複数の敵からの被弾を極力抑える為にジャンプやツキミサザンカを使用します振り下ろす時のエフェクトは細めですが、見た目よりも横への攻撃範囲は広く上下での範囲も広いので、自身が浮いている状態でも地上の敵に対して攻撃を与える事が出来ます散らばっている複数の敵や大型に対して有効ですが、攻撃範囲は広いものの攻撃回数は1回、2段階チャージ中はPPが回復しない、PAカスタマイズによって従来のPAよりも消費PPが増加するといった欠点もあるので場合によっては燃費が悪いコンボになります とにかく方向キーを押しっぱなしにしながらJAを繋げて派生ダメージを与えるので、ロックが外れると自身が何処を斬っているのかすら分からず明後日の方向に飛んでいきます派手でトリッキーな挙動を楽しみたい方はどうぞ 以上がブレイバーのカタナコンボになりますが使用する場面や武器の潜在能力、威力、ユニットやプレイスタイルによって各々使用感が大きく変わりますので、上記を参考の上でご自身にあったブレイバーコンボを見つけて頂ければ幸いです 2013/07/17にEp2と供に追加された新クラス アザナミさん曰く初の遠近両用クラスその前からテクターってクラスが…いえなんでもないです… 刀と弓があり、両立するのが一般的 メリットデメリット カタナはブレイバーの打撃武器である。 爆発的な火力はないものの、定点攻撃・範囲攻撃どちらもそれなりの水準でこなせる。 接近手段に優れ攻撃速度も速いことから、機動性の高い武器と言える。 通常攻撃の威力はパルチザン並み。 メリット デメリット メリットデメリットEt側のクラススキル関係で同じPAを連打するとPA効率重視のコンボになり、威力重視の場合は異なるPAを混ぜる必要があります。 基本は近接戦特化のカタナ、遠距離戦のバレットボウと使い分けます。PAにはジャストチャージの性質を持つものが多くあります。 接近戦を得意とし、高速移動可能なPA=アサギリレンダン、グレンテッセンがあります。範囲攻撃はカンランキキョウ(ダウン効果付き)です。 2020年3月25日のアップデートで大幅に修正されました。※使い方としてはヒーロータイムフィニッシュと同じイメージです。 自分の全ステータスとダメージボーナスを上昇させることができます。ロックオン時に通常攻撃で接近して攻撃するようになります。またクラススキル[コンバットエスケープ]を取得している場合は自分の当たり判定が20秒消える(無敵になる)のでカウンターエッジでのギア解放が不可能になります。 サクラエンド零式、ハトウリンドウなどでPAを発動した瞬間(チャージしている間)に自分の周りに輪が集まります。特に分かりやすいのがサクラエンド零式とハトウリンドウで、練習のオススメはハトウリンドウでPAボタンを押しっぱなしにすると輪が観察できます。 例 ハトウリンドウのジャストチャージのタイミング(1枚目、ジャストチャージの直前) 2枚目 ジャストチャージの成功のタイミングサブEtの場合は4セット辺りからPP回復量が勝り、無限に撃てるようになりますが威力はちょっと劣ります。 俺は面倒がキライなんだという人は以下サブクラスはHu、武器&ユニットはノヴェルシリーズ、ウィークスタンスのみ発動、ドリンク、チームツリー無しでの結果です。サクラエンド零式、カザンナデシコ零式のPAカスタムが必須です。必要最低PPは150程、オススメは200付近です。 必須有ると便利S6機魂の守護(ガード時にギア上昇) 対多数は対応可能ですが反面極めた人はとんでもない大ダメージをたたき出すことも可能です。主力はバニッシュアロウを起点としたコンボです。ラピッドシュート発動中は通常攻撃PP回収性能が大幅に上がります。PPを一気に消費するラッシュ型の武器です。 遠距離攻撃が得意で空中に飛んだ敵にも対応できます。 ボスがダウンする直前に仕込むコンボとして最適です。チェイスアロウ3回 → バニッシュアロウ → シャープボマー零式2回 実際の練習には地面の模様を参考に立ってみて下さい。 バレットボウの場合はPP消費とコンボの時間がロックベア測定と噛み合わず他のクラスと測定条件が違いますので注意して下さい。 ※1 コンボにかかる時間から算出したダメージ。 UHのヘッドショット倍率、PP消費量などを考慮すると難しいコンボを決めてやっとカタナに追いつける、と言った印象を受けます。 現状S2、S3災転輝与が付いたゲノンアイン(賢者の紋章で交換可能)が必須と言えるでしょう。強烈にPPが回復しますので世界が変わります。 その次に有効なのは光跡弓オブリガシオンとリバレイトボウと言えます。 S5追射剛矢 バニッシュアロウ以外のPAがヒット時に追撃が発生する。サブEtの時に有力候補になります。リングチャージした通常攻撃の弾のブレが無くなり、ほぼ確実に当たるようになる。 ブレイバーは近距離で強いカタナと遠距離で扱い難しいバレットボウを扱うクラスです。サブクラスはサブHu、Etを基本にしましょう。他のクラスよりPP消費が激しいのでPPも確保しましょう。 以上でこの記事は終わりです。 まだ、コメントがありません 去年の8月からこの神姫プロジェクトをプレイし始めた私ですが今回はマ ...公式で言われていたユニオンイベントのリニューアルされて初めての開催になります。 ...このページでは2020年7月時点での初心者におすすめできる武器編成の記事をまとめ ...今回は火属性武器の編成について調べてみました。 思ったより選択肢が少なかったので ...今回は水武器編成について調べてみました。 非課金でも作れる守護水槍編成、カタス特 ...Copyright © WordPress Luxeritas Theme is provided by "