lineのストーリー機能の説明から写真や動画の投稿方法、公開範囲や、注意点など解説しています。画像付きで解説していますので、初心者や年配の方でもわかりやすいです。 2018.7.12
No reproduction or republication without written permission.掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 6091713号)です。 この記事をご覧になっている方の多くが上記のような疑問を感じているかと思いますので、まずはこの答えから簡単にお伝えしておきますね。 友達以外によるストーリー閲覧の可否 ストーリーは友達以外のユーザーは見ることが出来ない 知 … 現象5:タイムラインにブロック相手の投稿が流れてこなくなる ... これらの変更時にストーリーに投稿するオプションが有効になっていると、緑色のリングでストーリー投稿がブロック相手にも通知されま … 桃倉もも ストーカーからラインがくる時の対処法をご紹介しております。よく言われるブロックや既読無視は本当い良いのかといった内容などもご紹介しておりますので、ストーカーからラインがくる方は是非、参考にしてみてください。 lineで「ブロックされてる?」や「苦手だからブロックしたい」など、ブロックに関して気になるコトを一挙に紹介。「ブロックってなに?」から「ブロックされてるかどうかの確認」方法、さらに「嫌なアイツをブロックする」方法まで、ブロックに関することはこの記事を読もう! LINEに、新しく「ストーリー機能」が登場しました。この機能では、動画や写真・テキストを使って、日常の1シーンをシェアしたり、友だちの投稿を手軽にチェックすることができます。投稿したコンテンツのほか、LINEのアイコンやホーム画面の背景といった「プロフィール」を変更したときの更新情報も、ストーリーに表示されるようになります。 「lineをブロックされてしまった~~~」。突如誰かにブロックされたことはありませんか? もしかしたら手違いかもしれないので、ひとまず落ち着いて! 今回はlineでブロックされたときの確認方法を中心に、lineブロックにまつわることをご紹介します。 lineに、新しく「ストーリー機能」が登場しました。 この機能では、動画や写真・テキストを使って、日常の1シーンをシェアしたり、友だちの投稿を手軽にチェックすることができます。 ストーリーは24時間で消えるため、より気軽に自分の「今」をシェアすることができます ストーリーとブロック・lineミュージックとの関係. ただ、このストーリーを閲覧することで足跡だったり既読が付いて、相手に内容をチェックした事がバレてしまわないか疑問ですよね。 調査した結果は以下の通りです。 ストーリー閲覧時に足跡がつく条件 ・投稿後24時間以内の投稿は足 … 桃倉もも法学部卒。ミスID2019ファイナリスト。実家で仔犬を飼ってます。好きな人とする旅が好き。太陽よりもその光の反射で輝く月が好き。そこまで世界平和を望んでません。自分が平和ならそれでよし。この記事が気に入ったら最新記事をチェックしよう「モテ・出会い」カテゴリー© Shogakukan Inc. All rights reserved. 2.lineのストーリーは足跡で見た人がわかるのか? 2019年6月現在においてlineのストーリー機能は、足跡などの履歴が残ることがないため見た人は分かりません。 逆に、他人のストーリーを見たとしても閲覧したことが相手にバレることはありません。 lineのストーリー機能の説明から写真や動画の投稿方法、公開範囲や、注意点など解説しています。画像付きで解説していますので、初心者や年配の方でもわかりやすいです。 LINEのストーリーは、日常の何気ない瞬間などを写真や動画、テキストでタイムラインより手軽にシェアできる機能です。投稿があると、タイムライン上部とプロフィール画面にリング状で表示されます。投稿から24時間で消える仕組みなど、インスタグラムのストーリーズとほぼ同じような機能と考えてよいでしょう。 投稿・削除のやり方や見方・保存の仕方がわかったところで、ブロックやlineミュージックについても触れておきますね。 以下の順番で紹介していきます。 ブロックされるとストーリーは見られる? 「え、何で既読つかないんだろう……」。3日以上も既読表示がつかないLINE。もしかしてブロックされた?今回は、 LINEのブロックについて一緒に見ていきましょう!LINEでブロックされた相手に、メッセージを送ることができるのか?はい、メッセ―ジを送ることはできます。しかし、永遠に既読がつかず、相手にそのメッセージが届くことはないでしょう。仮に、相手がブロックを解除したとしても、解除される前のメッセージは、相手のLINE画面に出てくることはありません。「既読が付かないのはブロックされているからだ」と思うのは間違い。アプリやスマホの故障が原因でメッセージが相手に届いていない場合もあります。また、手違いでメッセージを消してしまっている可能性も考えられます。なので、既読が付かないときには、少し時間がたってからもう1度メッセージを送ってみましょう。LINEでブロックされると、今まで見れていたタイムラインは見れなくなります。最初からタイムラインを使っていない人に対しては、この方法でブロックされているかどうかを確かめることはできませんが、今まで普通に見られていた人のタイムラインが見られなくなった場合は、ブロックされたと考えていいでしょう。また、最近はホームや名前、BGMなどを変更すると、LINEトップの「最近更新されたプロフィール」にその人のアイコンが表示されるようになっています。しかし、この機能は、ブロックされている相手のものも出てきます。なので、「最近更新されたプロフィールに表示が出たし……」はブロックされていないという理由には残念ながらなりません。 そもそも、LINEでブロックする方法を知らない……という人もいるかもしれません。ということで、LINEでブロックする方法を簡単にお教えします。まずは、特定の誰かをブロックしたい場合。LINEの友だち一覧を開きましょう。ブロックしたい相手を見つけたら、左へスクロール。すると非表示かブロックという選択肢が出てきます。そこでブロックをタッチ。これでブロック完了です。ブロックした相手からのメッセージは、この直後から受け取れなくなります。ちゃんとブロックができているのか?は、相手をブロックする前とした後での友達の人数を確認してみましょう。減っているのであれば、相手をブロックできています。また、設定から友達→ブロックリストでも、ブロックできているか確認することができます。このリストにブロックした人がいれば、確実にブロックできています。誤って相手をブロックしてしまった場合は、即解除が必要ですね。そんな場合は、設定から友達→ブロックリストに飛んで、ブロックを解除したい相手の欄にある、編集というボタンをタッチ。すると、下に「削除」または「ブロック解除」という選択肢が出てきます。この「ブロック削除」をタッチすれば、ブロックは解除されます。ここで「削除」を選択すると、ブロック削除した相手を復活させるのに少し面倒なことになるので要注意が必要です。 お次はLINEグループをブロックする方法です。現在のLINEでは、グループをブロックする方法はありません。どうしてもそのグループトークなどが鬱陶しい場合は、退会するか、通知をオフにするしか方法はありません。退会する方法ですが、退会したいグループLINEを左にスクロールすると退会という文字が表記されます。そこをタッチすれば、退会できます。お次は通知をオフにする方法です。グループLINEのトークへ飛び、右上の「通知オフ」をタッチすれば、グループLINEでメッセージが更新された際にも通知が来なくなります。これで、多少の鬱陶しさはまぎれることでしょう。 LINEでブロックされていた! ブロックと聞くと絶望的な気分になりますが、相手に解除してもらう方法はあるのでしょうか?何らかの手違いで、ブロックする予定でなかった相手をブロックしてしまっている場合もあります。ブロックされる原因に心当たりがない場合には、何らかの手段で、相手に「もしかしてLINEブロックしてる?」と伝えてみましょう。ブロックされても、ブロックリストにいるのであれば、すぐに解除可能。ですがブロックリストから相手を消してしまった場合。この場合は、誰か共通の友達に解除したい相手のLINEを教えてもらい、こちらからメッセージを送る。またはLINEのIDを検索して、同じくブロックした側からメッセージを送ると、解除可能になります。ブロックした側から送らなければ解除できません。単に「友達に追加」するだけではブロックが解除されないので、注意が必要です! 相手にブロックされたのか、気になりますよね? 確認する方法はいくつかありますが、それはiOSとAndroidでは違ってくるのでしょうか?結論から言うと、iOSもAndroidも、確認方法はほぼ同じです。ただ、iOSの場合はLINEストアから、Androidの場合は直接LINEのスタンプショップから、スタンプを相手にプレゼントできるかどうかでブロックされているのか確かめることができます。LINEストアまたはスタンプショップへ飛びスタンプを選びます。そしてプレゼンするを選択し、ここで送信先にブロックされているか確かめたい相手を選択。この時に相手にブロックされている場合は「すでにこのスタンプを持っているためにプレゼントできません」と表記されます。 相手がLINEのブロックを解除した際に、自分がブロックされていたときに送っていたメッセージに既読はつくのでしょうか?ブロックされている際に送っていたメッセージは、永遠に既読がつくことはありません。読まれなかったメッセージとして、自分のLINE画面にのみ永遠に残ることになります。ブロックされている最中に送ったメッセージは、ブロックが解除されても相手に届くことはありません。なので、ブロックされたことを逆に利用して、メモ代わりにしてはどうでしょうか? LINEは頻繁に使うアプリなので、ブロックされた相手のLINEをメモに利用するのはかなり便利でしょう。 LINEで「非表示リストから削除」するのと「ブロックリストから削除」をするのは、機能としてなにが違うのでしょうか?ブロックリストから相手のアカウントを削除をした場合、共通の友達がいたり、相手の電話番号やほかのSNSで繋がりがないならば、永遠の別れと言ってもいいでしょう。ブロック削除すると、自分からメッセージを送らない限り、LINEでは二度と相手からのメッセージを受け取ることはありません。では、非表示から削除した場合はどうなるのか?非表示の仕方をおさらいすると、LINEの友達一覧で特定の相手を選択し、左へスクロールした際、非表示とブロックの選択肢がでてきます。これで非表示を選びましょう。非表示を選択した場合、そのアカウントはどうなるかというと、ブロックリスト同様、非表示リストの中に追加されます。そして、隣の「編集」をタッチし「削除」を選択すると、自分のLINE上からこのアカウントは消えてしまいます。しかし、ブロックとは違い、相手からのメッセージは受け取ることはできます。もし、相手からメッセージが送られてくれば、通常通りのやり取りが可能になるのです。 ブロックされた~~~!!……けれど、これが思わぬ運命を招くことだってあるんです。ささいなケンカから、もう会わないと決め、ある男性のLINEをブロックしたAさん。相手は彼氏ではないけれど、心惹かれていたお相手です。「もう二度と会うことがない」と思ったのですが、次の日にはfacebookに彼と思われる人物からの友達申請が。「何を今更……」と思い無視をしていると、夕方には「また会いたい!話し合おう!」とのメッセージが。LINEをブロックされているのに気づきながらも、自分に思いを届けようとした彼の思いの強さに感動したAさん。そして、数日後、彼から告白されたそうです。LINEをブロックされれば、そこで諦めてしまう人も多いかと思います。それでも必死に思いを伝えようとする彼、ちょっとカッコいいですよね。特になんとも思っていなかった彼女から突如LINEをもらったBくん。「ごめん、間違えてブロックしてたみたい! 何かメッセ送ってくれてたりした?」特に、意識していなかった相手からの突然のLINE。「特に何も送ってないよ!」普通に、返信するBくん。「ならよかった、てか元気ー?」。このことがきっかけになり、毎日LINEをする仲に。数ヵ月に渡り、ほぼ毎日やり取りをして、久しぶりに会うことになったBくん。それまでは、特に意識していなかったものの、LINEのやりとりに運命を感じたようで、数日後、Bくんは彼女に告白。偶然なのかあざといワザなのか……。LINEのブロックがこんな出会いをもたらすとは、すごいですよね!彼氏とケンカをし、ブロックされてしまったCさん。ブロックされてから数ヵ月は音信不通。他に連絡をとる手段はあったけれど、ブロックされているのにこっちから連絡する必要はない、と意地を張っていたCさんですが……。数か月後、ふとまだブロックされているのか、スタンプをプレゼントするやり方で確認したCさん。すると、ブロックはされていませんでした!すぐに、「私が悪かった、ごめんなさい」と彼にLINE。即既読が付き「俺も、素直になれなくてごめんな」との返信が。ブロックされていると思っていた期間、いろいろ考えていたCさん。結局ブロックされていたのはほんの数週間だったようですが、ブロックされていると勘違いしていた期間が長かったことで、いつも以上に相手のことを考えられたそう。「いつもなら感情のまま相手にLINEしていたことも、ぐっと我慢し考えることができてよかった」と語っていました。 「LINEブロックされてる~~~」。でも嫌いだからブロックされたとも限りません。単純な操作ミスかもしれませんし、ブロックに気づいたとしても、ヒステリックにならずに、冷静に行動してくださいね!