PSO2 現状 2019

セガゲームス・瀬川隆哉氏と日本マイクロソフト・米倉規通氏に、『PSO2』北米展開に向けた協業のきっかけや開発コンセプトをお伺いしました。 未経験からプログラマーを目指し今ではWEB系エンジニアとして働く日々、ゲームを通じてブログでの情報発信に力を入れる。ギャンブラーとしての一面も持ち、パチンコ・パチスロで遊ぶ事も、最近はボートレース中心でブログで稼いだお金はここに溶けているとか。Copyright -

インランが実質的に消滅していました、1鯖に残っている最新のランキングを確認してみると全然来ていないのが良く分かります。インタラプトランキングの開催方法の変更について サイト制作や運用・更新などお手伝いします、気になる方はご連絡ください。 507 名無しオンライン 2019/12/29(日) 19:39:03.73 ID:plJfZrHF PSO2開発スタッフ募集!のバナーがいつの間にか消えてる もうダメなんでしょうか・・・? ↑これまじならサ終近いかもな

続きを見る続きを見る 「進捗に関してはブログに残していきますのでまた暇な時にでも覗いてください、1鯖で『とまと』を見かけた方はフレンドよろしく。暇な時間で装備を更新して少しずつ頑張りたいと思います、ではでは。」 「どうも、トマトです。PSO2を引退してから約4年、スマホゲーに飽きたので久しぶりにPCゲーの世界に戻ってみようということで、復帰勢としてPSO2をまた遊んでみようと思います。」 「ゲーム × プログラミング」で生きていく

E3 2019で話題となった『PSO2』開発の裏側ー北米展開を目指すMicrosoft Azure × セガゲームス『PSO2』の挑戦.

武器に新しく「新世武器」というカテゴリを持つものが出ていました、私が昔使っていた武器は「旧式武器」と呼ぶみたいです。結論から言うと、新世武器の方が強く勝手もいいので旧式武器はオワコンになっているみたいです、新世武器には強化EXPというシステムで強化する際に失敗のリスクがなくメセタにも優しい仕様になっています。昔は武器の強化難易度の高さから、ドゥドゥがラスボスと呼ばれたりしたものですが、今は平和に遊べるよう改善されたみたいです、PC以外のハードで遊ぶ人(新規)を考慮したということでしょうか。「サモナー」「ヒーロー」「ファントム」の3クラス新しく実装されていて、カタナを扱う「ブレイバー」が出た時もこんな感じでしたからね、私も流れに乗ってヒーローを育ててみようかなと考えましたが、それだと何か面白みに欠ける気がして悩み中。あえての「ハンター」ってのはどうですかね、火力的に問題ないような気がしますが周りからすると地雷に見えるんでしょうか( ゚Д゚)「なるほど、それは便利だ」と一瞬思ったんですがそういうのは武装エクステンドの役割だろう!!と気付く、調べてみるとエクステンド機能は更新されておらず息をしていないそうだ。「息をしていない、、ふぁ!?」さっきのインランといい実装した機能は更新しないと。笑、、、運営さん大丈夫ですかね、こういうところは昔と変わらずですな。他にも細かい機能が色々追加実装されてたりUIが変わってたりと手探りの状態で、特に操作面では「3ボタン式」に未だになれず手こずっています。笑クエスト画面周りも結構変化してますし、装備のリングもとりあえず付けただけイマイチよく分かっていません、緊急クエストも流されるままに野良で戦っていたり慣れるまでちょっと時間がかかりそうな印象です。まとめると、PSO2は新規プレイヤーに重きを置いて、競争性を排除したゲームになっていました、なので復帰勢の方も割とスムーズに戻ってこれるような作りになっている感じ。星14以上の強力な武器もメセタさえあればビジフォンから簡単に用意できるみたいですし、やろうと思えばすぐに前線で戦えるようになりそう。ただ、この先「やることがない」という壁にぶちあたる可能性は高い気がします、とはいえ今のところ楽しく遊べていますので今は深く考えずプレイしてみたいと思います、レベリングしてフレンドを再募集してチムメンが増えてワイワイできればいいかなと(チムマスの私しかいないので。笑)

セガゲームス・瀬川隆哉氏と日本マイクロソフト・米倉規通氏に、『PSO2』北米展開に向けた協業のきっかけや開発コンセプトをお伺いしました。Microsoft Azure PlayFabにまつわるセミナーが、日本マイクロソ…人気ニュースランキングや特集をお届け…メルマガ会員はこちら

全然来てませんがこれは、、、TA勢のフレンド曰くインランが全く来なくなり、そういった人達はほとんど消えてしまったとか。純粋に火力が爆上げされてました、武器のレアリティもトントン拍子で星15の大台に、上のソードなんか最大強化で周囲のキャラクターから皆の装備をチェックしてみると、高レベル帯の人はほぼ全員が星14以上の強力な武器を使っていました、4年の差があるとはいえ私の装備がなんとまぁ貧相なことか、恥ずかしくて外にも出れねぇや私の装備は当時こそ最前線で使えましたが今はガラクタ同然で、プレイするなら装備の更新は必須。これに伴い装備作成の手順をググってみたわけですが、一つ言わせてもらうと「ダルい」って感じ、大丈夫かな。汗 この記事ではpso2を4年ぶりに遊んでみた感想をまとめています、最初に自己紹介だけさせていただき、その後、思ったこと感じた事を色々書いていきたいと思います。【記事の内容】「①:pso2復帰勢としての自分【自己紹介】」「②:4年ぶりにpso2を遊んで感じたこと7つ」「③:終わりに」 PSO2復帰勢ではありますが、データは削除せず残していたのでアークスとしての自己紹介は出来るかなと、以前にどれだけ遊んでいてどのタイミングで辞めたのかなど紹介できればなと思います。チームは自分で立ち上げたところにそのままいる感じで、私が辞める時には皆引退していました、当時、PSO2を辞めた理由は単純に「やることがなくなったから」ですね、他にはインランでの人探しに疲弊したというのもあります、急に冷めてしまったんですよね。汗復帰するキッカケは冒頭でチラッとお話した通り、スマホゲーに飽きたからですね、PSO2を見てたらなんか楽しそうだなと、勢いそのままにゲームパッドも買いました。笑まず驚いたのは1鯖は過密鯖として人口が偏らないようシップ選択画面が下になっているのは昔からですが、調べてみるとEP5から辞めてしまった人がたくさんいるみたいですね、これは毎度のこと(;^ω^)1鯖は初期から遊んでいる、いわゆる古参の人が多いということろで新規が増えにくい環境であり、そこから辞める人が出てくると人口は減っていく一方でそれが積み重なり今の過疎が出来上がったみたいです。現在最も人口が多いサーバーは4鯖でダントツ、私がいる1鯖は人口が減り続けて厳しい状況、一番少ないのは6鯖らしい。全体でみてもユーザーは減少傾向で、全鯖での総ユーザーは3万人すらいかないという、同時接続13万超えを記録した2016年の勢いはどこへやら ゲーム・プログラミング・SEOを中心に情報を発信しています。料理人→派遣労働者→独学→プログラマー→WEB制作会社で勤務(今ココ)WordPressを使ったサイト制作やSEOを専門としています。