地図とかデザインとか@chizutodesign秋の夜長。飲み会に行かれるという方、まだ残業中という方もいらっしゃるかもしれません。今回は山手線の各駅から郊外へ伸びる路線の、終電(最終電車)の発車時間と到着時間を表現した地図を作ってみま…
「江戸時代(1840年頃)にGoogleマップがあったら…」といった妄想であったり、「江戸時代(1840年頃)の大阪・京都周辺のGoogleマップ風地図」などをTwitterで公開し話題になったグラフィックデザイナーの@chizutodesignさんの最新作が公開されました。今回は「江戸時代(1840年頃)の関東周辺のGoogleマップ風地図」です。スッゴ!これはなんとも広範囲な!ツイートによると、北関東(群馬・栃木・茨城)と山梨・静岡の一部などを新規に作成・追加し、すでに制作されていた首都圏までも一から見直して作られたものなんだそうです。江戸時代(1840年頃)の関東周辺のGoogleマップ風地図が完成しました!!!- 地図とかデザインとか (@chizutodesign) 制作にあたっては様々な文献も参考にされています。関東周辺のGoogleマップ風地図の参考文献一覧です! - 地図とかデザインとか (@chizutodesign) Googleマップに親しんでいる現代人であれば、むしろこのようなデザインの方が日本史を勉強する歳の地理把握がしやすいのではないでしょうか。@chizutodesignさんの過去作も是非チェックしてみてください!地図とかデザインとかさん (@chizutodesign) on Twitter 路線図の募集は9月末まで行います。 旅行先でみつけたレア路線図、近所のお気に入り路線図などを、Twitterで「 #路線図いいねえ_dc 」のハッシュタグをつけ、その路線図を発見した、おおよその場所の情報とともにツィートしてください! 詳しくはこちら。
関連画像 関連 … RT @chizutodesign: 乗降人員路線図は多くの方々の反響を頂きまして言葉に表せないほどの感謝の気持ちでいっぱいです。が、データの見せ方に少し問題があることも判明いたしまして、申し訳ない気持ちもあります… そこで「普通の地下鉄路線図」を作りました。 用語リンク(β)「そんな妄想から、この画像を作成した 古代道路 「古代道路」とはその名の通り、古代に作られた道路を指し、日本では飛鳥時代からそんな古代道路を元号が変わりGWも後半戦。— 地図とか5日には細かな修正を行なった最新【— 地図とかちなみにこのABEMA TIMESリアルライブしらべぇBUZZAP!レコードチャイナJBpressキャリコネABEMA TIMESJBpress文春オンライン 日本の古代道路を路線図風に紹介した「古代道路 路線図」がステキです 地図とかデザインとかさん (@chizutodesign) on Twitter 外部サイト ちなみにこの路線図は平安時代に制定された「延喜式」に基づくものとのこと。ぜひ皆さんも@chizuto design さんのツイッターをチェックしてみてください! @chizutodesign on Twitter. Amazonで宮田珠己, 井上マサキ, 西村まさゆきの日本の路線図。アマゾンならポイント還元本が多数。宮田珠己, 井上マサキ, 西村まさゆき作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また日本の路線図もアマゾン配送商品なら通常配送無料。