▲「もう後戻りはできないぞ…!」というノッポン兄の言葉にちょっぴり不安を感じるが……。▲鉄骨が張り巡らされており、外から見るのとはまったく違う景色。 東京タワーを外からではなく内部から見るという、いつもとは違う視点が新鮮! 時折吹く風が涼しくて気持ちいい~。▲ちなみに地上40mはウルトラマンの身長と同じ高さなのだそう。 / 大門 (徒歩10分) とこの先のことを考えて頭がクラリ……。▲「だいぶのぼってきたね!がんばれ~」とノッポン弟のコメントは基本的に優しい。 そしてついに……! 東京タワーは27日、「オープンエア外階段ウォーク」コースをメインに展望台の営業を28日から再開すると発表した。 メインデッキ(150m)は「オープンエア外階段コース」を開放!トップデッキ(250m)は「トップデッキ専用エレベーターツアー」を実施! フットタウン1階のチケット売り場で展望台行きのチケット(料金:900円)を購入後、エレベーターで階段の上り口があるフットタウン屋上まで向かいます。 一人飯、一人飲み、一人カラオケ、ソロで楽しめるスポット情報は、レッツエンジョイ東京東京のシンボルとして、日本中、いや世界中から観光客が集まる東京タワー。エレベーターで展望台まで昇って、東京の景色を眺めて終わり……なんて人も多いかもしれませんが、実は展望台まで階段で登れるって知っていましたか? 東京タワーの階段総数は約600段とのこと。もしかしてこれを昇りきったら、ダイエット代わりにもなるんじゃ……? そろそろ薄着になる季節だし、ぷよぷよしてきた体も気になるし。最近運動不足気味だし、ちょっと昇ってみるか! と思い立ったが吉日。ひとり東京タワーを階段で昇ってきました。
大展望台についたら、あとは東京の景色をのんびり堪能。苦労して昇ったからか、景色もキレイに見えました。 ゆっくり昇ったので、ここまでかかった時間は20分ほど。普通に登れば15分ほどで展望台まで到着すると思います。 上がらない足を引きずるようにしつつ、タオルで汗を拭いながら昇っていきます。疲れたら休んで、フェンス越しに外の景色を眺めます。こうやって好きなタイミングで立ち止まって休んだり、景色を見たりして気ままに過ごせるのはソロならではかも? ちなみにこちらの認定証、絵柄は全部で10種類あるそうです。
ゴール! 「明日はヒザが笑ってるぞ」とノッポン兄から言われましたが、正直、現時点で足はガクガクです。 みなさんも是非、東京タワーの階段に挑戦してみてはいかがでしょうか? 前回、東京タワー。自立式鉄塔としては東京スカイツリーに抜かれるまでの約51年半は日本一の高さでした。現在はスカイツリーに次ぐ、 東京タワーの足元には、南極物語でお馴染みの、タロウ、ジロウの樺太犬像がありました。 第1次南極観測隊(1957~58年)に参加した樺太犬15頭を記念し、1959年に日本動物愛護協会がタワー敷地内に設置したものです。タロウとジロウ以外は、南極で亡くなりました。 もともとあった 土日祝日・大型休みに限り、東京タワーのフットタウンや一階ロビーに、キャラクター「のっぽん兄弟」が出てくるので記念写真が撮れます。おでこに絆創膏を貼って青い服を着ているのが兄で、赤い服を着ているのが弟です。 こちら、2016年8月に行った時のもの。絆創膏貼っていて、青い服なので、のっぽん兄のほうですね。と、違和感を感じたものの記念撮影。 やたら絆創膏から垂れる血が気になったのですが、これは一階でお化け屋敷「東京タワーに伝わる怪奇 感視カメラ」というものをやっていたからでした。普段は、絆創膏から血なんか垂れてませんし、舌も出してません。もっとカワイイです。 エレベーターで一気に上まで行けますが、私達は 缶バッジの色は自分で好きなものが選べます。カードは2種類映っているようにみえますが、裏表で写しているので一種類しかありません。(デザイン変わったなー)大展望台へ上がる時はエレベーターで、帰りは階段で下りることも出来るのですが昇り階段認定証はもらえません。 全部で600段あり、子供でも15分くらいで上れます。(夏も冬も軽く汗ばむ運動) ビートたけしさんの落書きが途中にあったので、探してみてください。 「同じくお金を払うんだったら、絶対にエレベーターでしょ」と思う方が大多数だと思うのですが、 なにげに私達が東京スカイツリーの展望台に行かないのは、エレベーターのみで階段が無いからです。(珍しいタイプ? でも高さを実感するなら、視覚的な実感はもちろん、 東京タワーの階段はタワーの外にあるので景色を楽しめますが、スカイツリーの階段は中心部にある非常用階段のみで、景色は楽しめないそうです。地上450mにある第2展望台からの階段数は2500段で、テロ対策訓練として第一展望台から2000段を40分かけて下り切った人達は汗だくになっていたそうな・・・。 東京タワーの外階段は、けっこう鳥(ハト?)の糞が酷いのよ・・・。こういうのが嫌な方は、衛生的なエレベーターで上がりましょう。 なんと、汗かきながら上っても、消費カロリーが約90kcal。リンゴ一個にも満たないじゃないですかー。ポテトチップスなら、成人男性ひとつかみ分くらいですよ・・・。 ハイ、150mの高さにある大展望台に到着。 東京タワーは、大展望台が150m、特別展望台が約250m。 こうやって数字を並べてみると、高さがぜんぜん違いますね。ちなみに、神奈川県伊勢原市にある スカイツリーは634mだから、てっぺんに立つと、(写真は大山阿夫利神社下社の境内から撮った写真。東京スカイリーとは逆方向から神奈川を見ています。中央あたりの島は江ノ島) スカイツリーの展望回廊(450m)から見た景色・・・・、何となく見たくなってきたような。(でもね、けっこう高いんですよ。2060円+1030円=大人1人3090円! 海抜も高いけど、料金も高い~) 東京タワーからは、 一部分ルックダウンウィンドウというガラス床になっていて、地上を見下ろすことが出来ます。面白いので体験して下さい。 記念写真を撮れるコーナー(一枚1300円。自分達のカメラでも撮影してくれます)や、カフェと売店のほか、23区内で最も高いところにあるタワー大神宮がありました。 東京タワーでは、無料で双眼鏡を貸してくれるサービスもあります。貸し出し時間は1時間で、1グループにつき1つ。手続きに携帯電話が必要です。(連絡を取れるようにしておかないと、盗難の危険性があるためでしょうね) ナゾの野球ボール。 作業責任者さんの言葉 ・・・さぞかし驚いたことでしょうね~~。 3階売店では、サザエさんのパネルと写真撮影できます。余談ですが、日本唯一のサザエさんショップはお台場にあります。 ほかに、世界で初めて観賞魚専門の水族館としてオープンした 二階には飲食店がいくつか入っており、昼食にラーメンを食べました。(アルコールの販売もあります) こちら、おやつ。先端部分がプリッツの、東京タワーたい焼き。こしあんとクリームの他、期間限定味で、芋味や抹茶味があります。たい焼きの価格は1個180円で、期間限定味は200円です。11月現在は、焼き芋味の販売です。 ライトアップが綺麗。この温かい色が大好きです。冬は涼しげな白でライトアップします。 こちら2007年の冬、ハートマークが出ていました。 次は、1階にある東京タワー水族館について書きたいと思います。 →→・大江戸線「赤羽橋駅」から徒歩5分車で行く場合、最初の一時間600円、以降30分毎に300円追加の有料駐車場があるそうです。150mの大展望台までは、大人900円、小中学生500円、4歳以上の幼児400円です。営業時間は9時から23時。最終入場は22:30まで。年中無休。会員制割引優待サービス「デイリーPlus」は、月額税込み540円の会費がかかりますが、現在2ヶ月間無料キャンペーンをしています。大展望台のさらに上の特別展望台にいく場合、先ほどの料金に、大人700円、小中学生500円、4歳以上の幼児400円の追加料金がかかります。2016年11月現在、リニューアルオープン後は料金が変わるかもしれませんので、東京ワンピースタワー大展望台セット券と、ワンピースタワーナイトチケットもありますので、東京プリンスホテル。●国内旅館の予約●レンタカー比較検討・予約は【●高速バス、夜行バスの予約は●バスツアーの予約は【神奈川県在住、旅好きの二児の母、チョットnowと申します。
▲晴れていたので、スカイツリーもバッチリ見えました。 このブログは、「旅の記録をパソコンに眠らせておくだけではなく、ブログにすることで、旅行の参考になるのではないか」という奉仕の精神で日々コツコツ書いています。 ▲青空と赤、白のタワーのコントラストがさわやか。
東京タワーは単なる観光スポットではなく、本来の役割は電波塔。関東一円にデジタルテレビ放送の電波や、いくつかのラジオ放送も発信しています。その他にも、大気汚染などの調査のための測定器なども取り付けられているそうです。 東京タワー名物! ⾼さ150mまで続く約600段の外階段を毎⽇開放! 『オープンエア外階段ウォーク』 好評につき会期延長中! 通常は土・日・祝日に限り開放している、⾼さ150mまで続く約600段のオープンエア外階段を、毎⽇開放しています!
▲二日酔いと暑さを乗り越え、ついに大展望台に到達! この日は気持ちのいい快晴!絶好の階段登り日和w 日曜日だからとにかく人が多いアジア系を中心に外国人観光客もたくさん 5分ほど並んで無事にチケットゲット!いざ階段登り!と思ったら・・・あたりを探しても外階段の入口らしきものが見当たらない^^;案内のお姉さんに聞いたら、まずは館内にある階段を使うそうな5階分上がるんですが、階段はもちろん、エスカレーターでもいけます笑 で、登りきったらテラス?的な場所にちょうどビアガーデンの開催期間らしく、夜なんかは楽しそう!(その写 … 東京タワー外階段600段を高層ビルの階数に換算すると何階相当になりますか?何やら幼稚園児でも15分もあれば登れてしまうらしいのですが… - エクストリームスポーツ [解決済 - 2018/10/23] | 教えて!goo 東京タワーは、 階段を登れるみたいだけど 東京スカイツリーはどうなの? 2013年12月23日 開業55周年 を迎えた 東京タワー! なんと日本総人口より多い 通算1億7000万人の来場者 が訪れています! そして、 2012年5月22日に開業した 東京スカイツリー では、 1年間で600万人以上 です。 ▲やっと100段。あと500段くらいあるの!? ビルの階段数を数えてみると1階分の段数が22段。10階分で220段でした。さすがにビルはマンションとかと違って1階分の段数が多い。「でも荷物も山の時よりも軽いし10階くらいチョロイっしょ!」なんて最初は思っていました。しかし、いざ登ってみると・・・呼吸は乱れるし凄い勢いで太ももに乳酸が溜まる!こ、これは登山より全然きついんじゃないか!?それもそのはず、登山とは段差の高さが違いました・・・。登山では疲れないように、なるべく段差がないところを選んで登ります … メインデッキ(150m)・トップデッキ(250m) 9:00~23:00(メインデッキ最終入場22:30、トップデッキツアー最終ツアー22:00~22:15)年中無休 ▲「ココでやっと半分だ! 最後までいけるのかぁ?」と煽ってくるノッポン兄。 (ライター:伊藤 幸 女子部JAPAN(・v・)) Licensed by TOKYO TOWER 途中にはここまでの消費カロリー数も表示されています。ダイエット目的でもあるので、これを見るとちょっとやる気が出ますね! 地上55mまで昇って、消費カロリー24kcal。だいたいスティックシュガー2本分を消費したことになります。まだそれだけかぁ~、先は長いな……。 / 浜松町 (徒歩15分)
下りはエレベーターで降りることもできますが、せっかくなので階段で降りることに。昇るより降りる方が楽ではありますが、やっぱり足はガクガク……(ちなみに、次の日は言うまでもなく筋肉痛になりました。普段運動をしなさすぎですね、とほほ……)。 職場の階段に消費カロリーステッカー等を貼ることで、階段利用を促し日常の運動量UPを目指しましょう。 階段用消費カロリーステッカー. 2020.06.05目次緊急事態宣言の解除を受け、5月28日に展望台の営業を再開した東京タワー。エレベーターは3密による感染の危険があるため、地上150メートルのメインデッキには約600段の外階段を使うよう勧められています。そこで今回の記事では、Apple Watchを着用した編集部員がメインデッキまで外階段で登頂! 消費カロリーがどの程度なのか実験しました。●オープン⽇ 5⽉28⽇(木)~6月14日(日)まで毎⽇開放【荒天時中⽌】詳細は公式サイトでご確認を!⾼さ150mまで続く約600段の外階段を毎⽇開放!「オープンエア外階段ウォーク」 | 東京タワー TokyoTowerTagsApple Watchケースは「シルバー」「スペースグレイ」「ゴールド」のどれにすべき?1980円~という驚きの安さ!ドンキで7種の新作スマートウォッチが発売Apple Watchシリーズ5のケース、結局40mmと44mmのどっちがいいの?「AppleWatch」より欲しい「Wear OS」スマートウォッチおすすめ10選Apple Watchで使える電子マネー。 SUICAもQUICPayもiDもApplePayで簡単に使う方法を紹介説明書より詳しく解説! 2020年最新スマートウォッチ『HUAWEI Band 4 Pro』の初期設定方法【2020年版】オン/オフ兼用! 女性にオススメのApple Watchスチールバンド高級感あふれるApple WatchのスタイリッシュケースBEST10 【2020年最新版】アップルウォッチ(AppleWatch)の「文字盤変更」で毎日が楽しくなる!アニメキャラクター編 あなたはミッキー&ミニー派?それともトイストーリー派?2020年春版「AppleWatch」より欲しい「Wear OS」スマートウォッチおすすめ10選革新と洗練を極めたゴルファーのための最高峰GPSプロウォッチ! Garmin『MARQ Golfer 日本限定キット』が登場スマートウォッチ業界にも格安旋風を巻き起こすドン・キホーテ。デジアナ融合のスマートウォッチにも注目!通知受取も運動記録も可能。ビジネスもカジュアルもOKでコスパも◎。スマートウォッチ入門に最適な「TicWatch C2+」スマートウォッチはゲームもできる。Wear OSでパズルゲームの「2048」に挑戦フチまで保護できる! 『Apple Watch専用 全面保護3D曲面フレーム+光沢強化ガラス』がラスタバナナから登場Apple Watchの美しさを損なわず液晶画面を守る! オススメの保護フィルム&フィルム付きケースを紹介世界4位のスマートフォンブランド「OPPO」、日本市場にスマートウォッチを初投入! 予約は8月7日から超格安機の実力やいかに!?