グラブル ディアボロス 編成
『グラブル』土の堅守入り(バンテージ4凸)編成 高難度のソロでは必須レベル 2020.02.13 『グラブル』アルバハHLソロをほぼフルオートで攻略する猛者が現る ゼノ・ディアボロス撃滅戦は、 『ディアボロス討滅戦』の強化版となる高難度イベント。 期間中は闇属性ボス『ゼノ・ディアボロス』が登場するため、有利属性である光属性編成を準備して挑みたい。 ェアするCopyright(C) 2015 神ゲー攻略 All Rights Reserved. グランブルーファンタジー | グラブル ゼノディア撃滅戦ex周回編成例まとめ 最終更新 : 2020年3月21日19:45 グラブル攻略班 グラブル攻略からのお知らせ あいさつみなさんこんにちはあさひなです。先日、とうとうソルジャーのバレット素材集めが終了しました。とにかく莫大な量の素材を要求され、周回の方法を間違えると所要時間が跳ね上がります。今回は闇ソルジャーに必要なバレットとその集め方について要所を グラブルにおいて最もポピュラーな戦術 「ディスペアー剣聖」 について解説します。 ディスペアー剣聖とは・・・ 武器「ディスペアー」とexジョブの剣聖を使って無属性大ダメージを与え、周回効率を良くするものです。 【編成例】 このページでは、ゼノ・ディアボロス撃滅戦の進め方と、六道武器(ゼノディア刀)の性能について解説しています。これからゼノ・ディアボロス撃滅戦に挑戦する際の参考にどうぞ。 俺はまだわからんが   スポンサーリンク         グラシ染めとか出来てる奴は使わんけど、何人いるんだって話やはりコルタナで減ったHPを盛る為に入れている人が多いんでしょうかね?私は完全にエアプですが。もう一つは剣聖の剣神解放の効果(自分のHPを消費して、敵に×100倍の無属性ダメージ)&闇ジャンヌの武器「ディスペアー」を使用して大ダメージを狙うといったことができ古戦場の目玉狩りにつかう目的が多いようです。 スポンサーリンク新着情報 【グラブル】ソルジャーバレット作成おすすめクエストフルオート編成まとめもでまとめていた編成なのですが、全属性書くと流石に1記事では鬱陶しいかなと。バレットは2属性目からは属性弾だけですか … グラブルの恒常コンテンツのひとつ「ディアボロス」の攻略情報を掲載。extremeやmaniacといった難易度別攻略方法や、オススメの報酬アイテムについても掲載している。 時間とやる気と編成がものを言いますね・・・ 現状ここまで来ました。 あとはカートリッジとライフル弾のみ。 とはいえここからが本当に地獄で、 グラブルのイベント「ゼノディアボロス撃滅戦」を効率的に周回する方法と具体的な編成例を掲載。ゼノディア刀やゼノディア槍を集める際の参考にどうぞ。 グラブル攻略からのお知らせゼノ・ディアボロス撃滅戦は、ゼノディア撃滅戦の注目報酬は六道武器『普天幻魔』『アドヴォケイト』。3種のHELLにそれぞれ設定される条件を満たし3回クリアすると各難易度HELLにスキップ機能が解禁。各種ドロップ率UPなどのサポート機能は適用されないが、ゼノディア各難易度でメイン装備時限定だが、4凸後は第2スキルに「主人公のHPが少ないほど味方全体の攻撃力を強化」を習得。純粋なEX攻刃枠としては、ステータス差でゼノディア刀の方が優先される点に注意。他六道武器と同様に強力なスキル「EX攻刃(特大)」を持ち、『真化』を行うことでSlv15まで強化可能。武器種が刀でATKも高く火力目的であれば、理想本数は想定HPやリミ武器/キャラ無し武器等の有無で変動するが、闇六道武器は目安としてハデスで0~1本/マグナで1~2本程度採用したい性能。どちらも状況に応じて使い道があるため、今回の期間ではゼノコロゥ撃滅戦が同時に開催。1週間程度の開催となるため、イベント開始後はまずマルチバトルの自発に必要な「幻魔の破片」を集めよう。マルチバトルの自発素材「幻魔の破片」が集まったら、MANIACは交換用トレジャーのドロップ数が多く、またクリア時にはHELLが確定で出現する。ただし各難易度をクリアすると一定確率でHELLが出現。武器の直ドロップを含め、ボス「ゼノディアボロス」には属性耐性があり、非常に困難な道のりではあるが、撃滅戦を周回する主な目的は六道武器のドロップ、交換素材の収集など。周回時は武器のドロップ、交換素材の収集効率を考慮して▲ショップにある「軌跡の雫」から発動可能!六道武器交換を目指すなら、HELL素材も同時に入手できる六道武器は直ドロップすればラッキー程度の認識で六道武器交換や真化素材で必要となる『ゼノディアボロスの真なるアニマ』は、マルチバトルでしか入手できない素材。EX/HELL周回でマルチの自発トレジャーが集まったら、各難易度をクリアすると一定確率でHELLが出現。自身の戦力に応じて「ディアボロス討滅戦EX」か「ゼノディアボロス撃滅戦EX」の周回可能な方で自発素材を集め、マルチバトルで真なるアニマを確保しよう。ゼノディア武器の無凸1本分の交換が終わった段階でまだ余裕があるなら次は3凸(4本交換)を目指そう。ステータスが高くすぐに真化できない場合やイベント終了後でも、六道武器の真化自体はいつでも行える。ゼノディア撃滅戦では、六道武器以外にSSR『ディアボロスボウ』がドロップする。『六道武器』はEX攻刃(特大)スキルを持つ優秀な武器。真化後はメイン武器としても使い道があり、3凸が完成したら、ゼノディア撃滅戦では、※H70=Lv70HELL H100=Lv100HELLユーザー登録(無料)することで、この機能を使うことができます。© Cygames, Inc.いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。コメントしてみようログインするとこの投稿は多数の通報を受けたため、非表示にされています。 バレット作成やアニマ・鱗集めなどにも今日はなんだかんだ半額期間に周回しがちな討滅戦EXと属性の試練のフルオート編成例をまとめていきたいと思います。全属性マグナで可能な限り作りやすい編成をまとめたつもりです。ぜひ参考にしてくださいね!目次紹介する編成は以下のルールで作成しています。火水土風光闇の順で紹介していきます。イフリートEXは2wave目の下段の敵がなぜか硬くw、全体ダメアビで1発で沈みません。そのため、主人公以外に1〜2人水属性のダメアビを使えるキャラを入れるといいかな。編成は主人公ベルセルクで、フロントには2番手にアビダメ主体の水SSRキャラを、他はアビを使わないキャラをフロントに入れてます。サブはドロ女神エッセルとメダル女神土レです。主人公のアビ順は上2つは順不同で、3つ目は運次第で無しでもいけます。・・・が、私は安定を求めるためフルアビで行ってます。装備編成は両面ドロ石(ノビヨノビヨ)にする場合はこの程度の戦力が必要だと思います。水マグナ編成を割と完成させている人なら作りやすい編成ではあります。ノビヨノビヨができず片面ノビヨだったり両面ノビヨ以外の泥石の場合でもまぁいけるかなって感じです。が、できればノビヨを借りたいですね(加護の攻撃UPがありがたいです)。w片面リヴァマグ石にすれば装備編成の難易度を下げられるので、無理そうならリヴァマグ石を積極的に入れましょう。ドロ石片面のみか両面外せば2〜3番手フュンフとかのアビ不使用キャラでもいけたりします。召喚石はメインノビヨのムーンSSR5凸とステ石になってます。フレ石はドロ石ならどれでもいいですが、ランスロットがいない場合は撃ち漏らしが気になるかも。その場合は、片面リヴァマグ石も選択になります。ドロップは1ムーブで大体アニマ3個(多くて5個)となります。編成はイフリートEXの2番手がフュンフ(アビ使用しないキャラ)に入れ替わっただけです。装備・召喚石も同じなので割愛。フレ石はドロ石のいずれかを選択です。最終waveのアマブレが外れやすいので、気になる方は編成で虚空剣を入れると良いです。コキュートスEXは2wave目の下段の敵がなぜか硬くw、全体ダメアビで1発で沈みません。そのため、主人公以外に1〜2人土属性のダメアビを使えるキャラを入れるといいかな。編成は主人公ベルセルクで、フロントには2番手にアビダメ主体の土SSRキャラを、3番手には発動アビ数の少ない土SSRキャラ(土レ)を入れてます。他はアビを使わないキャラをフロントに、サブはドロ女神エッセルと育成枠(or土レ)です。主人公のアビ順は順不同で、この編成だとアビ1つ空けてもいけるときはいけます。(3番手の土レの3アビが強化アビの全体ダメで1wave目を一掃してくれるため)・・・が、私は安定を求めるためフルアビで行ってます。装備編成は両面ドロ石(ノビヨノビヨ)にする場合はこの程度の戦力が必要だと思います。土マグナ編成を割と完成させている人なら作りやすい編成ではあります。ただ、ノビヨノビヨができず片面ノビヨだったり両面ノビヨ以外の泥石の場合は、上記装備でも1T討伐が厳しくなります。が、討伐ができないなんてことはないので、多少目を瞑ればいいかと。w片面ユグマグ石にすれば装備編成の難易度を下げられるので、無理そうならユグマグ石を積極的に入れましょう。ドロ石片面のみか両面外せば2〜3番手フュンフとかのアビ不使用キャラでもいけたりします。召喚石はメインノビヨのハングドマンSSR4凸とステ石になってます。フレ石はドロ石ならノビヨ4凸推奨です。ドロップは1ムーブで大体アニマ4個(しか今のとこ見てない)となります。少し多めなのが助かります・・・編成はコキュートスEXの2番手が土レ、3番手がアビ使用しないキャラに入れ替わっただけです。装備・召喚石も同じなので割愛。フレ石はドロ石のいずれかを選択です。土レの3アビが強化アビの全体ダメで1wave目を一掃してくれるのが非常に助かります。最終waveアマブレ外しても問題ないので、土レがいたらぜひ使ってあげてください。土属性サプチケ候補No.1は伊達ではない!!ウォフマナフは3wave目を1発で倒せないと特殊技〜とかもないため、結構ゆるい感じで編成組んでも(時間問わず)楽にフルオートできるかと。編成は主人公ベルセルクで、フロントには2番手に発動アビ数の少ない風SSRキャラを入れて他アビを使わないキャラを、サブにはドロ女神エッセルとメダル女神土レを入れてます。アビ順もこの順番だとアマブレⅡが3wave目のウォフマナフに使えておすすめ。装備編成は両面ドロ石にする場合はこの程度の戦力が必要だと思います。風マグナ編成を割と完成させている人なら作りやすい編成ではあります。ただし、この編成は3wave目のウォフマナフの撃ち漏らしが稀に発生する点に注意です。オートだから個人的にはいいかなと思ってますが。デバフの入りが悪いのが気になる場合は虚空剣をゼノサジ拳と入れ替えて編成してください。片面ティアマグ石にすれば装備編成の難易度を下げられるので、無理そうならティアマグ石を積極的に入れましょう。ドロ石片面のみか両面外せば2番手フュンフとかでもいけたりします。召喚石はメインノビヨのジャッジメントSSR3凸とステ石になってます。フレ石はドロ石ならどれでもいいです。3wave目で撃ち漏らしが気になるなら、フレ石はティアマグ石4凸を選択です。ドロップは1ムーブで大体アニマ3個(しか今のとこ見てない)となります。編成はウォフマナフEXの3番手を風ソシエ(1アビしか使わないキャラ)に入れ替わっただけです。装備・召喚石も同じなので割愛。フレ石はドロ石のいずれかを選択です。ビィくん武器を強い武器にすれば2番手だけか2番手3番手ともにアビ使用しないキャラにしてもいけそうです。サジタリウスは3wave目を1発で倒せないと特殊技〜とかもないため、結構ゆるい感じで編成組んでも(時間問わず)楽にフルオートできるかと。編成は主人公ベルセルクで、フロントには2番手にアビダメのみな火SSRキャラを入れて他アビを使わないキャラを、サブにはドロ女神エッセルとメダル女神土レを入れてます。アビ順もこの順番だとアマブレⅡが3wave目のサジタリウスに使えておすすめ。装備編成は両面ドロ石にする場合はこの程度の戦力が必要だと思います。火マグナ編成を割と完成させている人なら作りやすい編成ではあります。ウシュムガルを編成に組み込める場合、2番手ランヴェを別のアビ使用しないキャラにするでも運要素ありですがいけます。運要素無しで行く場合は、主人公の3アビを抜くでいけます。片面コロマグ石にすれば装備編成の難易度を下げられるので、無理そうならコロマグ石を積極的に入れましょう。ドロ石片面のみか両面外せば2番手フュンフとかでも大丈夫そうです。召喚石はメインノビヨのサンSSR5凸とステ石になってます。フレ石はドロ石ならどれでもいいです。3wave目で撃ち漏らしが気になるなら、フレ石はティアマグ石4凸を選択です。ドロップは1ムーブで大体アニマ3個(しか今のとこ見てない)となります。編成はサジタリウスEXの主人公アビアマブレを抜いただけです。装備・召喚石も同じなので割愛。フレ石はドロ石のいずれかを選択です。コロゥは3wave目を1発で倒せないとなかなか良いダメージを食らわせてくるので、その失敗も加味した(1発で倒せない場合もある)上での周回がいいですね。編成は主人公ベルセルクで、フロントには2番手にアビダメのみのキャラを入れて他アビを使わないキャラを、サブにはドロ女神エッセルとメダル女神土レを入れてます。アビ順もこの順番だとアマブレⅡが3wave目のコロゥに使えておすすめ。装備編成は両面ドロ石にする場合はこの程度の戦力が必要だと思います。闇マグナ編成を割と完成させている人なら作りやすい編成ではあります。最近アニメ配布でセレ爪5凸も貰えましたからね。ただし、この編成は3wave目のコロゥの撃ち漏らしがまぁまぁ発生する点に注意です。オートだから個人的にはいいかなと思ってますが。デバフの入りが悪いのが気になる場合は虚空剣をゼノディア刀と入れ替えて編成してください。片面バハやセレマグ石にすれば装備編成の難易度を下げられるので、無理そうならバハやセレマグ石を積極的に入れましょう。ドロ石片面のみか両面外せば2番手フュンフとかでもいけそうです。フレ石はドロ石ならどれでもいいです。3wave目で撃ち漏らしが気になるなら、フレ石はバハ5凸かセレマグ石4凸を選択です。ドロップは1ムーブで大体アニマ2〜4個となります。コロゥ討滅戦EXと同じ。ドロ石片面のみか両面外せば2番手フュンフとか(アビ使わないキャラ)でもいけそうです。ディアボロス周回は最終waveでヤウスを倒すか否かでアニマの数が変わります。できればヤウス君も討伐していきたいですね。編成は主人公ベルセルクで、フロントにはフルオートでアビを使わないキャラを、サブにはドロ女神エッセルとメダル女神土レを入れてます。アビ順もこの順番がヤウス君も倒せておすすめ。装備編成は片面ドロ石にする場合はこの程度の戦力が必要だと思います(両面は私の戦力では時間効率が悪かったです)。シュヴァ剣6本入ってますけど、コスモス剣とシュヴァ剣1本は黄龍拳やアビダメ上限UPつきオメガ武器とかにするといい気がします。片面ルシやシュヴァ石にすれば装備編成の難易度を下げられるので、無理そうなら片面両面ルシやシュヴァ石にしましょう。フレ石はルシ5凸・ゼウス4凸・シュヴァ石4凸のいずれかを選択です。ドロップはヤウスくん討伐なしで大体アニマ2個、討伐有りで3〜5個と増えます。(スクショなし)編成はディアボロスEXのアビリティがアーマーブレイクⅡとツインサーキュラーが入れ替わっただけです。装備・召喚石も同じなので割愛。フレ石はルシ5凸・ゼウス4凸・シュヴァ石4凸のいずれかを選択です。まとめを書くことがないんで、半額テンプレ記事貼って終わります。Follow Me!この記事が気に入ったらフォローしようCATEGORY :TAGS :グラブルの騎空士でありカルデアのマスターな性別:朕このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。次の記事 ちいRANK275騎空士で十天極み英雄超越者余(戦力はへなちょこ) © 2020 ちいほいログ All rights reserved.