ドラクエ4 ps4 リメイク

コメント 【悲報】ドラクエのリメイクがほとんど失敗してるという現実 / 1: 2017/09/06(水) 16:43:38.16 id:a5yd64rlh sfc3とps25ぐらいやろ 2: 2017/09/06(水) 16:44:47.67 id:vr2g1aoud ドラクエの名作がそれしかないしや 5: 2017/09/06(水) 16:45:20.08 id:a5yd64rlh >>2 そうじゃなくて原作より劣化してるのが多 … スマホ・ps・fc版対応!ドラクエ4(ドラゴンクエスト4)の最強攻略サイト。ドラクエ4の攻略チャート、攻略マップ、ボス攻略、カジノ、移民の町、裏技など攻略情報多数掲載。ドラクエ4攻略といえば極限!
ドラクエ4のリメイク系は初プレイでして、6章含めて楽しめました。メタ発言ですなあ…w もくじ各章クリア後のセーブ時間は以下でした。 1章 00:48全滅してリセットを何回か行っているため、プラス1,2時間ほどかと思います。元が古いゲームですので、さすがに今プレイするとアッサリ感はあります。リメイクの追加テキストには「原作の雰囲気に沿わない」といった懸念もありますが、本作では問題なかったと思います。  「ロザリーではなくシンシアを助けるべきでは」「村を滅ぼした相手と一時的とはいえ共闘はできない」といった感覚もすっごい分かりますが、ゲームとして6章も面白かったので「まあええかな」という感想です。満足です。携帯機でのリメイクでよく指摘されるのが「音楽、音質の劣化」ですが、イヤホンおよび内蔵スピーカーともに特に気になりませんでした。ドラクエシリーズ通じてですが、曲を聴いて「ああ、これはドラクエの音楽だよなあ」と感じられるのはすごいと思います。特に城や戦闘曲など、初めて聴いたときに「あっ、いつものドラクエな曲だ」となります。主にシステム面でいくつかありました。ですが正直なところあら探しのレベルだと思っており、それによってゲーム自体の面白さが損なわれるといったことはありませんでした。確かこれ、次のDQ5では改善されていたような記憶があります。トルネコの特技「くちぶえ」がメニューから選びづらかったです。「じゅもん」→「トルネコ」→「くちぶえ」へと選択する際のカーソル移動がいちいち手間でした。これも以降の作品ではある程度カーソル位置が記憶されていた、ような覚えがあります。フィールド、ダンジョン内、どちらも不満がありました。まずフィールドでは、エンカウント率が高かったなあという感想です。それほどフィールドが広くない(町やダンジョン間の距離が短い)ので「こんなもんか」という気もしますが、それでも森や山を歩くと2,3秒でエンカウントするのは億劫ですね。また、戦闘後はフィールドBGMが最初からの再生になってしまうのは残念です。そこは続けてほしかったですね、確かSFCの6辺りから対応していますし。ダンジョン内では、止まらずに歩くとだいたい同じタイミングでエンカウントしていました。BGMで「ああ、だいたいこの辺りでエンカウントするな」っていうのが分かるんですよね。チュートリアル的な章だからか簡単でした。 少し難易度高かった感がありましたが、たぶんレベル上げせずどんどん突っ込んだからだと思います。 ドラクエシリーズ通して独特な章。終盤の「とりあえずお金用意してね、手段は問わないから」というのがいいですね。私はそこまで頭回らなかったのですが、5章に向けて金策もできるようで。 アッテムトの悲惨さ、ドラクエ初の負けイベント等あって、2章とはまた違った感じで「苦い」感じで終わるのが印象的でした。 ここからが本番。船を入手した後、最初から自由に世界中を探索できるのは楽しかったです。   ですので、中盤の形態からは魔法系メンバーはローテーションしながら戦いました。最後はいてつく波動が頻発するためブライはお役御免。また、クリフトはMPが切れるので祈りの指輪や魔法の聖水を所持。メンバーが一長一短あるからこそローテーションでやりくりするのが非常に楽しめました。 エッグラ、チキーラは1度全滅。MPが半分ぐらいしか残ってなかったのですが、せっかくたどり着いたから試しに戦ってみるかーぐらいの感覚で。フバーハとスクルトが必須と感じたため、アリーナ、クリフト、ミネアを軸に。余裕があればマーニャを出してルカニやメラゾーマを。攻撃の激しさが「さすがは裏ボス」でしたが、ドラクエの裏ボスとしては難易度低めでした。まあエビルプリーストが後に控えてますしね。  HPがちょっと足りないかなーと感じ、前述の魔界シリーズの武具を取りつつレベル上げを実施して、主人公Lv45で撃破。とはいえ、「安定のドラクエ」で楽しめました。ここ1年ぐらいにクリアしたゲームをいくつか。

ネタの提供もこちらからどうぞ。 ドラクエ4のリメイク系は初プレイでして、6章含めて楽しめました。20~30時間ぐらいでさくっとrpgを遊びたい、そんな方におすすめです。 メタ発言ですなあ…w プレイ時間 各章クリア後のセーブ時間は以下でした。 1章 00:48 2章 03:11 3章 04:48 4章 06:03 5章 16:18 (戦歴より) 6章
●相互リンク、相互RSS大募集中です!削除依頼は記事タイトルとコメント内容をお願いします。