4.1.1 マスキングテープ・養生テープ まずは 取り付け位置 を決めます。 sugiの場合、ドライブレコーダーはなるべく 目立たないように配線 したいので、ちょうどミラーに隠れて見えなくなるように設置しました。 運転中も 邪魔にならない ので良い感じです↓
3 ドライブレコーダーの取り付け位置は「法律」で決まっています! 4 ドライブレコーダーの取り付けで、あると便利な工具や配線アイテム. ニュース番組のインタビューの映像から、ソニー損保が実施している「全国カーライフ実態調査」の中でドライブレコーダーの搭載率が前年度(2017年度)に比べ16.4ポイントアップしていることが分かりました。また、「車社会で恐怖に感じること」において「あおり運転による事故」が去年の11位から3位になっています。引用:ソニー損保 URL https://from.sonysonpo.co.jp/topics/pr/2018/12/20181203_01.htmlそんなドライブレコーダーですが、今回はその決まり事と、それを守らなかった場合どうなるのかを紹介します。目次 皆さんご存知かと思いますが、ドライブレコーダーとは走行中の映像や音声を記録する車載装置の事です。記録するタイミングは常時記録しているものや、事故が起きたときその前後を記録するものなどがあります。ドライブレコーダーが出た当初は前方だけ記録するものがほとんどでしたが、その他にも横からの幅寄せを記録できる360°の全方位のものや、720°(水平360°x垂直360°)の全天球型もあります。 ディーラーで取り付けるという場合は、主に新車を購入した際オプションで取り付けるといった場合がほとんどだと思います。輸入車に至っては対応していない所や、説明書を見てから値段が決まります。それは実は私の友人も写真を撮っておらず、取り付け前と取り付け後の比較ができなかった為、カーショップに苦情を入れることもできず悲しい思いをしたという話もあります。カーショップの全てが悪いというわけではありませんが、取り付けをお願いする場合は注意が必要です。自分で取り付ければ工賃は掛かりません。しかし、安く済まそうと思い自分でやってみたものの、結果高く付いてしまったなんて経験よくあると思います。 ドライブレコーダーの取り付け位置は保安基準 第29条前面ガラスの上縁であって、車両中心面と平行な面上のガラス開口部の実長の20%以内の範囲又は前面ガラスの下縁であって車両中心面と平行な面上のガラス開口部から150mm以内の範囲にはり付けられた場合にあっては、この限りでない。引用:国土交通省 URL https://www.mlit.go.jp/common/001056456.pdf問い合わせた結果を簡単にフロントガラスに見立てた図で説明します。しかし注意点があります。この範囲以外に取り付けてしまうとどうなるかも確認しました。まず、再検査となるとまた車を持っていかないとならない為非常に手間が掛かります。また、一般の方が明らかにおかしい車を運輸局に通報することができます。そして後日、運輸局から警告のハガキがきて保険の車両保険の項目をよく読むとドライブレコーダーが原因で事故が起きたという話は聞いたことがありませんが、事故を起こした際に不正改造をした場合は6か月以下の懲役又は30万円以下の罰金が科せられます。そして不正改造車の所有者に対して整備命令が出されます。整備命令は15日以内に必要な整備を行い地方運輸局に届けなければなりません。これに従わない場合は50万円以下の罰金が科せられます。また、整備命令に従わない場合は自動車の使用が停止されてしまい、これに従わないと6か月以下の懲役又は30万円以下の罰金が科せられます。このように、間違ったところにドライブレコーダーの取り付けてしまうと色々面倒なことが起きてしまいます。 ではどうすればいいかという話ですが、私は国産車に乗っていますが、その車を買った際気に入ったドライブレコーダーをカーショップで購入し、ディーラーに持って行って付けてもらったのですが、また、車の事はディーラーにお任せするのが一番です。このサイトに訪問していただきありがとうございます。運営しております鹿山 雅也と申します。私の妻である綾が車を買い替えたいと言ったのをきっかけに色々なメーカーの車を見比べ、さらにお得に買い替える方法を調べた結果、かなりお得に買い替えることができましたので、車調べから買い替えるまでを紹介しております。この情報が車を買い替えようとしている方に少しでも役に立てたら運営者としても嬉しい限りです。よろしくお願いします。©Copyright2020 ドライブレコーダーを無事に取付しましたが、位置の選択を見逃したのでは?間違った位置に取り付けをすると、危険な運転に繋がりやすい。早速、自分のドラレコの位置が間違っていないか、チェックし … 今日ご紹介するテーマは『ドライブレコーダーの取り付け位置』です。ドライブレコーダーを取り付けている方も増えてきました。取り付け位置は保安基準で決まっており、それ以外の取り付けは認められていません。法律上ダメという事はご存知でしたか? トヨタライズ360度前後ドライブレコーダー取り付け方法 1,005件のビュー; cx-5ドライブレコーダー取り付け|電源情報と取り付け位置の注意点 995件のビュー; 70ノアのルームミラーがゆるい?フニャフニャで下がってくる 884件のビュー; ドラレコの意味なし! ドライブレコーダーの取り付け位置は 道路運送車両法の保安基準 によって定められています。 保安基準 第29条 前面ガラスの上縁であって、車両中心面と平行な面上のガラス開口部の実長の20%以内の 今回は、トヨタルーミーのホーン交換の方法の話。トヨタルーミーのホーン交換はバンパーを外す方がやりやすいのでバンパーを外して行いました。バンパーを外さなくても頑張れば出来そうですが、変な取り付け方になると困るのでバンパー外します。 今回取り付けたホーンは、ミツバのアルファ2コンパクト ルーミーのバンパーの取り外し方は、グリル上、バンパー下、ナンバープレート裏、フェンダー部分のクリップやネジを外します。フェンダー部分は横に引っ張っても外れないのでコツが必要です。バンパーを下に下げてから外方向に引っ張る感じです。この記事を参考に・・・ バンパーを外したら純正ホーンを取り外します。 交換するアルファホーンの取り付ける位置を探します。1個目のホーンの取り付け位置は右ヘッドライトの下 フレームの穴にボルトナットで固定 フェンダーライナーに干渉するのでホーンのステーを曲げてます。 2個目のホーンの取り付け位置を探します。以前、トヨタのタンクのホーン交換をした時は下図の穴を利用しました。 今回のルーミーでは、ホーンがアルファ2コンパクトだったため違う場所に固定しました。それが純正位置 アルファ2コンパクトはホーンのステーを回転出来るので上のような固定が可能です。ホーンのステーが回転できないタイプのホーンの場合は、写真のような固定は出来ないかもしれません。ホーンの開口部を下向きに固定するのが基本なので、開口部を下にした状態で取り付け可能な場所を探しましょう。回転できないタイプのホーンの交換方法は、以前作業した ホーンを2個固定したら、配線を延長してホーン電源とアースの取り付け。2個のホーンはこんな感じです。 ホーンを鳴らして音がちゃんとなれば、バンパーを元に戻して完成です。 今回、ルーミーのホーン交換の方法を紹介しました。基本的にはバンパーの取り外しは必要です。ただ、エンジンルームからでもフレームの穴にアクセス出来ればバンパー外さずに交換できるかもしれません。穴はいくつかあるので・・・ 私は、バンパー外さずにやりにくい事して交換の時間かかるより、バンパー外して作業しやすい状態で交換する派なのでどんどんバンパー外します。タグ : 「「ブログランキング参加中です。よろしければクリックお願いします!! ドラレコは自分で取り付けできるの?4つの車種にドライブレコーダーを取り付けた方法をご紹介します。前後2カメラ、前方のみ、リアのみと3通りの取り付けをしています。取り付けたのはコムテック/ユピテル/セルスターの3大メーカーのドライブレコーダーです。 4.1 ドラレコを取付作業で『絶対』に準備しておくべき!工具や配線パーツ. ドライブレコーダーの取り付け工賃 カー用品店で購入したドライブレコーダーを取り付けてもらう場合には、商品代金+取り付け工賃(だいたい5000〜6000円が相場)、インターネットで購入する場合や他店で購入した製品を持ち込む場合はだいたい2倍の工賃が必要になります。 ドライブレコーダーの映像は、もしもの事故やあおり運転を受けた際の証拠としても注目されています。 本記事では、ドライブレコーダーの取り付け方、取り付け位置(設置場所)、取り付け時間、電源の確保や注意点などをご説明します。 ドライブレコーダーはフロントガラス一番上から上下20%の範囲内で取り付けないといけません。これは、第39条道路運送車両の保安基準で定められています。また、ドライブレコーダーはどこでも好きな場所に取り付けるのではなくしっかりと決められた場所に取り付けるのが良いですね。 取り付け位置を決める.