7 「セイ」ちゃんでも「ヒジリ」ちゃんでもかわいいですよ。春が「サクラ」なら、大きく華やかでありながら、控えめで古風。そんな奥ゆかしい女性に育って欲しいですね。寒い冬には爽やかな柚子茶を飲みたくなりませんか。また、冬至には柚子湯に浸かりたくなりますね。5位の「紬」と漢字が似ているのも今風ではないでしょうか?3位の「莉子」と8位の「凛」を意識した名前。女優の菊地凛子さんのようにクールビューティーの美女になるかもしれませんよ。「サクラ」という古風な名前がトレンドの今だからこそ、「小雪」という少し古風な名前でも違和感なく、むしろ新鮮味があります。「小」を付けるだけでこちらも女優と同じ名前なので透明感があり、芯の強い女性をイメージされるかもしれませんね。昔から馴染みのある「ユキ」は誰からも覚えてもらいやすい名前です。マリアといえば、前回33位だった「陽菜乃」が今回20位にランクイン。女の子の名前で漢字3文字がランクインしたのは2005年から調査を始めてから初のようです。今後、3文字の名前がトレンドになるかもしれませんよ。音の響きが可愛らしいですね。8位の「ヒナ」と音が似ていて、4位の「芽依」を意識した名前です。人気の漢字「結」を使った名前。雪を結ぶと書いてまさに冬らしい名前です。「ユユキ」という珍しい読み方も斬新ではないでしょうか。 最近、女の子に和風・古風な名前を付けるのが流行っていることをご存知でしょうか。キラキラネームなどの現代風な名前もある中、耳馴染みの良い和風・古風な名前の魅力が再度見直されています。日本を感じられるような女の子の名前を一挙に紹介していきます! 2
かわいい女の子が冬に生まれたら、冬らしい名前を付けたいと考えるママは多いことでしょう。冬にちなんだ漢字には、清楚でしとやかなイメージを持たれる方は多いと思います。しかし、それだけではありません!冬らしい名前は他にも沢山あります。ここでは、様々な漢字を使って、この記事の目次冬は1年の中で最も寒さが厳しく、冷たいイメージがあります。『冷』の漢字には、同情がなく気持ちが冷たいという意味がありますが、裏を返せば、冬の冷ややかな空気には、凛とした趣きが感じられますし、このように冬の「冷たさ」からイメージして名付けるのも冬生まれ特有のものです。また、冬には「冷たいイメージ」とは真逆の「冬ならではの暖かいイメージ」もあります。冬ならではの温かいイメージには、暖炉や焚き火。家族で囲むアツアツの鍋料理やポカポカと温かいコタツなどがあり、一面の雪景色を照らす太陽の光は、キラキラと眩しく、決して冷ややかな印象を与えません。このように、「冬の冷たさをイメージした名前」「冬ならではのぬくもりを感じる名前」それぞれ後半で紹介してますので、参考にされてくださいね。『冬』という漢字を入れるだけで、まさに冬生まれ!とわかる、冬らしい名前になりますよね。小冬(こふゆ)・冬音(ふゆね)・美冬(みふゆ)・魅冬(みふゆ)・冬佳(ふゆか)・冬花(ふゆか)・真冬(まふゆ)・冬子(ふゆこ)・冬陽(ふゆひ)・冬依(ふゆえ)・冬希(ふゆき)・冬湖(ふゆこ)・千冬(ちふゆ)冬子(とうこ)・冬湖(とうこ)・冬奈(とうな)・冬歌(とうか)・冬羅(とうら)・冬美(とうみ)・冬(とう)小冬(こと)・小冬音(ことね)・美冬(みと)・冬都(とと)・優冬(ゆと)・心冬莉(ことり)・彩冬恋(さとこ)・冬恋(とこ)・沙冬(さと)・冬空(とあ)・冬聖(とあ)・冬愛(とあ)・冬花(とな)・冬萌(とも・ともえ)・冬萌実(空冬(冬と言えば『雪』ですよね。雪、白、結晶、銀、氷など、雪から連想される漢字を使った名前をご紹介します。雪白(ゆき)・雪奈(銀雅(ぎんが)・銀愛(ぎんな)・銀杏(ぎんな)・真銀(ましろ)・美銀(みしろ)・銀香(ろか)・妃銀(ひろ)・銀香(ぎんか)真白(ましろ)・白花(きよか)・唯白(ゆき・ゆうは)・湖白(こはく)・白音(しおん・しらね)・鈴白(すずか・すずは)・白那(晶白(あきは)・美晶(みあき)・結晶(きらら・ゆら)・小晶(氷麗(つらら)・氷音(ひおん・ひお)・氷真(ひさね)・氷翠(ひすい)・氷花(ひょうか)・氷愛(冬と言えば、白銀の世界を想像しませんか?冷たい世界に白い雪が降り積もり、キラキラと輝く世界は、静かで澄んだ空気を想像させてくれます。澄香(すみか)・香澄(かすみ)・澄子(すみこ・すみね)・澄月(夕冴(ゆうひ)・愛冴(あいさ)・冴子(さえこ)・冴名(冷(静香(しずか・せいか)・静夜香(さやか)・静聖(せいか)・静河(しずか)・静音(しずね)・静弥香(さやか)・小静(こしず)・静空(しずく)・静奈(しずな)・静成(せいな・冷たい空気の中に光る冬の星は、夏にはない素敵な輝きを見せてくれます。そんな冬の夜空をイメージした名前も素敵ですよね。星夜(せいや・さや)・沙夜香(さやか)・星聖(せいか)・聖夜(ひよ・きよ)・輝夜(きや・きよ)・聖香(きよか)・星流(せいる)・希星(きらり・冬に連想される言葉は、寒さ、冷たさだけではありません。外の空気は冷たくひんやりしていても、家の中では暖炉の火やブランケット、温かい飲み物や家族の団欒など、暖かさをイメージすることもできますよね。落ち着いた気持ちでゆったり、のんびりと、温まりながら過ごす…そんな冬をイメージした漢字を使いながら、まだまだ冬生まれの名前をご紹介していきます。暖炉に揺れる灯りなど、冬らしい暖かな温もりを感じる名前をご紹介します!暖子(のんこ)・暖(のん・はる)・暖心(はるみ)・美暖(みはる)・冬暖(ゆのん・ゆの)・暖音(はるね)・暖々香(ののか)・暖々(のの)・灯(心温(みはる・こはる)・冬愛(とあ)・愛温(あのん)・美包(みほ)・優包(ゆほ)・心穏(冬の一大イベントである『クリスマス』にちなんだ名前の数々をご紹介します。 彩夜(さや・さよ)・華夜(かよ)・楽々(ささ・らら)・楽夜(さよ)・美夜(みよ)・美夜子(みよこ)・明夜(あきよ)・明聖(あきせ)・鈴音(すずね・りんね)・鈴華(すずか・りか)・楽鈴鳴(さりな)・鈴鳴(りな・すずな)・楽音(さと・さのん)・歌楽(聖歌(せいか・しょうか・きよか)・聖菜(光輝(みつき)・綺輝(きらら)・妃綺(きら・きらら)・綺音(あやね)・美綺(冬生まれの赤ちゃんには、たくさんの特権があります! 冬の出産は、産院への道中や、生まれた直後の寒さなど、心配事が付いて来るママも多いことでしょう。しかし、赤ちゃんが少し成長して、お散歩に出歩けるようになる頃には、外が麗らかな春を迎えます。また、年末から年始にかけての行事に忙しく過ごす出産になると時期的に忙しいかと思われますが、たくさんのお祝い事に包まれた、とても幸せな時期でもあるのです。このように、冬生まれの赤ちゃんには、冬らしい特権があります。その素敵な季節にちなむ名前、ぜひ自信を持って付けてあげてくださいね!(他にも、冬生まれの名前に関しては、「 小学生の女の子2人を子育て中です。仕事と家事・育児に奮闘しながら、毎日の何気ない出来事を大切に、楽しみながら過ごすことがモットーです。 ©mamasup.me
4 赤ちゃんはいつからアイスを食べられるの?注意点やおすすめ商品をご紹介 おしゃれママが選ぶいま人気のマザーズリュック22選【決定版】 <無料型紙つき>20分で簡単手作りマスク✳︎キッズ・大人用も家族全員分ハンドメイド! 冬生まれ(12月、1月、2月)の女の子におすすめのおしゃれな名前は? 「冬」の漢字はもちろんのこと、「雪」「白」「寒」など、冬の美しさを感じる人気の女の子の名前を紹介します。かわいくておしゃれな名前の候補をたくさん見つけてくださいね。目次目次 まずは冬の澄んだ空気や清らかな景色を連想させる漢字を使った名前をご紹介します。 冬 【読み】トウ、ふゆ、かず 冬生まれの赤ちゃんの名前に使われる漢字として定番のひとつです。女の子の名付けには、やわらかい響きを持つ「ふゆ」の読みが人気となっています。 冬を意識しつつ、寒々とした冬に、温かい太陽が射している一日を想像してみてください…。優しく、穏やかな男の子に育ちそうですよね♡寒さで心を閉じてしまわず、誰に対してもおおらかに接することができる人に育って欲しいですね。8位の「ユウト」も周りに流されず、クールで繊細なイメージを持たれる名前かもしれません。同じく「ユウト」ですが「冬」ではなく、外見だけでなく、心がいつも澄み切っている人になって欲しいですね。人気の「ト」が最後にくる名前です。ちなみに北斗七星は年中観測可能ですが、12月生まれの男の子におすすめ!俳優の萩原聖人さんと同じ名前。はにかんだ笑顔が素敵なかっこいい人になるかもしれません。人気の名前ランキングでは、漢字1字の名前が3つもありました。そこで「純」をおすすめします。冬は真っ白で、純粋なイメージがありますよね。同じく漢字1字。花言葉は「先見の明」なので、悪から遠ざかり、将来を見据えながら育っていくよう願いを込めて名付けられます。アニメの主人公である「涼宮ハルヒ」と同じ名前です。アニメでは女の子の名前ですが、男の子でも問題ないですよ!「ショウタ」の他に同じ漢字を使って少し変わった読みで「ショウダイ」や、昭和ぽく「アキヒロ」と読ませてもいいですね。まさに男の子らしくたくましい名前ではありませんか!タイガー(虎)のようにかっこよく強い子になって欲しいですね。 名前は、親から子供への最初のプレゼント!人からの印象を左右するほど大切な”名前”は、子供のことを思って付けてあげたいですね。名前をつける時には、「こんな子に育って欲しい」という願いの他に、「生まれた時の季節」から考えることもできます。この記事では、2018年・上半期に人気だった名前を踏まえて、 【0〜6才】ベビー子供服のサイズ徹底解説【年齢別目安サイズ一覧表】 お名前に季節感のある感じや読みをつけると、周りの方に誕生日を覚えていただきやすくなるというメリットも。特に「冬」は、透明感や涼やかさ、純粋で凛としたイメージがあるので、ぜひ、素敵な名付けの参考になさってください! 1 ママとパパにはお馴染み、マタニティ・ベビー・キッズ専門店の”アカチャンホンポ”。2005年から、店舗にて登録された子供の名前を集計し人気の名前を発表しています。 3位と10位は同じ「大」「太」「悠」の漢字も1位から10位までの中に 1位と7位は女の子の名前で特徴的なのは災害の多くある昨今、天災などに遭っても周りの人との絆を大切に、たくましくあって欲しいという親の願いが込められているのでしょう。出典: 上記に挙げた人気の名前を参考にしながら、冬を連想させるような名前を紹介します。どこかクールでありながら温かみのある名前、古風ではあるけれど、古臭く感じられない名前、当て字で作った音がかわいい名前などがありますよ。画数や苗字とのバランスなども考慮しながら、参考にしてみてください。