あいさつこんにちは、あさひなです。最近もっぱら光フルオートの編成を検討しているところです。今回は光フルオートの適正キャラと実際にフルオートで闇ボスを回した感想を書いてみます。光フルオート編成の適正キャラ光フルオートを行う際のおすすめメンバー 光フルオート放置編成にて、水着はーまーが覇権レベルの強さだということに今頃気づいた。 流れ星 @pokemon1867 2019-12-09 20:41 光フルオート編成闇に比べて難しすぎる 相手を選ぶが採用の価値があるキャラと言える。フルオート実装で一番評価が上がったラブライブ勢の一人。奥義効果で500回復、光属性攻撃15%が付与できる。ポンバも持っているため回転はいい。ストレングス、マウント、両面デバフも使える器用さ。実際にフルオートでボスと戦ってみます。ジータちゃんのジョブは終末グローリーとかにしても楽しそうかもしれない・・・と思ったがフルオートでのグローリーはコルミロスが勝手に解除されちゃうみたいです。武器編成はこんな感じ。終末剣は4凸アビダメ上限。※スクショで天司武器抜けてるのはアスタロト行った名残です。ミスです。メイン武器は終末剣で刻印付与か、ゼノコロ剣で渾身するのを試しています。まずはオリヴィエHL。ランク低いのでHP少なめです。悲しいね。特殊の無属性ダメ食らってもすぐに回収できます。50%トリガーの特殊をもらってもすぐ立ち直れそう。と思った矢先リミジャンヌがダウン。25%トリガーの特殊で主人公も落ちたためフルオート終了。お次はセレストHL。アンデッドを貰うとお祭り騒ぎになる。50%ライン。ここまでは全く不安もなく削れた。安楽をもらった。アンデッドがしんどい。今回は突破できた。次はアバター。マグナⅡ相手だとどこまでやれるだろうか。回復が不足すると渾身が落ちるため敵のHPが全然減らない。アポカリプス被弾。今回は検証のため放置せずずっと画面を見てるが、ハルマルがめちゃくちゃ回避してるのがわかる。50%ラインももうすぐ。50%到達。その矢先リミジャンヌが集中被弾で脱落。次はリッチ。半分までは特に何事もなく。 ここからはワクワクアンデッドタイム。30%目前で全滅。やっぱアンデッドはフルオートの敵です。続いてアヌビス。デバフパラダイスなので工夫しないと倒せないと思う。一瞬で壊滅しました。※追記 2020/04/03以上、光フルオートのお話でした。 こんにちは、あさひなです。光フルオートを行う際のおすすめメンバーを紹介していきます。フルオートではとても重宝する回復持ち。1アビは無属性100万ダメージ + 全体1000~2000回復。極光の刻印の数が増えるに伴い回復量が増加するため長期戦で活躍。回復量4800はフルオートだとトップクラス2アビは刻印付与、光属性攻撃30%アップ、闇属性軽減20%。後述の刻印付与は2アビと自身の奥義に加え、終末剣の奥義効果で付与していくのが良さげです。3アビはリミッター解放。奥義追加効果は自身に刻印付与。サポアビで刻印数に応じてと言うようにフルオート適正ばっちり。みんな大好きルシオ。1アビは活性、ストレングス、バリア付与。2アビは9倍ダメージ + 自身永続強化。「渾身アビダメ上限アップ」の「ロンゴミニアド」実装決定により、さらに強力になる可能性を秘めています。※追記自身永続強化の方も6回発動後から急激に強くなるため、短期決戦よりはフルオートのようなもちろん短期戦でも十分に強い3アビは確定TA + 追撃90% + 100%ダメカ + 弱体100%カット。サポアビ1は経過ターンで強くなる追撃付与。サポアビ2はTA時に聖義の翼Lvがアップ。奥義効果で2アビが2回発動するとはいえ、LvUPには時間がかかります。単体完結の優秀なアタッカーですが、特に非常に強力なキャラであるリミジャンヌ。1アビは攻防25%ダウン + 神罰の槍効果「神罰の槍」効果は敵最大HPの1%(上限3万)まで与ダメージが上昇。2アビは自身にパーティに不足した連撃を強引に伸ばせるので便利。3アビはを付与。とにかく火力貢献してくれる聖乙女。言うまでもないと思うけど光の方のゾーイ。1,2アビはダメージ、回避アップ、敵対心アップ。3アビは味方全体に5ターンの攻防100%アップ、上限味方の回復アビ、強化アビに反応してリキャストが短くなる。回復兼火力サポートキャラとしてオススメだが、 グラブルの1月光古戦場「フルオート編成例」を紹介!ex+肉集め編成からhell攻略でおすすめのキャラや編成例を掲載予定です。光古戦場をフルオート編成で周回する際の参考にどうぞ! グラブル攻略からのお知らせ▲1T目のダメアビ+通常攻撃後で75%手前着地を意識し、75%特殊を飛ばせると時短に繋がる!ユーザー登録(無料)することで、この機能を使うことができます。© Cygames, Inc.いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。コメントしてみようログインするとこの投稿は多数の通報を受けたため、非表示にされています。
古戦場でフルオート編成が使えるようになったため、個人的にフルオート適性が高いキャラを項目に分けて紹介します! ※フルオート挙動は基本、強化→弱体→アビダメ ※多分適性高いキャラ全然足りてい … フルオートの使い勝手の考察、使い道を考えていく中で出てきたのが共闘深層対アスタロトでのフルオート編成。 実際どの程度周回出来るのか、うま味的にはどうかなど、フルオート編成の感触を確かめるべく全属性一通り回ってきました! グラブルの「フルオート機能」を使った共闘ex6-2『終焉の刻(アスタロト)』攻略について解説。ソロで属性ごとに攻略した編成例を紹介しているので、アスタロト周回の参考にどうぞ。 前述したとおり敵対心で被弾しすぎて死んでる場面が多い印象。フルオートだと優秀な3アビが使えないのが難点。1アビはディスペルと個人枠の防御ダウン、弱体耐性ダウン。光属性キャラの奥義性能UPが付与される。2アビは味方全体にディスペルガードと無敵1回を付与。回復キャラが確保できていれば火力アップとディスペル、ディスペルガードと言った仕事を担当できるため、